【数学】受験勉強を始めたばかりでも共テ7割を目指せる数学の勉強計画の立て方


皆さんこんにちは、Nodokaです!突然ですが、皆さん勉強するときに勉強計画を立ててやっていますか?計画を立てるのってめんどくさい…やり方がわからない…っていう人もいると思います。そんな人のために、数学をメインに勉強計画の立て方を紹介していきます!受験勉強を始めたばかりの人でも、この記事を最後まで読んで勉強計画の立て方をマスターして、効率よく点数を伸ばして共テ7割越えを目指しましょう。


目次

・なぜ計画を立てなければならないの?

・5ステップで勉強計画を立てよう

・共テ得点率別おすすめ参考書



なぜ計画を立てなければならないの?

勉強計画を立てることは大事とよく言われますが、「なぜ大事なの?、めんどくさくてやだな…」と思う人もいると思います。しかし、受験勉強をするうえで計画を立てることはとても大事です。まずは、なぜ勉強計画を立てることが大事なのかお伝えしていきます!


大事ポイント①→自分の現状を知ることができる

勉強計画を立てるうえで、まずは自分の現状をしっかり把握しなければなりません。自分がどのレベルにいるのか、志望校のレベルまであとどれくらいあるのか知ることで、勉強計画を立てることができます。なので、勉強計画を立てる第一歩として自分の現状を知らなければなりません。


大事ポイント②→ゴールが見える

自分の現状を知ったうえで、勉強計画を立てていくと、今までがむしゃらに勉強していたものが、道筋が見える状態で勉強できるようになります。そうすることで、自分がすべきことがわかりやすくなり、より効率的に受験勉強を進めることができます。


大事ポイント③→勉強へのモチベーションが上がる

志望校合格のために自分がすべきことが明確になると、勉強へのモチベーションが上がります。例えば、

「志望校に合格できるよう、毎日勉強を頑張る」

という目標より、

「志望校合格のために、まずはこの参考書を夏までに終わらせる」

という目標のほうが、やる気が出ませんか?これはほんの一例ですが、具体的な目標を立てたほうが自分がやるべきことが明確になり、勉強へのモチベーションがアップします!



5ステップで勉強計画を立てよう

ステップ1 センター過去問や模試で自分の現状を把握する

まずは、自分のレベルがどれくらいか、志望校のレベルまであとどれくらいあるか把握しましょう。オススメはセンター過去問です。基礎的な知識がどのくらい身についているか知ることができます。模試でもいいですが、会社によって模試のレベルが違うのであまりオススメしません。センター過去問を1年分(余裕があれば2年分)解いてみて、自分の基礎知識の定着度を測りましょう。特に間違えた問題で見てほしいのが、「自分に何が足りなくて解けなかったのか」というところです。数学の問題を解くためにはさまざまな要素が必要になります。

・基礎知識(公式や計算の決まりを覚えているか)

・計算力(計算スピードは十分なレベルか)

・解法の定着(典型的な解法を覚えているか)

間違った問題を、この3点のどれが足りなかったか分析して、自分が何をすべきか考えていきましょう。


ステップ2 使う参考書を決める

センター試験を解いてみて、自分のレベルを知ることができたら、次はこれから使う参考書を決めていきましょう。センター過去問をどれくらい解けたか分析して、自分は次のどちらに当てはまるか考えて見てください。

→センター過去問が6割以上取れた人

基礎知識はある程度定着しています。特定の大問で大きく点数を落としている部分があれば、その分野だけ基礎知識の確認をしてください。オススメの参考書は青チャート(コンパス3.4)、一対一対応の演習、プラチカです。苦手な分野は、その分野だけ青チャート(コンパス1.2)または黄チャートで基礎知識を定着させてから、上の参考書を使うようにしましょう。

→センター過去問が6割未満だった人

基礎知識がしっかり定着していない可能性があります。まずは公式や解法の確認をしてから、練習問題をたくさん解いて、基礎知識を定着させましょう。オススメの参考書は青チャート(コンパス1.2)または黄チャートです。

それぞれの参考書については後ほど詳しく紹介します!


