センター試験90%以上とりたい

キリカ@男の娘  さん
 公開日 2016/6/21    2360 views    1 advices
いつもお世話になってます…相談失礼します。今週の末に東進ハイスクールマーク模試があるのですが、マーク形式の問題がどうしても解けません。先日の進研マークでも思ったほど点数が伸びず、数学1A 86/100 数学2B 67/100 化学73/100 物理47/100でした。理科も数学も、記述模試の方が良く特に理科は(進研模試ですが)物理の方がいつも点数が高いのに、マーク模試になると物理40%、化学70%という感じで、良くわからない結果になってます。数学も基本にヌケが無いか確かめましたが、緑チャート基本問題はほぼ全問正解という感じで、何をしたら良いか分からなくなってます… アドバイス通りにやって、自信はついたのですが… 東進のマーク模試演習をやってますが、あまり点数が伸びず、現時点でたぶん60-70%が限界です… 志望校が、センターに重きをおかないといけないような点数配分(センター550 2次200 面接200) で、センターは 国語100 数学2科目50+50=100 英語100 理科2科目100+100=200 社会50 2次試験は 数学100 英語100です センターの目標は90%以上です… 進研マークも、高2全統も70%弱までしか行ってないです…
   
3人の 知りたい!

回答一覧 ( 1 )
あべべべべ さん

キリカさん、こんにちは!メンターのあべべべべです!本番の点数は数①93、数②85、化学96、物理は…(内緒で笑)数学②も本番にミスが多発してしまって90以上取れなかったのですが、私でよければ相談に答えられたらと思います!

まず、受けている模試に関してです。はっきり言って、受験生の印象としては「進研模試は簡単」で「東進模試は難しい」という感じです。

同じマーク模試という扱いなのに、なんでレベルが違うの!?と思う方もいるとは思いますが、製作者が違うから…?としか私の口からは答えられません。ただ一つ考えられるのは「一問の中でのとっかかりのしやすさ」と「各問題ごとの難易度レベルの平均」は左右していると思います。数列の問題で頭から意味不明だったりという、問題導入の難易度が1個目です。2個目は積分も手ごわくて、数列も手ごわくて、ベクトルも手ごわくて、指数対数も…というように波が一気に高いのが来てしまうようなイメージです!(伝わったかな!?)

必ずしも、難しい模試が良いとは限りませんが、難しい問題を解き慣れている東進の予備校生は、それだけ食ってかかってる子は合格するという感じが東大合格率に関わっているのではないでしょうか。

なのでどの模試をベースにするも、受ける模試のレベルをしっかり考えて妥当な点数をしっかりと判断していくべきだと思います!(模試の説明ばかりになってしまうので、興味あれば返信してください!)

さて、実際に点数を取っていくとなった時には数学と理科は別に話をしていきます!

数学に関しては、そこまで点数が取れていれば基礎概念は定着していると思います。なので、あとは時間と計算の正確さとの戦いではないでしょうか!?
取れなかった問題数学①で言えば14点分の問題をあと4点取るだけです。その4点は何かを学ぶというよりは、何をいかに落とさないかです。

解答解説見れば、触れないような簡単な問題だと判断しがちですが、それがいつも落とし穴になっていると思います。数を重ねて苦手な所をできるようにしていきましょう!(たぶん、無意識に癖が出てしまって間違いになっているのでは?と思います。)

根性論になるかも知れませんが、あとは量だと思います。

続いて理科ですが、物理の点数を見る限り公式の形で覚えていて本質を抑えられていないかも知れません。もしくは流れで書く(記述式)時は思い出せるが、選択肢を見てから思い出すと曖昧なため騙されてしまうのではないでしょうか?

問題数は少ないので、数を多く解くというよりはしっかりと概念理解にさすべきだと思います!

化学は計算力というよりは暗記量勝負だと思います。(悪く言えば暗記ゲーw)5個の選択肢から一つの正解をしっかりと判断し、4つの選択肢に対して根拠を持って不正解と判断する力が必要です。
なので、単純に問題数×5倍の知識が必要でしょう!

以上が、自分なりの考えです!質問に答えられたかわかりませんが頑張ってください!

2016/6/22/12:06
  1人の 役に立った