【数学】分野別シリーズ⑦三角関数-三角関数は必要な公式だけ覚えれば、共通テストで7割目指せる!

こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は文系数学が得意な私が、三角関数の公式から解法パターン、過去問を使った解き方まで紹介していきます!

三角関数って何やっているかわからない…という人も多いと思います。公式が多くてやる気が出ない...という人も。そんな人たちにぜひ読んでほしい記事です!今回は数学Ⅱの三角関数をメインに公式や解き方を紹介していきます!ぜひ最後まで読んで、三角関数を完全攻略してください!


目次

〇三角関数は攻略できる!

・公式を覚えればほとんどの問題が解ける

〇三角関数の必ず覚えてほしい公式

・三角比の復習

・覚えるべき公式と導いて出せる公式

〇過去問から解き方を確認!

・共通テスト過去問

・二次試験過去問


この記事を最後まで読んで定着させると…

・三角関数の基礎は大丈夫

・教科書レベルでは、各公式についてくる練習問題が解けるレベル

・共テレベルでは、三角関数の大問が7割解けるレベル

・二次試験レベルでは、三角関数の大問が4割解けるレベル



三角関数は攻略できる!

三角関数は苦手な人も多い分野だと思います!しかし、三角関数は公式を覚えれば、共通テストはほとんどの問題を解くことができます!逆に言えば、公式を覚えなければほとんどの問題を解くことができません。実際に共通テストの問題を見てみましょう。

(1)は公式に当てはめればすぐに解くことができます。(2)は公式と不等式の仕組みをわかっていればすぐに解ける問題です。実際の解き方を下にのせておきます。

このように、三角関数は公式を覚えてしまえば当てはめるだけでほとんどの問題は解けてしまいます。また、出やすい問題のパターンも決まっているので、対策はしやすいです。



三角関数の必ず覚えてほしい公式

まずは、数Ⅰの三角比の復習をしていきます!見たことある公式が多いと思いますが、覚えているか確認してみてください!

そもそも三角関数とは、sinθ、cosθ、tanθのことです。この3つは以下のように定義されています。単位円とは、中心が原点、半径が1の円です。

・sinθとは、単位円上の角度θに対応する点のy座標

・cosθとは、単位円上の角度θに対応する点のx座標

・tanθとは、sinθ/cosθのこと

三角関数の相互関係として3つの公式があります。これはとても大事なので、忘れていた人はここでしっかり覚えておきましょう!


三角関数の公式はたくさんありますが、必ず覚えなければならない公式と、基本公式から導ける公式があります。必ず覚えてほしい公式は赤字で書いてあるので、しっかり覚えてください!その他の公式は、赤字の公式から導くことができるので、暗記が苦手な人は覚えなくてもいいです。しかし、覚えておいた方がその公式を導く時間を短縮できるので、暗記できる人はどんどんしていきましょう。赤字以外の公式は、しっかり覚えるのではなく、なんとなくの形だけ覚えておいて、実際に解くときに導く方法がおすすめです!

公式がたくさんあって、覚えるのが大変だと思いますが、何を求める式なのかをしっかり確認して、あとは問題を解きながら公式をたくさん使って覚えていきましょう。

加法定理

三角関数において1番大切な公式です。この公式から、他の色んな公式を導くことができます。符号に気をつけて覚えましょう!マイナス側の加法定理はプラス側(赤字)の逆になるので、覚えなくてもいいです。

倍角の公式

倍角の公式は2x=(x+x)として加法定理から導くこともできます。よく出てくる公式なので、覚えてしまった方が早いかもしれません。

三倍角の公式

三倍角の公式も3x=(x+2x)として加法定理から導くことができます。この公式はあまり出ないので、自分で導けるようにしておけば大丈夫だと思います。

半角の公式

半角の公式は倍角の公式にθ/2を代入すれば導くことはできますが、少し面倒なので、覚えてしまった方がいいと思います。出てくる頻度は三倍角の公式と同じくらいなので、導き方だけ、覚えておくのもいいと思います。

三角関数の合成公式

合成公式はsinとcosが混ざった式を、sinだけで表す公式です。加法定理と同様に、よく出てくる公式なので、必ず覚えましょう。この公式をそのまま覚えるというよりは、式変換の方法を覚えるというイメージです。練習問題でどんどん公式を使って、使いこなせるようにしておきましょう。

和積、積和の公式

和積、積和の公式は三角関数の中で1番やっかいな公式です。覚えるべきか、導いて使うべきか分かれるところではありますが、私のおすすめは導いて使う方法です!問題にはあまり出てこない公式ですし、暗記するにはコスパが悪いです。導き方だけ覚えておきましょう!

このように三角関数の公式はたくさんありますね。符号をまちがえやすいので、注意して覚えるようにしてください!



過去問から解き方を確認!

三角関数は問題のパターンが大きく2つあります。

①最大値、最小値を求める問題

②範囲を求める問題

解き方の流れはほとんど同じなので、流れをつかんでどんな問題でも解けるようにしていきましょう!ここからは、実際の過去問を使って三角関数をどのように解いていくのか紹介していきます


【共通テスト過去問】

今回は、2021年度共通テスト問題の解き方を紹介します!