ステップ3 参考書をいつまでに終わらせるか決める

使う参考書が決まったら、その参考書をいつまでに終わらせるか決めましょう。「終わらせる」とは、その参考書の問題が8割以上解けるようになることです。(青チャートはコンパスごとに分ける)受験数学において、基本的にはたくさんの参考書を使うことはオススメしません。一つの参考書を、問題を覚えてしまうくらい解き込むことが大切です。志望校のレベルにもよりますが、入試で数学を得点源にしたい人、数学が足を引っ張る状態にしたくない人は、夏休み終わりまでにセンター過去問6割を目指して頑張りましょう。使うと決めた参考書が終わるごとに、センター過去問を解いて、次の参考書のレベルを決める基準にしてください。


ステップ4 1か月にどれくらい参考書を進めるか計算する

参考書を終わらせる日を決めたら、そのために1か月でどのくらい進めなければならないか計算しましょう。例えば「数IAの青チャート(コンパス3.4)を3か月で終わらせる」という目標を立てたとします。問題数は全部で155問あり、8割解けるようになるには少なくとも3周する必要があると思います。もちろん、すべての問題を3周するわけではないので、実際に解く問題数は延べ270問程度になると思います。(1週ごとに半分くらいは解ける計算→155+77+38=270)これを90日で解くとすると、最低でも1日3問解かなければなりません。計画というのは後ろ倒れすることが多いですから、1週間で18問解くくらいのつもりでいましょう。

このように、問題数から自分が解くであろう回数を計算して、少し前倒しで終わるように計画を立てていくと、計画通りに参考書を進めることができます。1週間のうち、1日を調整日にして何も計画を入れないようにすると、できなかった分をその日に調整することができます。


ステップ5 1日の目標を決める、振り返りをする

計画をたてることができたら、実際に勉強を進めていきましょう。オススメは前日に次の日の目標を立てて寝ることです。そうすることで、朝起きてスムーズに勉強に取り掛かることができます。そして、1日の最後には必ず振り返りをしましょう。自分がどれくらいできたのか、目標通りに進めるためにこれからどれくらい頑張らなければならないか、しっかり考えましょう。そのまま次の日の目標が立てられるといいですね。



共テ得点率別おすすめ参考書

チャートはほとんどの人が手にしたことがある参考書だと思います。色によってレベルが異なるので、自分に合ったものを使ってみてください。


黄チャート⇒ ~共テ3.4割、数学が苦手な人

共テをまだほとんど解いていない、3.4割程度しか解けない人、数学が苦手な人や基礎基本をしっかり定着させたい人は黄色チャートがオススメです。公式の基本的な使い方や典型的な解法を学ぶことができます。また、青チャートのコンパス1.2があまり解けない、解説を見ても理解が難しい人にオススメです。基本的な問題の解法を覚え、スラスラ解けるようにするのが目的なので、数学が苦手な人でもしっかり理解しながら解き進めることができます。しかし問題数が多いため、単元を絞ったり、コンパスで区切りながら解くようにしましょう。

> 黄色チャート チャート式解法と演習 - Amazon


青チャート⇒ 共テ4割~共テ7割

多くの人が一度は手に取ったことがある参考書だと思います。共テで4割程度は解ける人、数学が得意な人や難関国公立を目指す人は青チャートがオススメです。典型的な公式や解法から、それらを組み合わせて解く問題が多く入っています。青チャートは問題数が多く、基礎問題から発展問題まで高校数学のすべてを網羅しているとも言えます。ただ、1冊が重く持ち運びには不便です。単元ごとに切り離して使うのもいいでしょう。この参考書は問題数がとても多いので、最初から解き進めるのではなく、苦手な単元に絞って解いたり、コンパスごとに分けて解くようにしましょう。

> 青チャート チャート式基礎からの数学 - Amazon


ここからは演習問題が多い参考書になります。最低でも共テ5割は取れるほどの基礎力がついてから解き始めるようにしましょう。

一対一対応の演習

この参考書は数Ⅰ、数A、数Ⅱ、数Bとそれぞれ冊子が分かれているので、一つの参考書が薄く、持ち運びしやすいです。また、解説が詳しいので自習しやすいと思います。良問がそろっているので、少し難易度の高い問題を探している人にオススメです。この参考書の効果的な使い方は、別に記事で紹介しているので、ぜひ見てみてください!

> 1対1対応の演習 - Amazon

文系数学の良問プラチカ

この参考書はIAIIBが一冊にまとまっているものです。約150題で入試レベルの問題が網羅できます。過去問演習前の最後の参考書、また過去問演習と並行して解いていい参考書です。ただ、標準レベルよりも一回りレベルが高いものになっているので、基礎知識がしっかり定着している人、数学が得意な人にオススメです。

> 数学の良問プラチカ - Amazon


この記事を書いたNodokaが教える、「Nodokaの数学ルーム」!オンラインで数学を教えるプログラムになります。マンツーマンで対応するので、自分のペースでしっかり進めることができます。



Nodokaが書く数学記事!

