【数学】共通テストは問題文を読む必要ない!実際の解き方を見て時期別の目標を確認しよう

こんにちは!MARCH過去問数学で満点を何度もたたき出した、Nodokaです!

今回も数学が得意な私が、数学が苦手な君、数学の点数を伸ばしたい君にとっておきの情報をお伝えします!


今回は共通テストについていろんなことを紹介していきたいと思います!

センター試験が共通テストになってから、まだまだ予測がつかない部分がありますね...そんな共通テスト数学の対策として、なにをしたらいいのかお伝えしていきます。特に数学は点数に差が出やすい教科なので、しっかり読んでくださいね!


目次

・センター試験と共通テストの違い

・共通テスト本番で意識してほしいこと3つ!

・問題文はほぼ読み飛ばして大丈夫!?実際に問題を解いてみた!



センター試験と共通テストの違い

まずは、センター試験と共通テストの違いから説明していきます!共通テストは従来より「思考力・判断力・表現力」を問う問題とされています。各教科ごとにセンター試験から変化した部分があります。数学にも大きな変化がありました。


具体的な変化は、問題の内容と時間です。

時間:数1Aの時間が60分から70分になりました。数2Bの時間は変化なし。
問題内容:センター試験では数式が誘導されていたため、計算力が求められるものがほとんどでした。しかし、共通テストでは問題文をしっかり読んで背景を理解しないと解けない問題が多くなりました。そのため、短時間で背景を読み取る思考力が重要となります。


これまで実施された2回の共通テストだけでは、今回の問題が予測できない部分が多いですが、やはり大事になってくるのは計算の基礎力です。制限された時間の中で、いかに焦らず冷静に計算できるかが点数の差となります。

計算力を高めるためにやってほしいことは、単純な計算問題を勉強前のウォーミングアップとして解くことです。息抜きとしてもおススメです!いかに早く正確に解けるかを意識してやってみてください!



共通テスト本番で意識してほしいこと3つ!

冷静に問題を解くために大事なことは、問題を解く準備をしっかりすることです。試験当日には、予測より難しい問題が出ることも予想されます。そんなときでも焦らず、いつも通りの力を発揮するために問題を解く前の準備ができるようにしておきましょう。具体的には次の3つです。

・開始してからすぐに問題を解き始めるのではなく、まずは全体に目を通す。

→各大問の難易度をだいたい把握する。どの問題に時間がかかるか予想して解き始める。

・問題を解く順番を意識する。

→最初から解き進めるのもいいが、「難易度が易しい問題から解いて、残った時間で難しい問題にしっかり時間をかける」など、戦略的に解き進めることも意識してみる。模試などで何パターンかやってみて、自分に合う解き方を見つける。

・予想と違った問題が出ても焦らない。

→見たことないような絵や図、グラフが出てきても、数学の問題を解くということには変わりはないので、「なにこれ...!」と焦らず、読むべきところをしっかり読み進める。今までやってきた以上のことは本番もできないので、できることをやるという気持ちで頑張る。


そして、本番で問題を解く前の時間にすべきことは、表紙の注意事項についてしっかり読むことです!いつも同じことが書いてあるから、と詳しく読まない人が多いと思いますが、とても大事なことが書いてあるので、問題文を読む前の準備運動だと思って注意して読んでください。特に分数の書き方四捨五入の仕方は、直接点数に関わってくるのでしっかり読みましょう!


共通テストになると、センターより文章量が多くなり読むだけで時間がかかりますが、すべてを読む必要はなく、情報の取捨選択がとても大事になります。そのため、数学力だけでなく国語力といった総合的な力が必要となります。少し長めの問題文がある問題も慣れるために解いてみるのもいいでしょう。



問題文はほぼ読み飛ばして大丈夫!?実際に問題を解いてみた!

ここからは、数学が得意な私がどのような思考で共通テストの問題を解くのか、紹介していきたいと思います!今回は、2022年度共通テストの数学1・A、2・Bの一部になっています。数学が得意な私の思考を少しでも参考にしてもらえたらうれしいです。


まずは、1・Aの大問2の[1]の図形と計量の問題の解き方を紹介します。

図や絵が多いですが、どこに注意すべきかを意識して見てみてください。

.



次に、2・Bの大問4の数列の問題の解き方を紹介します。

一見、グラフの問題で数列のイメージはないですが、直線の方程式と数列の基礎が入っていれば、すんなり解ける問題です。

時期別の共通テスト目標点数

共通テストの解き方を見てみて、どうでしたか?実際に解くときのイメージができたらいいなと思います。ここからは、旧帝大、上位国立大学の時期別の共通テスト目標点数を紹介していきます。


旧帝大

数学が得意な人はこの点数を1つの目安として頑張っていきましょう!

数学が苦手な人、他の教科を得点源としている人は下の上位国立大学の点数を目安にしてみるといいと思います!


難関国立大学(千葉大学、埼玉大学、首都大学等)


共通テスト対策にオススメの参考書

ここで、オススメの問題集を2冊紹介します。

①旺文社 『大学入学共通テスト 数学Ⅰ・A実戦対策問題集』

> 大学入学共通テスト 数学I・A 実戦対策問題集 旺文社 - Amazon

この問題集では、分野ごとに共通テスト形式での実践問題が解けるので、苦手な分野に集中して対策することができます。また、解説が細かく、わかりやすいので、自習にぴったりの問題集となっています。


②東進 共通テスト実戦問題集 数学Ⅰ・A

> 東進 共通テスト実戦問題集 数学I・A〈2訂版〉- Amazon

この問題集は共通テストの予想問題集となっています。オリジナル問題の解説を動画でも見ることができるため、数学が苦手な人にもオススメな問題集です。本番と同じ形で問題を解くことができるので、時間をしっかり測って解いてもらいたいです。時間配分をしっかり意識しましょう。


この記事を書いたNodokaが教える、「Nodokaの数学ルーム」!オンラインで数学を教えるプログラムになります。マンツーマンで対応するので、自分のペースでしっかり進めることができます。



Nodokaが書く数学記事!

