戦略不足と計画不足で負けるなんて悔しくないですか?正しい戦略と間に合う計画を本気で教えます!
早稲田大学教育学部出身、イクスタ創業者でイクスタコーチの土井です!
これまで大手某動画系予備校や家庭教師、イクスタコーチで数百人の国公立医学部など最難関から中堅私大志望の予備校生や無料講習生の受験計画を作り受験相談に乗ってきて確信していることがあります。
感覚的になんとなくの計画で勉強していると難関大学はまず絶対に間に合わない。
あなたのここ2週間の受験勉強を振り返って自己採点したらあなたの受験生活は100点中何点になりますか?
集中力の質、勉強時間の長さ、志望校の最短で向かうための長期計画を自己採点してみてください。
何を、どれくらい頑張ればいいのかを決めるのが難しい
もし60点以下だと無名の私立大学にしか合格できない可能性が高いです。本当に合格する受験生は365日めちゃくちゃ頑張っています。
「行きたい志望校があるが、どこから勉強すればいいか分からない」
「やる気はあるが、モチベーションが安定しない」
「やらなきゃいけないことはたくさんあるが、つい忘れてしまう」
私の経験と知識でそんなきみを救いたい。
30歳になりましたが、大学受験は人生でも大きなライフイベントです。受験生活の過ごし方で合格できる大学が変わり、人生が変わると思っているからこそこの仕事に本気で取り組んでいます。
全ての教科、全ての教材で、なぜ今その教材を進めているのか、論理的に明確に根拠を理解している必要があります。「本当にその計画で間に合うのか」を常に自分に問いながら受験勉強を進めてほしい。
① 逆算して合格点を取るために抜け漏れが無いように間に合う長期計画を立て、、
② 1週間に1度、出来たことと出来なかったことを言葉で整理しながら、
③ 計画に沿って心から真剣に毎日の勉強に取り組む。
この3つの柱を自信を持って実行していると言えなければ、成績を大きく伸ばして難関大学に合格することは本当に難しいのが大学受験のリアルです。
逆算で各科目漏れなく計画を立て、予定通り実行する、そんな受験生になれるように受験生活の色々な目線から入試までの毎日24時間の時間の使い方をコントロールできるようになる必要があります。
イクスタコーチの英語 標準ロードマップ
2023年受講生のオリジナルロードマップの例
「とりあえず大手予備校なら」は本当に危険
これは有名な予備校に通っていても全く同じです。「とりあえず塾や予備校」と選んでしまいがちが、これまで河合・駿台・東進など大手予備校で授業を受けたけどどこにも合格できない受験生を本当にたくさん見てきました。
「この20回の授業が終わったらどういう状態になっているか・合格のためにあと何が必要なのか」を明確に言語化できていないと、授業を受けたとしてもそれが何に繋がっているのか分からず、成績の上げ方がわかりません。
国公立大学や有名私立大学の合格は楽観的希望に終わってしまいます。
でも逆に自分で全科目の状況を整理できていれば、周りよりもめちゃめちゃ成績は伸ばすことができます。
例えば週に2回、塾や予備校の授業を受けていたとしても、その時間は全勉強時間のだいたい10%。90%の勉強時間は自習時間です。この自習時間の意味や計画を徹底的に立てることは絶対に大事。
イクスタでは志望校の合格点、時期ごとに終わらせるべき教材と分量、毎週の勉強の進捗、改善したい生活習慣など、合格するために必要なことの抜け漏れが無いようにチェックし、一緒に改善策を考えます。
長期休暇以外、365日毎日イクスタの受講生とオンラインでやりとりをしているので、もし聞きたいことや相談があればいつでもご連絡くださいね!
第一志望合格率15%の中に入るために必要な工夫
突然ですが、大学受験で第一志望合格はどれくらい難しいか知っていますか?