Nodokaはこのほかにもたくさんの数学記事を書いています!レベル別や参考書別など、幅広く記事を書いているので、ぜひ下の一覧から気になるものを見てみてください!

〇オススメ参考書

【数学】旧帝大二次数学7割越えしたいなら!「1対1対応の演習」がオススメ!! - イクスタ

【数学】青チャートって全部解くべき?!共テ点数別の目標を詳しく教えます!- イクスタ

〇単元別学習ポイント

【数学】ベクトルは図をかけばへっちゃら!共通テストの解き方から二次試験対策までベクトルのすべてを教えます! - イクスタ

【数学】微積って難しい?!そんなことないよ!難関大で合格点を取るための分かりやすい微積の勉強法を紹介! - イクスタ

〇共テ対策

【数学】数学の共通テスト対策ってなにすべき?!実際の解き方からオススメの参考書まで教えます! - イクスタ

【数学】共通テスト5割超えたらこれをやろう!自分の課題を見つけて確実に点数を伸ばす方法はこれだ! - イクスタ

【数学】数学苦手な人集まれ!!共通テスト5割を超える方法を伝授します! - イクスタ

【数学】共通テスト2023を終えて…これから共通テスト数学を受けるみんなが対策すべき3つのことはこれだ! - イクスタ

〇二次試験対策

【数学】旧帝大の文系数学で合格点をとるには、この力が必要!旧帝大文系学部を目指すなら、これを読め! - イクスタ

【数学】点数を上げたい君へ!旧帝大の数学で70%、MARCHの数学で90%取れた私がおすすめする勉強法はこれだ!- イクスタ

〇その他

【数学】これで確実に点数アップ!数学の勉強計画とスケジュールの立て方 - イクスタ

【数学】受験数学の土台は中学校までの知識が身についてるかで決まる!自分の数学力はどれくらいか試してみよう! - イクスタ

【数学】みんなが悩んでる数学のケアレスミス…対策はこれをすべき!!! - イクスタ

【数学】式変形が苦手な人はこれを見て!計算を少しでも速くするコツ! - イクスタ

Book 1
Book 1
初めから始めるシリーズ
数学を全くゼロから始める場合の公式と解法の理解
レベル共通テスト:〜30点
価格¥1,485
購入Amazon
京大生が使ってた!?マセマの「初めから始める」で伸ばした数学の勉強法 - イクスタ
Book 1
初めから解けるシリーズ
初めから始めるシリーズの問題集
レベル 共通テスト:〜40点
価格 ¥1,188
購入 Amazon
式展開がとにかく丁寧!初めから解ける数学のレベルと使い方 - イクスタ
Book 1
スタディサプリ数学
数学の基礎から動画で学べる
レベル 共通テスト:30〜60点
価格 月額定額
購入 スタディサプリ公式
スタディサプリの数学のレベルや使い方は?チャートなど有名参考書と比較と志望校別の進め方 - イクスタ
Book 1
黄色チャートシリーズ
基礎から標準レベルを網羅する
レベル 共通テスト:30〜65点
価格 ¥2,134
購入 Amazon
共通テストから国立二次標準レベルの数学で勝負するなら!黄チャートの特徴や使い方を徹底解説 - イクスタ
Book 1
基礎問題精講シリーズ
基礎から標準レベルの代表的な問題
レベル 共通テスト:30〜65点
価格 ¥1,650
購入 Amazon
Book 1
青チャートシリーズ
基礎から準難関入試レベルまで
レベル 共通テスト:40〜85点
価格 ¥2,255
購入 Amazon
青チャートを熟知する難関大学生が青チャートの特徴から効果的な使い方を伝授する - イクスタ
Book 1
LEGENDシリーズ
基礎から準難関入試レベルまで
レベル 共通テスト:40〜85点
価格 ¥2,160
購入 Amazon
Book 1
Focus Goldシリーズ
標準レベルから最難関レベルまで網羅
レベル 共通テスト:50〜90点
価格 ¥1,865
購入 Amazon
Book 1
1対1対応シリーズ
思考力が必要な複合問題
レベル 共通テスト:60〜90点
価格 ¥1,760
購入 Amazon
旧帝大理系大学生が教える、1対1対応の正しい使い方を分かりやすく徹底解説! - イクスタ
Book 1
プラチカシリーズ
難易度の高い入試問題集
レベル 共通テスト:70〜95点
価格 ¥1,375
購入 Amazon
難関大志望者のための文系数学の良問プラチカ 現役一橋生が勉強法を徹底解説! - イクスタ
Book 1
合格る計算シリーズ
本質的な計算力を鍛える
レベル 共通テスト:30〜50点
価格 ¥1,320
購入 Amazon
数学の解法を身に付けるためにはとにかく反復!計算力をつけるための「合格る計算 数学Ⅲ」 - イクスタ
Book 1
数学の計算革命
計算スピードを上げる
レベル 共通テスト:30〜50点
価格 ¥1,980
購入 Amazon
【数学】たくさん問題集を周回しているのに点数が伸びない人は、式変形が理解できていないから! - イクスタ

