国公立受験者の鬼門!共通テスト現代文の残り2択を攻略する2つのコツ

共通テスト国語

筑波大学のそえじーだ。

共通テスト国語の現代文の中でも、特に最大の点数を占める評論の傍線部説明問題の攻略法を紹介しよう。共通テスト現代文の評論は、きちんと対策と練習を積んでいれば安定して高得点が狙える。

しかし反面、実力のある受験生でも足元をすくわれることが多い科目でもある。共通テスト現代文はしっかり準備する必要があることを覚えておいてほしい。


共通テスト国語は点数を安定させるコツが掴みにくい科目です。共通テスト国語の成績が安定せずに悩んでいる受験生はこちらの記事も参考になるはずです。ぜひ参考にしてください。

> 現代文はセンスじゃない!共通テスト現代文で読み方、解き方のコツを知って合格点に近付く方法

> 共通テスト本番まで残り1ヵ月で50点以上アップした私の共通テスト国語短期攻略法


共通テスト現代文を攻略するためにはまず読解力を鍛える

まず言っておきたいのが、共通テストの現代文・評論を解くために最も重要なのは、本文を正確に読解するということだ。設問も、読解ができているかどうかを問うものばかりであるし、最近では最後の設問に文章全体の論理構造を問う問題が出題されている。現代文の対策をする上で、基礎的な読解力が無いことには小手先の解法テクニックをいくら練習したところで点数には結びつかない。

直前まではテクニックよりも実力をつける

そのため、だいたい共通テスト試験の一ヶ月前までは、現代文を解くためだけのテクニックに走るより、まず読解力を伸ばすことに専念しよう。過去問を解いて現代文の対策を始めるのはそれからでいい。しっかりとした読解力の基礎ができていれば、あとは時間内(20分以内)に解くためのちょっとしたコツを覚えるだけだ。

で、そのちょっとしたコツだが、「傍線部の前後を見ること」「選択肢同士を比較すること」の2つだけだ。ただこんなことは皆知っていると思うので、もうちょっと細かく説明しよう。

共通テスト現代文の解法のコツ2選

共通テスト・センター試験の現代文の設問とその正答には、お決まりのパターンがある。本文中に傍線が引いてあって、
「傍線部①---とあるが、それはどういうことか、説明として最も適当なものを次の①~⑤の中から選べ」
「傍線部②---とあるが、それはなぜか・・・」
「傍線部③---とあるが、具体的にどう変化したのか、本文の内容と照らして最も適当なものを次の①~⑤の中から選べ」
といったような問題ばかりだ。ようは「傍線部に書いてあることの意味が分かってますか?」と聞かれているのだ。

この傍線部は、共通テスト現代文の出題者である大学入試センターの教員の方々が「ここは重要だ」「ここは分かりにくい」と思った部分だ。

まずは傍線部の前後を探してみる

ところで、普段私たちは文章を読んでいて分かりにくい部分があった時にどうするだろうか。文章内容をきちんと理解しようとしたければ、ほとんどの人が「その部分の前後を読み返す」だろう。分かりにくい部分だけを凝視したり、文章の最初から読み直す人はいないはずだ

分かりにくい部分を理解する鍵はその前後にある」ということは、だれでも自然と身につけていることなのだ。きちんとした文章は、前後の文脈を読めば理解できるようになっている。そして、大学受験の現代文で出題されるなるような文章は、全てきちんとした文章が選ばれている。

そのため、出題者たちは必ず傍線部の前後から正答の選択肢をつくっている。正答の選択肢に、「本文に書かれていないこと」や「傍線部に関わりのないこと」が書かれていてはマズいのだ。逆に、「本文に書かれていないこと」や「傍線部に関わりのないこと」が書いてある選択肢は誤答であるので、真っ先に選択肢から消してしまおう。

近年の現代文の問題では選択肢が五つであることが多いが、その内の一つか二つは、こうした「全くのデタラメ」が書いてあり、簡単に除外することができる。

とは言え、それだけではあまりに問題が簡単になってしまうので共通テスト現代文の出題者側もよく考えてイジワルな選択肢を用意している。つまり、傍線部の前後に書かれている単語・キーワードをそれっぽく繋げた選択肢をつくるのだ。

よく「二択か三択まではしぼり込めるけど、そこで間違う」という受験生がいるが、これはこうした選択肢に引っかかってしまうからだ。さらに設問に「最も適当なもの」なんて書かれているので、「①の選択肢も間違ってないけど、どちらかといえば③の選択肢かな?」という風に考えてしまいがちなのだ。

しかし、選択肢問題で「どちらも間違ってはいない」などという問題は絶対にない。仮にあったとしても、それは誤問として受験者全員に点数が与えられるので考えなくてよい。誤答の選択肢には、必ず「誤答となる理由や根拠」がある。出題者は「ここが間違っているから、この選択肢は誤答です」ときちんと説明できるように選択肢をつくっているのだ。

「言い過ぎ」表現に惑わされるな

この誤答の根拠はもちろん問題ごとに違うわけだが、これにも共通テスト試験の現代文お決まりのパターンがある。それは「言い過ぎ」のパターンだ。たとえば、「必ず」「常に」「絶対に」「全て」といった語を挿入したり、本文に「利害が対立する」と書かれているところを「敵対して利権を奪い合う」と論理を飛躍させて表現したりするなどである。