第一志望合格率は15%ほどと言われています。 難関大学に合格するには幅広い受験知識と長期間の努力が必要になるので、ほとんどの受験生が第一志望に合格できないのが現実なんです。
あなたの周りの受験生が知っていることと同じ情報、同じ計画、同じ勉強量では、国公立大学、難関私立には決して合格できません。工夫が必要です。
この記事をお読みいただいている難関大学志望の受験生も、志望校があっても、合格できるか、これから成績が伸びていくのか不安な受験生も多いと思います。
難関大学に合格できるポテンシャルをはかる5つの質問
難関大学合格に超!重要な考え方を5つの質問にしました。
あなたは以下の項目にあてはまりますか。もし、”いいえ”にあてはまる項目が多いようであれば急いで受験の取り組み方を変えないと、このまま成績が伸びずに志望校に合格できない可能性が高い状態です。ぜひチェックしてください。
・勉強をやろうと思った時間の90%以上の時間、勉強できている。
はい いいえ
・今勉強している内容が何に繋がっているか明確に分かっている。1ヶ月後に勉強すべき内容を明確に分かっている。
はい いいえ
・入試日まで2ヵ月おきにどれくらいの点数を取れれば志望校に合格できるか分かっている。
はい いいえ
・基礎から演習、演習から過去問、それぞれどういうものか、始める正しいタイミングを知っている。
はい いいえ
・各科目でこれから成績が着実に上がっていくイメージを具体的に描けている。
はい いいえ
旧帝大や早慶などの難関大学に合格できる受験生は、受験勉強の中でこれらの質問に「はい」と答えられるくらい明確に自分の受験勉強を確立しています。
大学受験で重要なのは参考書や勉強法の知識よりも、実はこのような全体を見渡せる戦略的な考え方。最近は動画授業や参考書がさらに充実してきているので、たとえ国立医学部や東大、京大出会ってもこれらの教材を最適なタイミングで組み合わせることで十分に合格を狙うことが出来ます。
日頃、イクスタで受験生と触れていると、受験勉強を始めてからある程度時間が経っているのにも関わらず「この重要な情報も知らなかったの」と心の中で呟いてしまうような受験生はたくさんいます。とても時間がもったいない計画なのは残念です。
10年間の経験上、受験生の9割以上は「今の自分がどれくらいヤバい状況か」分かっておらず、タイムオーバーで志望校に合格できません。能力が足りないんじゃなくて、戦略不足、計画が甘い受験生が圧倒的に多い。共通テスト同日テストを受けた時点で来年の共通テストまで約50週間。あと日曜日が50回来たら、あなたの本番です。
進学校や予備校に通わず独学で合格するための3つルール
「進学校、大手予備校がなくても、ルールを守って工夫すれば独学でも難関大学に合格できる」
これは私が中堅進学校を卒業し早稲田大学に現役で合格。大手予備校で4年間予備校のリアルを知り、イクスタコーチで受験生と向き合ったあとに出した答えです。
大量の課題、先生からのプレッシャー、受けるだけの授業は、ほぼ必要ありません。
予備校バイト時代、生徒さんの授業数と成績の伸びは全く関係なかった...
私が4年間働いていた大手予備校では10万円弱の20回授業を取る方式で各科目色々なコースを組み合わせます。4年間毎年200人弱の受験生の受講状況と成績の伸びをデータ分析して比較した結果、信じられないかもしれませんが、「受けた授業の数と成績の伸びは全然関係ない」という意外な事実に気付くことができました。
「成績の伸びは授業の回数で決まらないんだったら、どうして受験生によって成績の伸びは違うんだろう」大学4年生の時にそんな疑問を持ったことから、イクスタの基本理念である独学の大学受験について考え始め、イクスタを立ち上げ今に至ります。
目標さえ定まっていれば、データ・教材情報・自分のコントロールで、難関大学は十分に目指せます。むしろ効率がいいしオンライン化で毎年環境はどんどん良くなっている。
「どこから手をつければいいか分からない...」という受験生の志望校合格率を少しでも高め、不合格率を少しでも下げるためにイクスタコーチで受験生を指導しています。
大事なのは有名進学校や大手予備校に通っているかではなく、1, 志望校の合格最低点・2, 残された時間、と向き合い逆算でやるべきことの計画を立てられているかです。この2つの要素とは異なる文脈から始めた勉強は合格への遠回りになっている可能性が高いので、気付いたらできるだけ早く対策を打ちます。
とはいっても初めての受験では自分の勉強がこれらの要素とどう関係があるのか判断するのは難しいので、これまでの経験や調査、論理的思考で提案を行うのが私の重要な仕事です。
イクスタの全ノウハウ、データ、論理的思考を元に、計画不足や見落としによる 失敗を徹底的になくす個別指導、イクスタコーチ