【二次試験過去問】

慶應義塾大学2009年度入試問題の解き方を紹介します!


ここまで、三角関数の公式から解き方まで紹介してきました!三角関数は公式を暗記してしまえば、簡単に攻略できる分野です!公式を覚え切るまではなかなか大変ですが、そこを頑張れば一気に解けるようになります!コツコツ頑張っていきましょう!




この記事を書いたNodokaが教える、「Nodokaの数学ルーム」!オンラインで数学を教えるプログラムになります。マンツーマンで対応するので、自分のペースでしっかり進めることができます。



Nodokaが書く数学記事!

Nodokaはこのほかにもたくさんの数学記事を書いています!レベル別や参考書別など、幅広く記事を書いているので、ぜひ下の一覧から気になるものを見てみてください!

〇オススメ参考書

【数学】旧帝大二次数学7割越えしたいなら!「1対1対応の演習」がオススメ!! - イクスタ

【数学】青チャートって全部解くべき?!共テ点数別の目標を詳しく教えます!- イクスタ

〇単元別学習ポイント

【数学】ベクトルは図をかけばへっちゃら!共通テストの解き方から二次試験対策までベクトルのすべてを教えます! - イクスタ

【数学】微積って難しい?!そんなことないよ!難関大で合格点を取るための分かりやすい微積の勉強法を紹介! - イクスタ

【数学】確率を克服しよう①~場合の数編~共通テストから二次試験までの問題パターンを例題とともに紹介します!- イクスタ

【数学】確率を克服しよう②~確率編~共通テストから二次試験までの問題パターンを例題とともに紹介します! - イクスタ

【数学】図形の入門!図形と方程式をマスターする方法と、共通テストと二次試験の解き方を紹介します! - イクスタ

【数学】苦手な人も多い数列を徹底解説!問題パターンを確認すれば共通テストも二次試験も解ける!- -イクスタ


〇共テ対策

【数学】数学の共通テスト対策ってなにすべき?!実際の解き方からオススメの参考書まで教えます! - イクスタ

【数学】共通テスト5割超えたらこれをやろう!自分の課題を見つけて確実に点数を伸ばす方法はこれだ! - イクスタ

【数学】数学苦手な人集まれ!!共通テスト5割を超える方法を伝授します! - イクスタ

【数学】共通テスト2023を終えて…これから共通テスト数学を受けるみんなが対策すべき3つのことはこれだ! - イクスタ

〇二次試験対策

【数学】旧帝大の文系数学で合格点をとるには、この力が必要!旧帝大文系学部を目指すなら、これを読め! - イクスタ

【数学】点数を上げたい君へ!旧帝大の数学で70%、MARCHの数学で90%取れた私がおすすめする勉強法はこれだ! - イクスタ

〇その他

【数学】これで確実に点数アップ!数学の勉強計画とスケジュールの立て方 - イクスタ

【数学】受験数学の土台は中学校までの知識が身についてるかで決まる!自分の数学力はどれくらいか試してみよう! - イクスタ

【数学】みんなが悩んでる数学のケアレスミス…対策はこれをすべき!!! - イクスタ

【数学】式変形が苦手な人はこれを見て!計算を少しでも速くす


0人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


数学概論

【数学】共通テスト2024数学②を徹底解説!誘導に乗って時間短縮していこう!
【数学】共通テスト2024数学②を徹底解説!誘導に乗って時間短縮していこう!
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は...
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は文系数学が得意な私が、共通テスト2024を徹底解説します!実際に解いてみて、注目すべきポイントや、誘導に乗ると...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2024.3.19
【数学】共通テスト2024数学①の徹底解説!時間との勝負を制すにはどこに注...
【数学】共通テスト2024数学①の徹底解説!時間との勝負を制すにはどこに注目して解くかが大事!
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は...
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は文系数学が得意な私が、共通テスト2024を徹底解説します!実際に解いてみて、注目すべきポイントや、あえて読み飛...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2024.3.19
【数学】新課程でここが変わる!共通テストと二次試験対策ですべきことを志望校...
【数学】新課程でここが変わる!共通テストと二次試験対策ですべきことを志望校別に紹介!
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は...
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は文系数学が得意な私が、2025年度入試から適用される新課程について詳しく紹介していきます。今回は数学に特化して...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2024.3.19
【数学】分野別シリーズ⑩複素数と方程式-複素数を理解しよう!解き方をマスタ...
【数学】分野別シリーズ⑩複素数と方程式-複素数を理解しよう!解き方をマスターできたら共通テスト...
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は...
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は文系数学が得意な私が、複素数と方程式について紹介していきます。 新課程になり、文系でも複素数平面がほぼ必須に...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2024.3.19
【数学】数学ゼロから独学で数学を進める人必見!青チャートを分野別に固めて共...
【数学】数学ゼロから独学で数学を進める人必見!青チャートを分野別に固めて共テ7割を目指そう!
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は...
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は文系数学が得意な私が、文系の高校数学の勉強の流れを紹介していきます。数学ゼロから独学で学んでいきたい人必見です...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2024.3.19