出題者は「本文ではそこまで言っていないので、誤答です」とするのだ。もちろん、本文に書かれているのであれば、強い表現であっても正答となるので注意しよう。

こうした「言い過ぎ」の選択肢は、それ自体だと間違っていないように見えるが、正答の選択肢と比較して見ると意外とはっきり言い過ぎだなと分かる。そこで、選択肢が二択、三択まで絞れたら、残った選択肢同士を見比べてその相違点に注目すると、正答が絞り込めるのである。

またこうした「言い過ぎ」の誤答パターンは、最近出題されようになった「文章の表現に関する説明問題」でもよく出てくるので、解答の手掛かりにしよう。

ここに書いた共通テスト試験の現代文の攻略法を実践できれば、おのずと共通テスト現代文の得点は上がってくるだろう。選択肢に迷う時間が短くなるので解答スピードも速くなる。

共通テスト現代文を安定させるためには過去問と模擬問題にたくさん触れる

この攻略法を手っ取り早く身につける一番の方法は、センター試験の過去問と共通テスト模擬問題をたくさん解くに限る。ただし時間制限を設けて時間内に解ききる練習も大事だが、それよりも解答をよく読んで、「この選択肢はここが違うから間違いだ」と、誤答の根拠は何かを自分でしっかり把握できるようになることを心がけよう。

 

共通テスト国語は解くのに時間がかかる科目です。そこで、大問を解く順番を変えることで、時間内に終わらなくても1点でも得点をあげることができます。その方法や大問別の解き方をご紹介します。

参考:> 国公立泣かせの共通テスト国語、大問を解く順番を変えるだけで得点アップ? - イクスタ

 

ところで、受験勉強を始めて、塾や予備校に通い始めたり参考書を揃えたものの、いまいち受験モードのやる気にならなかったり、時間管理が出来なかったり、志望校合格に向けての目標管理方法が分からなかったり、そんな微妙な毎日を送っていませんか。

「本気で勉強したいけど本気モードに入れていない」受験生があまりにも多いことを目の当たりにして、早稲田大学教育学部出身イクスタ編集長の土井が、そんな受験生の問題を解決して有名大学に合格するための解決策をご準備しています。

有名大学に合格することができれば、その先の人生、ずっと楽になるし、安定に近づきます。人生で一度の大学受験。本気で合格に向かっているあなたを応援したい!

根拠を持ってやるべきことを決め、毎日ギリギリの張り詰めた緊張感の中、必死でやり切ることができます。毎週の面談で、入試当日まで勉強方針のチェックや目標設定の手助けで心に火をつける、イクスタコーチ

> 戦略不足と計画不足で負けるなんて悔しくないですか?正しい戦略と間に合う計画を本気で教えます! - イクスタコーチ

無料体験ではイクスタコーチのご紹介以外に、受験のお悩み相談も承っています!

91人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


現代文

偏差値70を取った私がおすすめする現代文の参考書:早稲田上智に合格する
偏差値70を取った私がおすすめする現代文の参考書:早稲田上智に合格する
現代文は、成果が出るまでに一番時間がかかる科目です。できるだけ早く、苦手な...
現代文は、成果が出るまでに一番時間がかかる科目です。できるだけ早く、苦手ならば一番はじめに手を付けてほしい科目です。私は、受験科目の中で現代文で一番苦労をしました。 最終的には独学で...
茶漉し     155 役に立った 
     記事更新日 2024.2.23
現代文はセンスじゃない!共通テスト現代文で読み方、解き方のコツを知って合格...
現代文はセンスじゃない!共通テスト現代文で読み方、解き方のコツを知って合格点に近付く方法
こんにちは。イクスタ編集部です。共通テストならではのコツを必ず押さえて1点...
こんにちは。イクスタ編集部です。共通テストならではのコツを必ず押さえて1点でも得点できるように本番に臨んでください!ここから少しでも得点できるようなノウハウをお伝えしてきますよ。 ...
イクスタ編集部     161 役に立った 
     記事更新日 2024.2.22
大学受験では絶対ミスできない漢字の対策でおすすめしたい参考書と勉強法!
大学受験では絶対ミスできない漢字の対策でおすすめしたい参考書と勉強法!
みなさんこんにちは。イクスタ編集部です。今回は大学受験の漢字を特集します。...
みなさんこんにちは。イクスタ編集部です。今回は大学受験の漢字を特集します。 基本的に大学受験で漢字はメインとして扱われませんが、知っていれば必ず点数になるため、絶対落としたくない...
イクスタ編集部     175 役に立った 
     記事更新日 2024.2.22
国立志望の悩みの種、共通テスト現代文を対策する上でおすすめの参考書を紹介します!
国立志望の悩みの種、共通テスト現代文を対策する上でおすすめの参考書を紹介します!
みなさんこんにちは!中央大学のエースです。 さて、いきなりですが、現代文...
みなさんこんにちは!中央大学のエースです。 さて、いきなりですが、現代文と聞いてどんなことを連想しますか? 「難しい...」「勉強法がよくわからない..」「成績が上がらない...
イクスタ編集部     89 役に立った 
     記事更新日 2023.10.28
【現代文】センスがなくても0から難関大合格まで点数を上げるための勉強法と使...
【現代文】センスがなくても0から難関大合格まで点数を上げるための勉強法と使う参考書
みなさんこんにちは!早稲田大学国際教養学部の佐藤尭彦です。 本日のテーマ...
みなさんこんにちは!早稲田大学国際教養学部の佐藤尭彦です。 本日のテーマは受験生の全員が一度は悩むであろう「現代文の勉強法」についてです。私自身も受験生時代は現代文が一番苦手な科目で...
タカヒコ     21 役に立った 
     記事更新日 2023.10.28