イクスタコーチでは私土井がオンラインで個別指導を行います。イクスタにある全ての記事のノウハウを理解している私が、計画の立て方から勉強法、直前期の対策まで、週1度もしくは2度のオンライン個別指導で全てサポートし、あなたに代わって戦略的な計画を立てて、受験生として誰に頼らなくても自然と成績が伸び続ける状態まで育てます。(神奈川県横浜市近郊でご希望であれば対面でも可能です。)
年間500万PVで受験生から読まれるイクスタをゼロから作った私が、直接あなたを厳しくサポートします。
大学4年間働いていた在籍数200名の某大手予備校では、働いていた校舎の合格実績は全国90校のうち2位でした。その校舎で文系の最上位クラスを受け持っていましたし、その時からさらに詳しくなっているので、大手予備校で受けることができるクオリティよりは確実に結果の出る指導を提供します。
志望校と現在の成績によって、あなたのやるべきことはすでに決まっています。先輩たちのデータを元に今から入試までにやるべきことを全て洗い出し、計画にして、正しく厳しく誘導していきます。
イクスタにある記事のノウハウや私のこれまでの経験で学んだ大学受験に必要なことを、適切なタイミングでお伝えし、実行できるようにサポートし、勉強すれば勉強するほど成績が伸びる効率的な受験生に変えます。また、最終的には志望校合格までのスケジュールを自分で深く理解し、何をすべきかを全て自分で考えることができる受験生としてあなたを育てます。
私自身早稲田大学教育学部に現役で合格した他、大手予備校で、一橋大学、慶應義塾大学、早稲田大学、明治大学などに合格した受験生を週1の面談でサポートしてきました。
また、大手予備校の1つの校舎の全スタッフに向けて受験指導に関する研修も行ったことがあります。大学受験で必要な知識や考え方はほぼ全て網羅していると思っていただいて良いと思います。それでも共通テストの導入など大学受験の現場は変わり続けるので、情報のアップデートは必須ですね。
ある期間のイクスタコーチの受講生の時間割をご紹介します。
水色のセルが男性、ピンク色が女性です。受講開始してからの期間も表示しています。
イクスタコーチでは受講生とコーチお互いが緊張感を持って受験を最後まで続けることができるように3ヶ月ごとの更新を行い大学受験を続けます。途中で辞める受講生はほとんどいないので志望校の決定、入試日程の調整、進学先が決まって新生活が始まるまでのサポートもしています。
イクスタをもしご検討の場合には、受験生活を変えるためなるべく早くお問い合わせいただきたいと心から思っています。入会を強く勧めるようなことは私土井の責任を持って決して行いませんのでご安心ください。受験の相談だけでもどうぞ!
大手の予備校や塾だけでは計画や戦略の部分で足りないと考え、医学部予備校などに通いながらイクスタコーチで受験生活全体を見直す受講生もいます。
塾や予備校について、これまでの経験からお伝えしたいことはたくさんありますが、端的に言うと「予備校も塾はあくまで教材の一つで、全体計画に責任を持ってマネジメントしてくれるわけではない」ということです。予備校は良い授業を提供することに責任はありますが、受験生それぞれの全体計画を正しく正確にサポートすることに責任はないんです。本当に重要なのは授業ではなく、全体計画や戦略です。
レベルや目的が明確であれば予備校や塾も役立ちますが、「なぜ、どんな問題を解決するためにその予備校に通うのか」という背景がないままになんとなく通っているのは時間も費用ももったいないことになってしまいます。予備校や塾の多くは、授業や教材などのコンテンツをいかに使ってもらうかがメイン業務で、「生徒が本当に合格できるか」の関心はあまりないのです(本当は気にしていると思いますが、忙しくて関心を持つ余裕がない)
イクスタの土井は早稲田大学教育学部社会学科に現役合格、大手予備校で4年間受験指導をし、東京大学などの大学生スタッフにも大学受験の研修を行なっていたので大手予備校で得られる情報やノウハウは全て把握しています。ご安心ください。
渋谷のIT系スタートアップで法人営業やマーケティング部での業務歴もあるので、ビジネス界でも通用する目標達成のために必要な論理的思考やスキルを使用して受験生をサポートします。
10年間の大学受験の知識×結果を出すためにビジネスの現場でも通用する思考法を使って受験生を全面的にサポートします。イクスタコーチで3ヶ月ほど面談を続ければ、「知らなければいけないこと」は全て把握して見落としが無い状態になります。
勉強計画から毎日の勉強管理方法まで、一般的な塾や予備校に通うよりもより早く効率的に合格できる受験生になってください!