イクスタとは?

イクスタとはYouflex株式会社の土井万智(どいまさと)がほぼ1人で運営する、はじめての大学受験を成功させるためのプラットフォームです。普通に予備校にいって普通に勉強するだけでは難関大学に合格できないという現実を、どう打破するか。第一志望に合格する15%に入るためには、どう違いを作るか。毎年、1年間一人一人の受験生に毎週の面談で密着すると、実際の事実と世間で理解されている情報の乖離がある。このビジョンをもとに、Webの記事、Youtube動画、書籍、オンラインコーチングという4つの柱で独学の受験生を支援します。

専門家に相談する


1人の 役に立った

数学概論

慶應の文系数学で合格点を取るためのオススメの参考書と勉強法の基準とは?
慶應の文系数学で合格点を取るためのオススメの参考書と勉強法の基準とは?
皆さんこんにちは!慶應義塾大学経済学部に通うMです! 今日は慶應義塾大学一般入試...
皆さんこんにちは!慶應義塾大学経済学部に通うMです! 今日は慶應義塾大学一般入試の数学攻略法についてお話します。私自身、受験勉強を始めたころは偏差値が40台と慶應など全く手の届かなかったもの...
イクスタ編集部     0 役に立った 
     記事更新日 2024.7.21
数学を独学で一から始めるなら!基礎から頑張る人のための白チャート
数学を独学で一から始めるなら!基礎から頑張る人のための白チャート
今回は「白チャート」という数学の🍀基礎レベルの参考書について「白チャート...
今回は「白チャート」という数学の🍀基礎レベルの参考書について「白チャート」の特徴から難易度、使い方までを早稲田大学教育学部出身、大学時代にイクスタを立ち上げた土井が詳細にお伝えしてい...
イクスタ編集部     132 役に立った 
     記事更新日 2024.7.21
【数学】旧帝大合格のための勉強スケジュールを紹介!旧帝大のレベル感を把握しよう
【数学】旧帝大合格のための勉強スケジュールを紹介!旧帝大のレベル感を把握しよう
皆さんこんにちは、Nodokaです!受験生の夏休み…皆さんはどのように過ごして...
皆さんこんにちは、Nodokaです!受験生の夏休み…皆さんはどのように過ごしていますか?まとまった時間がたくさん取れるのは夏休みが最後になるので、時間を無駄にしないように頑張っていきましょ...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2024.7.21
東大理系数学の勉強法を解説!過去問の使い方からおすすめ参考書まで教えます
東大理系数学の勉強法を解説!過去問の使い方からおすすめ参考書まで教えます
こんにちは。イクスタ編集部です。 今回は東大数学(主に理系)の対策法...
こんにちは。イクスタ編集部です。 今回は東大数学(主に理系)の対策法について述べていきます。 東大は日本でも最難関の入試とされていますが、しっかりとした対策法を取れば、合格...
イクスタ編集部     148 役に立った 
     記事更新日 2024.7.21
式展開がとにかく丁寧!初めから解ける数学のレベルと使い方
式展開がとにかく丁寧!初めから解ける数学のレベルと使い方
学生の皆さん、今日もお疲れ様です! 早速ですが、皆さんの苦手教科は何ですか...
学生の皆さん、今日もお疲れ様です! 早速ですが、皆さんの苦手教科は何ですか?私は現在文系の大学一年生なのですが、受験生の時に数学に悩まされて、たくさんの時間を数学に割いた思い出がありま...
あやか     0 役に立った 
     記事更新日 2024.7.21