【共通テスト利用】早稲田生の俺がセンター試験でMARCH5校合格したノウハウをまとめてみた

受験生のみなさんごきげんよう、イクスタスタッフで早稲田大学社会科学部のたまさんです。

私立文系・早稲田志望者だった僕にとって、センター試験とは、「早稲田を全力で取りに行くための前哨戦」と捉えていました。ここを乗り越えたからこそ、一般試験に集中することができ早稲田合格につながったと思っています。みなさんは共通テストですよね。僕のセンターの体験を適宜共通テストと読みかえて貰えばいいと思います。

国立ではなく、私立を選んでいる僕たちにとって共通テストはあくまで「前哨戦」です。一般試験で受かればいいだけです。が、その一般試験に全力で取り組めるための「共通テスト」ととらえています。

 

絶対僕は早稲田に行く、MARCHは行かねぇ!!と決めていたので、この試験に失敗しているようだったら俺はダメ。と自分にプレッシャーを与えていました。受ける直前に「クラスで一人だけセンターを失敗する夢」を見ていたので、余計に覚悟していました(笑) 以下、ノウハウを4つ述べていきます。

 

 

◇目次◇

 

① 目標点をきめよう


求められていることは満点ではなく、合格点。

共通テスト利用試験で僕たちがすべきことは満点正解ではなく、合格点と同じか一点でも多く上回ることです。満点とろうとも合格点ぎりぎりでも、受かれば一緒なのですから。

共通テストの目標点をきめるということは、それに伴った時間配分・解く問題・共通テスト利用併願校などの受験プランが変わってきます。

共通テストの併願校の選び方について知りたい人は以下の記事を参考にしてみてください。

以下が僕の受験プランです。

☆目標点
  
425点以上(500点換算)
  明治大学情報コミュニケーション学部がセンターの最高のすべり止め

☆使用科目
  
英語・リスニング 国語(近代以降の文章・古文・漢文) 世界史B
       以上計500点換算

☆得点予想プラン
  
英語190 国語135(現代文60 古文35 漢文40) 世界史100 
  ⇒計425

☆実際の得点
  
英語184 国語148(評論40 小説42 古文33 漢文33)世界史94
  ⇒計426(+1)

☆受験会場
  
駒澤大学(人生で一度だけいく学校と思って受けた)



当日は、かなり士気を高めて臨んだのを覚えています。直前のセンター国語の問題で187点を取っていたので、ここにきて俺は国語ができるようになったんだと感激しましたが、本番は148点でした... でもそれがなかったら得失点差0…恐ろしい。。。

でも普段は130点くらいしか取れない国語苦手マンだったのです(-_-;)

② 使用科目を必ず確認しよう

学部によっては、漢文を使わないところ、リスニングを使う必要のないところがあります。これによって、各大問へのアプローチもかわってくるはずです!

MARCHでも、漢文が必要なのは、文学部のみです。たしか中央大学の経営学部の共通テスト利用入試の国語の採点対象は現代文のみだったはずです。国語を使わない文系型の入試はないですから、漢文を使わない分の時間で、現代文や古文に回しましょう!

 

《伝説的な話》

僕の文系の友達で、センター漢文はやらない代わりに、古文に30分にしっかり時間を割き確実に得点を取るタイプの人がいました。それまでもそれで40overは固いぐらい。

本番もそのプランで行くも、結果は古文11点と惨敗。。。まるで2007の浦和レッズの最終節…。
一方で、理系の友達は一分間で古文を適当にマークしたところ33点も獲得するという…運ってこえぇ・・・ かといって本番に魔物がいた。とかそういう話ではないですよ(笑)

プロ(受験生)の世界も結果がすべて。模試でA判定だからといって、合格が保証されているわけでもありませんし、代表選手がたくさんいたからといって、リーグに優勝するわけでもなかったのです。

③ 過去問のやり方を変えてみよう

過去問演習といっても、必ずしも年度順にやる必要なんかないです。すべては合格のため。共通テストの形式に不慣れで点数が上がらないならば、大問別に解くのも大アリ!! 例えば

・英語第4問Bを4年分ぐらいいっきにといてみる・・・
・小説を4年分を答え合わせしながらやる・・・

なんてことを続けてやると、問題の癖も見えてきてやりやすいですよ☆ 僕がセンター英語で第4問を満点でいけたのは、直前にいっきに似た形式の問題を解いて感覚を研ぎ澄ませておいたからだと思ってます☆

④ MARCHの共通テスト利用のボーダーを確認しよう

割は絶対に必要!
かといって、共通テスト利用をすべてMARCHにするのは無謀かも。その下の成蹊・成城・国学院・明治学院は一つ申し込むのもありかも。ただ俺はやらなかったけど…

受かりやすい学部を狙うのも一手

例えば明治にこだわるならば、明治大学・農学部という選択もあります。ただ、文系ではないし、本当に農業やりたいの?ということを考えたらおすすめはできませんが...
法政の多摩キャンパスの学部、立教の新座キャンパスにある学部はやや受かりやすいです。
ということはマーチ制覇とはいいつつも、マーチ共通テスト利用のボーダーが低いところだけ5こ受かれば、制覇ということになってしまうということです。実際、僕はそのような手は使わなかったのですが、落としどころとしてそのような用意の仕方もあるということです。

目安はB判定

B判定で合格がきました!B判定より1点多かった僕が合格できたのですから!ただその年の共通テストの難易度によって、ボーダーが試験前後でぶれる可能性があるので、確認が必要です。
以下の記事で共通テストリサーチの判定について知りましょう!