こちらのリンクはメールでのお問い合わせになります。LINEでもご相談いただけるので、もしLINEがいい場合はこのページの下の方から友達追加してください!
イクスタコーチ土井のこれまで
土井はこれまで、本気で志望校を目指す大学受験生をサポートするために、早稲田大学教育学部在学中にイクスタを立ち上げ、イクスタコーチとしてこれまで10年間の経験を生かして、受験生を本当に合格させるために指導しています。受験の常識と各科目の定番の勉強法を正しいスケジュール通りに進めれば、保護者や学校の先生が驚くほど成績が伸びます。私が厳しく優しくサポートしていきます。
神奈川県川崎市生まれ。神奈川県横浜市在住。桐蔭学園中等教育学校、早稲田大学教育学部出身。在学中に大手予備校で4年間受験指導を行い早稲田の友人と在学中にイクスタを立ち上げ。40人以上の難関大学生と800本以上の受験記事を作成して独学の受験生向けのサイト、イクスタを運営。年間400万人に読まれるメディアに成長しました。
生徒数200名の大手予備校時代には文系最上位クラスを担当し、全90校中2位の合格実績で担当生徒の合格をサポートしてきました。2022年のイクスタコーチ受講生は進学率91.6%、進学先の平均偏差値63.1
2022年合格速報!3月7日時点で11人24大学38学部の合格が決まっています!まずMarchは全て合格が出ました!ほぼ全員予備校には通わず独学だったので、独学を選んだ彼らをサポートできて本当に嬉しい!
Marchを受験した受講生の9割がMarchに合格しています!
2022年の最終結果に関してです。塾や予備校に通わなくても難関大学に高確率で合格してもらうことができて嬉しいです!
詳細はInstagramや別記事をのぞいてみてください!
イクスタコーチ受講生の合格体験記
2022年度を終えたイクスタコーチ受講生全員の受験ストーリーを順次アップしていきます!どの受講生も昨年春の時点で余裕で合格できそうという人は一人もいなかったので、どんな困難をどう乗り越えていったのか、視点やアイデアを参考にしてください!
「もっと早く知りたかった独学のサポーター」受験や普段の生活の悩みも聞いて下さるような方は救世主だと思います!青山学院大学総合文化政策学部合格 高3 女性 2022年3月
私にとって土井さんとの面談は1週間をよりよく過ごすためにとっても重要な時間で、毎週その1時間分の勉強を削っていたとしてもやりがいがあり、無駄な時間とは感じたことはありませんでした。早稲田大学理工学部合格 高3 女性 2022年3月
自分で問題解決できるようになりたいと思って、あえて大手予備校に通わずにイクスタコーチを始めました。土井先生は面倒見がすごくよかったです。東京農工大学農学部合格 高3 男性 2022年3月
全受験生におすすめです。いきなり参考書や予備校の授業を始めるよりも、現状と目的を把握した上で方針決定していく方が良いと思います。名古屋工業大学工学部合格 浪人 男性 2022年3月
細かく先を見通すことで、勉強面だけでなく、メンタル面でも支えてもらいました。中央大学商学部合格 浪人 女性 2022年3月
土井さんは根拠を持って指導してくださるので、それに対して確信を持って勉強に取り組めたのは精神的にも安心しました 同志社女子大学合格 高3 女性 2022年3月
『自主性促進のスペシャリスト』感謝・感激・雨あられ 中央大学経済学部合格 高3 男性 2022年3月
意見はくれますが、やり方を否定することはほとんどありません。自分で考えさせるということにしてるんだと思います。 立教大学社会学部合格 高3 男性 2022年3月
勉強はもちろん、話をするだけでも元気を頂き、気持ちが軽くなったので、精神面でもサポートしていただけてありがたかったです。徳島大学歯学部合格 浪人 女性 2022年3月
人生を変えるサポートが出来たなら最高に嬉しいです...!さらに詳しい受講後の感想や合格までのストーリーはこのページ中部の「イクスタコーチ受講生の合格体験記」をご覧ください!