Nodokaはこのほかにもたくさんの数学記事を書いています!レベル別や参考書別など、幅広く記事を書いているので、ぜひ下の一覧から気になるものを見てみてください!

〇オススメ参考書

【数学】旧帝大二次数学7割越えしたいなら!「1対1対応の演習」がオススメ!! - イクスタ

【数学】青チャートって全部解くべき?!共テ点数別の目標を詳しく教えます!- イクスタ

〇単元別学習ポイント

【数学】ベクトルは図をかけばへっちゃら!共通テストの解き方から二次試験対策までベクトルのすべてを教えます! - イクスタ

【数学】微積って難しい?!そんなことないよ!難関大で合格点を取るための分かりやすい微積の勉強法を紹介! - イクスタ

〇共テ対策

【数学】数学の共通テスト対策ってなにすべき?!実際の解き方からオススメの参考書まで教えます! - イクスタ

【数学】共通テスト5割超えたらこれをやろう!自分の課題を見つけて確実に点数を伸ばす方法はこれだ! - イクスタ

【数学】数学苦手な人集まれ!!共通テスト5割を超える方法を伝授します! - イクスタ

【数学】共通テスト2023を終えて…これから共通テスト数学を受けるみんなが対策すべき3つのことはこれだ! - イクスタ

〇二次試験対策

【数学】旧帝大の文系数学で合格点をとるには、この力が必要!旧帝大文系学部を目指すなら、これを読め! - イクスタ

【数学】点数を上げたい君へ!旧帝大の数学で70%、MARCHの数学で90%取れた私がおすすめする勉強法はこれだ!- イクスタ

〇その他

【数学】これで確実に点数アップ!数学の勉強計画とスケジュールの立て方 - イクスタ

【数学】受験数学の土台は中学校までの知識が身についてるかで決まる!自分の数学力はどれくらいか試してみよう! - イクスタ

【数学】みんなが悩んでる数学のケアレスミス…対策はこれをすべき!!! - イクスタ

【数学】式変形が苦手な人はこれを見て!計算を少しでも速くするコツ! - イクスタ

0人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


数学概論

スタディサプリの数学のレベルや使い方は?チャートなど有名参考書と比較と志望...
スタディサプリの数学のレベルや使い方は?チャートなど有名参考書と比較と志望校別の進め方
「大学受験で数学を使うけど、スタサプ数学はどれくらい使えるのだろうか?」 「他の...
「大学受験で数学を使うけど、スタサプ数学はどれくらい使えるのだろうか?」 「他の受験生はスタサプ数学使っているのかな」 「どの志望校ならどの講座を受ければいい?」 こんなスタサプ数...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.8.3
慶應の文系数学で合格点を取るためのオススメの参考書と勉強法の基準とは?
慶應の文系数学で合格点を取るためのオススメの参考書と勉強法の基準とは?
皆さんこんにちは!慶應義塾大学経済学部に通うMです! 今日は慶應義塾大学一般入試...
皆さんこんにちは!慶應義塾大学経済学部に通うMです! 今日は慶應義塾大学一般入試の数学攻略法についてお話します。私自身、受験勉強を始めたころは偏差値が40台と慶應など全く手の届かなかったもの...
イクスタ編集部     0 役に立った 
     記事更新日 2024.7.21
数学を独学で一から始めるなら!基礎から頑張る人のための白チャート
数学を独学で一から始めるなら!基礎から頑張る人のための白チャート
今回は「白チャート」という数学の🍀基礎レベルの参考書について「白チャート...
今回は「白チャート」という数学の🍀基礎レベルの参考書について「白チャート」の特徴から難易度、使い方までを早稲田大学教育学部出身、大学時代にイクスタを立ち上げた土井が詳細にお伝えしてい...
イクスタ編集部     132 役に立った 
     記事更新日 2024.7.21
【数学】旧帝大合格のための勉強スケジュールを紹介!旧帝大のレベル感を把握しよう
【数学】旧帝大合格のための勉強スケジュールを紹介!旧帝大のレベル感を把握しよう
皆さんこんにちは、Nodokaです!受験生の夏休み…皆さんはどのように過ごして...
皆さんこんにちは、Nodokaです!受験生の夏休み…皆さんはどのように過ごしていますか?まとまった時間がたくさん取れるのは夏休みが最後になるので、時間を無駄にしないように頑張っていきましょ...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2024.7.21
東大理系数学の勉強法を解説!過去問の使い方からおすすめ参考書まで教えます
東大理系数学の勉強法を解説!過去問の使い方からおすすめ参考書まで教えます
こんにちは。イクスタ編集部です。 今回は東大数学(主に理系)の対策法...
こんにちは。イクスタ編集部です。 今回は東大数学(主に理系)の対策法について述べていきます。 東大は日本でも最難関の入試とされていますが、しっかりとした対策法を取れば、合格...
イクスタ編集部     148 役に立った 
     記事更新日 2024.7.21