大手予備校がボーダーを発表する

試験後に、大手予備校が本年度の共通テストボーダーを公表します。自分の点数を入力すると判定がでる優良サイトですよ!共通テストリサーチと呼ばれます。

⑤ MARCHの各学部のボーダーライン

○明治大学
 MARCHの中でも共通テストボーダー率が一番高いのは明治大学。逆に言えば、明治を共通テストでとれれば残りのMARCHが取れる!!

共通テスト3教科でB判定を取るためにはどの学部も85~86%は欲しいです。


明治大学共通テストボーダー

明治大学共通テストボーダー

明治大学共通テストボーダー

明治大学共通テストボーダー




○青山学院大学
青学も基本的にはボーダーが高いです。比較芸術も87%とかなり高い。国際政経は看板学部のためか90%…一般試験狙いで行きましょう。だいたいそういう率が高い学部は一般入試でもたくさん受験生が受けに来てくれるので、大学としてもビジネスのチャンスになるということですね。

3教科でB判定を取るためには平均して84~86%、中には87%を求められる学部もありますね。

青学共通テストボーダー

青学共通テストボーダー


○立教大学
池袋にそびえるシャレオツキャンパス。立教のボーダーもやはり高い… 中でも異文化コミュニケーションはもはや早慶並みとか言われたり。。。
立教でも新座のキャンパスの学部は受かりやすいといわれています!

3教科でB判定を取るためには81~85%欲しいです。経営学部は難易度が高く90%が必要です。

立教大共通テストボーダー

立教大共通テストボーダー

立教大共通テストボーダー

立教大学共通テストボーダー

○中央大学
中央大学は文系学部はすべて多摩キャンパス…と僻地感がありますが・・・共通テストボーダー率は低めです。利用方式がたくさんあるので確認必須!!!

3教科でB判定を取るためには78~83%くらいです。中央大学は共通テストと一般の併用入試がたくさん選べるので、自分に一番有利な方式を選択できるかが肝心です。


中央大学共通テストボーダー


中央大学共通テストボーダー
中央大学共通テストボーダー

中央大学共通テストボーダー

○法政大学

法政大学もどの学部でも78~83%求められます。ただ、他のMarchと比べて科目数がイレギュラーなのでそれらも確認したほうがいいです。
 法政大学共通テストボーダー

法政大学共通テストボーダー

法政大学共通テストボーダー

☆まとめ☆

・目標点をきめよう
・使用科目を確認しよう
・過去問のやり方を変えてみよう
・MARCHの共通テスト併用のボーダーを確認しよう
一生で勉強するのもあとすこし!どうせなら妥協せずに少しでも上を!

この記事で紹介した記事

参考:早稲田志望者必見!共通テスト利用入試の併願校の選び方

参考:共通テストリサーチA判定の落とし穴。D判定、E判定からの逆転を目指せ!

182人の 役に立った

センター試験の仕組み

大学入学共通テストと二次試験の違いってなに?大学受験の仕組みで取り落としなし!
大学入学共通テストと二次試験の違いってなに?大学受験の仕組みで取り落としなし!
大学の入学試験には様々な種類があります。ここではその中でも、共通テストと国公立二次...
大学の入学試験には様々な種類があります。ここではその中でも、共通テストと国公立二次試験および私大一般試験についてお話しします。 ①大学入学共通テスト 大学入学共通テストは独立行政法...
Hiroshi     111 役に立った 
     記事更新日 2023.10.28
2020年度第一回共通テストの日程や時間割、試験時間を受験生目線でまとめました
2020年度第一回共通テストの日程や時間割、試験時間を受験生目線でまとめました
みなさんこんにちは。イクスタ編集部です。今回は2021年度の共通テストについて受験...
みなさんこんにちは。イクスタ編集部です。今回は2021年度の共通テストについて受験生に必要なあらゆる情報を特集します。日程から時間割、試験時間をここにまとめました。共通テストを受験する場合には...
イクスタ編集部     91 役に立った 
     記事更新日 2020.12.8
センターで使う理科基礎、その概要をおさえる
センターで使う理科基礎、その概要をおさえる
センター試験の科目として新たに作られた「理科基礎」 「今年が受験なのに入試...
センター試験の科目として新たに作られた「理科基礎」 「今年が受験なのに入試方法が変わるのか…」と思っている方も多いのではないだろうか?しかしながら、この国の教育を改革するための国の処置...
あべべべべ     59 役に立った 
     記事更新日 2018.9.30
i-news#3 2016年度入試の変更点と傾向について
i-news#3 2016年度入試の変更点と傾向について
 こんにちは!もりもりです!高校生の皆さんは、定期テストや学校行事で大変な時期だと...
 こんにちは!もりもりです!高校生の皆さんは、定期テストや学校行事で大変な時期だと思いますが、時間を上手く使っていきましょう!  それでは今週分のi-newsをお送りしていきます! ...
i-news     58 役に立った 
     記事更新日 2015.11.16