大学受験で少しでも第一志望合格率を高めるために必要な3つの視点
難関大学に合格したいのであれば、受験日まで必ず以下の3つの視点を忘れないでください。
戦略的に大学受験を進めるためには必須の3項目です。この3つの項目をコントロールすることが必要不可欠です。
データ… ・入試当日に必要な合格採点点 ・自分の今の成績 ・途中経過の目標点(理想ライン、現実ライン)
教材… ・上記目標点を取るために必要な教材 └ 学校、参考書、動画授業、添削サービス ・基礎、応用、過去問レベル
自己管理… ・毎週のタスク作成 ・必要な勉強時間 ・集中力の安定 ・運動、睡眠の管理
イクスタコーチでは常にこの3項目の現状をチェックしながら、私土井と毎週の面談で受験生活を進めていきます。
今なら45分間の無料受験相談を承っているので、自分に何が足りないのか分からない方はぜひどうぞ!自分にどれくらい伸びる余地があるのか、今の課題は何かを一緒に考えましょう。
受験のことでもプライベートのことでも不安や悩みがあったら、相談してくださいね!下記に私のイクスタコーチ用LINEのリンクをつけています。
イクスタコーチで毎週やること
イクスタコーチでは大きく分けて4つの柱を元に大学受験生を徹底的にサポートします。
学習管理
・全教材と全予定を把握して、入試日までの勉強スケジュール、共通テストと過去問の目標点を立てます。
・2ヶ月おきに共通テストレベル模試を受けて、その点数の伸びを元に中期計画を立てます。
・毎日の勉強予定と勉強記録をチェックします(希望者)。
第3回までに志望校・今の成績・残り時間を元にこのようなオリジナルの合格カレンダーを作ります。これを元に、時期ごとに修正しながら自分のやるべきことに立ち返ることができるようにします。
進路相談
・大学入学後や卒業後にどこを目指していくべきか、それはなぜなのか、まだ確定していないようであれば、一緒に目標の作成をお手伝いします。
・将来の目標を元に志望校や併願校を探します
・3年間の社会人経験やネットワークを元に、話を聞いてみたい大学生・社会人ご紹介します。
情報提供
・今の成績と志望校を元に、最適な勉強法・やってはいけない勉強法をご紹介します。これまでイクスタで800本ほど記事を難関大学生と一緒に作ってきたので、私の経験だけではない、誰にでも応用できる方法としてお伝えします。
・入試までに使うすべての参考書と使うタイミングをお教えします。
・大学ではどんな勉強をするのか、どんな大学生活を送ることができるのか質問があればお伝えします。
モチベート
・スマホや運動不足が与える脳への影響、具体的には集中力の低下や実行機能障害を元に、これら自分に悪影響を与えていないかという観点からも生活習慣のサポートをします。 ・「勉強してる意味ってなんだろう」「勉強やらなきゃだけど、やる気が出ない」長い受験生活では必ずこんな悩みを抱えることになります。そんな時はぜひ相談してください!
・勉強以外でもプライベートな悩みがあったら、ぜひ相談してください。「一人の人として充実していること」は、長い目で見たら大学受験の成果とも大きく関係していきます。
毎週の時間割
以下のような時間割で毎週の面談を進めていき、第一志望合格を目指します。
開始時間:月曜日〜日曜日、10〜21時
使用ツール:ビデオ面談はZoom、毎週の勉強記録や相談はDiscordを使用します。
対象学年
対象学年は高2生、高3生、高卒生
志望校はMarch以上、地方国公立大学以上
現在の成績は問いません。(もし把握していない場合にはこちらで用意した問題を解いていただきます!)
入試日までの時間と現在の成績を元に、私が徹底的にプランを作ります。
どんな時期でどんな状態でも、ご相談ください。
①計画の作成、②受験知識の伝授、③実行できるまで管理、この3つのステップを通して、およそ半年で、勉強すればするほど自然と成績が伸びるように育てます。
いま仮にゼロの状態であっても志望校合格が夢じゃなくて現実に十分手に届く受験生になってもらいます。
どんな受験生におすすめ?
以下のような状態が続くとまず難関大学には合格できません。状況を変えるために行動をしてください。
・行きたい志望校があるが、どこから勉強すればいいか分からない
・やる気はあるが、モチベーションが安定しない
・やらなきゃいけないことがたくさんあるのは分かっているし計画も立てるが、ついいつの間にか忘れてしまう
・進学校や予備校に通っているが、授業を受けているだけで入試日までの長期計画・短期計画を把握できていない
コーチと受講生の入試日までの3つの約束
少しでも第一志望に近づけるように、イクスタコーチと受講生で守るルールを作っています。
イクスタコーチの3つの約束
1. 毎週最低2時間、担当生徒のことを本気で考える時間を確保する。
2. 担当生徒からの相談には全て2日以内に答える。
3. 実施した全ての面談記録を残してお渡しできる状態にする。
受講生の3つの約束
1. 手帳を使って入試日までのスケジュールを管理する。
2. ウソはつかない。
3. 週に2回、勉強内容を記録する。
お近くの予備校に行ってみる前に、まず私と話してみませんか?
初回から3回目のセッションまでは無料で解約いただけます!
1日ずつ確実に入試は近づいています。始めるのが早ければ早いほど、高いランクの大学に合格できます。実際のところ、ほとんどの受験生が第一志望に合格できない理由は時間切れです。
あなた専用の勉強計画を作成し、今の成績や性格を踏まえてオーダーメイドで指導計画を作って、志望校合格を全力でサポートします。
この文章を読んでいるのが受験生であれば保護者の方と、保護者の方であれば受験生と一緒に、これからの受験生活に必要なことは何かを話し合って、ぜひ少しでも早く行動開始してください。
それが必ずしもイクスタコーチである必要はないですが、イクスタコーチはとても良い選択肢だと思っています。もし仮に私に受験生の弟や妹がいれば、イクスタコーチがもっともいい選択肢だとおすすめします。
もしイクスタコーチを始めてみて合わないと思えば初回は無料です!2回目以降の面談からのご入金になります。
無料体験や講座のお申し込みは以下のバナーから、さらに詳しい内容は以下のリンクから進んでください。
料金
受講開始時に、最大で参考書2冊と、週間もしくは毎日のおすすめの日記をプレゼントします!詳しくはお問い合わせください。
入試までの時間感覚と教科ごとの年間スケジュールを早めに確定させることがとっても重要なため、特別な事情がない限りはまずはスタンダードで始めます。
ここまでご紹介してきた内容で、1回60-75分の面談と、24時間365日テキストで受験相談にお答えします! 私の時間が空いていれば、臨時の面談を行うこともよくあります。
苦しい受験生活、毎週何度も悩みを抱えることになると思います。そんな時はぜひ相談してください。あなたの目標達成のために、私自身をフル動員してあなたの受験生活を全力で支援します!
もし「イクスタコーチにちょっと興味あるけどもう少し考えてみたい」という方がいれば、土井のイクスタコーチ用LINEに直接ご連絡ください!売り込みなどはしないのでご安心くださいね!受験の相談全般に乗りますよ!2日以内程度にご返信いたします!部活の先輩、くらいの感覚で気軽にご連絡をいただいて構いません!
PCで表示 LINEバーコード
イクスタコーチのよくある質問
● なんのサービスなの?
▼ 難関大学〜中堅大学の合格に必要な、授業と添削以外の全てをサポートします。「自分は今何をやるべきなのか」「いつまでにどんなことをすべきなのか」抜け漏れなく知ることができます。今の実力チェックから、長期計画の作成、使っている教材の定着度チェックなど、必要なこと全てを行います。
・志望校の決め方(今の実力や興味からどこが合っているのか)
・まずどこからやればいいか(基礎〜過去問レベルまで)
・中期長期計画の立て方と振り返り
・過去問演習と出願
◯ Step1(志望校を確定させる、今の実力を知る、志望校に合格するためには何をどれくらい勉強するべきかを知る)
◯ Step2(1-2ヶ月単位の計画の立て方を知り、自分の進み具合や合う勉強方法を理解する)
◯ Step3(基礎→応用→過去問レベルの教材を使って、志望校の合格点を取るために毎日勉強する)
● どんな人が受講しているの?実績はある?
▼ 主に現役生〜1浪生の男女、住んでいる地方もバラバラです。受講を開始するタイミングでの成績は共通テスト40-75%くらい、偏差値は45-65くらいの受講生が多いです。
高3の時点で全く受験勉強について知らない受講生もいれば、高2の夏の時点で偏差値70を超えている場合もあります。
文系や理系は問いません。文系の早稲田志望が少し多めですが、国公立理系の受講生も多く、22年度の国公立理系志望の受講生は徳島大学歯学部、名古屋工業大学工学部、東京農工大学農学部に合格しています(それぞれ現役、1浪生、2浪生)
● コーチはどんな人?
▼ 土井が担当します!土井は早稲田大学教育学部出身で、ベンチャー企業で法人営業やWebマーケティング事業の経験があります。2022年度の受講生は進学率91.6%、進学先の平均偏差値は62.6でした。ほぼ全員、当初予想していたよりも良い結果を得ることができました。大学時代には某大手予備校で4年間働き、在学中に早稲田大学の友人と独学の受験生のためのイクスタを立ち上げました。
● 金額は?
▼ コースによって異なります。ほぼ全員が受講する週1コースは¥33,500(税込)、隔週コースでは¥21,500(税込)、毎日コースは¥143,500(税込)です。入会金や手数料などは必要ありません。
受講期間はご希望次第ですが、基本的には入学試験の前週までとなります。また3ヶ月おきに次の3ヶ月間もお互い緊張感を持って受験を続けることができるか確認します。
人生を変えた受講生の大学受験ストーリー
● こだわり続けて早稲田大学先進理工学部に合格!S.Moneさんの合格体験記
● 毎週丁寧に自分と向き合って計画を立てながら第一志望の東京農工大学に合格!S.Naokiくんの受験体験記
● 内部進学できるのに強い逆風のなか、独学で青山学院大学総合文化政策学部に合格&受験校全勝!Mireiさんの合格体験記!
● 宅浪ながらも哲学的に自分と向き合い続けて名古屋工業大学に合格!Taichiくんの受験体験記
● 全寮制の予備校で授業の多さに困りながらもやるべきこと整理し続け、徳島大学歯学部に合格したRiriさんの受験経験記
● 独学ながらも勉強法や生活習慣をトライアンドエラーし続けてGmarch・関関同立9学部全勝!M.Taiyoくんの合格体験記
● 5月に本当にゼロから中央大学経済学部に合格し、抑えの大学は全勝!!Y.Sotaくんの合格体験記
● 2年の冬に文転してから日本史選択で明治大学商学部と政治経済学部に合格したM.Daikiくんの合格体験記
● 前例が少ないなか九州から東京の大学へ!Nodokaさんの中央大学商学部合格体験記
22年受講生の保護者の声
個人情報に配慮した形で保護者の方からいただいたご感想をご紹介します。大学合格はご家族の将来にも影響があるので、ご家族に貢献できたことも嬉しいです。
先生には大変お世話になり本当にありがとうございました。おかげでくじけそうな時も冷静に考えて計画を立てて準備ができたと思います。 大学に入ってからも教えていただいたことを生かして充実した学生生活を送ってもらいたいと思っています。私たち家族も皆合格を喜んでいます。本当に先生には感謝の気持ちでいっぱいです。
〇〇大学に受かったことは喜びとともにとても誇らしく思っております。本人の努力はもちろんですが土井さんのサポートがとても大きかったと思います。
受験期間中、先生には大変お世話になり、本当にありがとうございました。 本人の努力あってのことかと思いますが、一人ではなし得なかった結果だと思います。 先生が常に伴走してくださったおかげで、不安な時や集中できない時も、気持ちを立て直すことができました。お守りをいただいたことも、とても励みになりました。ありがとうございました。
1年にも満たない短い期間で、本人の希望する大学の一つにご縁をいただけたのは、 土井先生のおかげだと、私も主人も思っています。〇〇の親として、本当に感謝の言葉は尽きません。
本当に良く導いて下さり感謝しています。ありがとうございました😭 内外とものサポートをして頂きました。〇〇にとって、単なる受験だけではなく、土井さんを通して人としての学びも得たと感じております。日頃の会話の中でわかりました。受験がこんなにも大変なものと今更ながら実感しました。子供を支えて下さったという事は、親を支えて下さったという事になります。ありがとうございました😭
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ
入試対策・勉強方法・テクニック




