イクスタスタッフが作成した、大学受験で使って欲しい生物の参考書一覧

こんにちは。イクスタ編集部です。

今回は生物の参考書をまとめてみました。
参考書選びに迷っている受験生の皆さんは必見です!

生物の参考書

生物 重要問題集

厳選された良問を集めた参考書。問題のレベルは高いので、難関大志望の人におすすめです。
そんな生物重要問題集について詳しく知りたい人はこちら!

> 厳選された良問で難関題対策!生物選択者なら「生物重要問題集」で演習を繰り返そう

生物 基礎問題精講

生物が苦手な人や生物を勉強し始める人におすすめ!生物の基礎を徹底的に固めることが出来ますよ!
そんな生物基礎問題精講について知りたい人はこちら!

> 実践レベルの問題を解き始めたい生物選択者におすすめの参考書「生物基礎問題精講」

生物の勉強法

生物を始めたばかりの勉強法

> 【これから生物を始める受験生へ】生物を得意科目にするための勉強法!

> 生物は暗記ではない!論理的に考えることで理解を定着させる勉強法

> 【生物】高3の夏から秋にかけて勉強すべきこととその理由

国公立や難関私大対策の勉強法

> 【生物】国公立と難関私大に合格するために必要な生物の勉強法とおすすめ参考書

センター生物の勉強法

> 【センター生物・生物基礎】直前からでも独学で着実に高得点を取るコツと対策法すべて

60人の 役に立った

生物

生物の基礎を固めるには?二次試験で出る4パターンをどう攻略するか逆算思考の勉強法
生物の基礎を固めるには?二次試験で出る4パターンをどう攻略するか逆算思考の勉強法
生物ってどこからどこのレベルまで勉強すればいいの? 皆さんこんにちは。全国的に珍...
生物ってどこからどこのレベルまで勉強すればいいの? 皆さんこんにちは。全国的に珍しい農学部に通うNaokiです。生物受験者はやはりマイナーということもあって不安に感じてしまうことが多いでしょ...
なおき     0 役に立った 
     記事更新日 2023.2.24
【これから生物を始める受験生へ】生物を得意科目にするための勉強法!
【これから生物を始める受験生へ】生物を得意科目にするための勉強法!
こんにちは、みーたです!今回はこれから生物の勉強を始める受験生のために、生物の勉強...
こんにちは、みーたです!今回はこれから生物の勉強を始める受験生のために、生物の勉強の考え方についてご説明していきます!「どうやって生物を勉強していこうかな」と考えている受験生の参考になればいい...
みーた     57 役に立った 
     記事更新日 2022.8.23
生物選択の壁を乗り越えろ!独学で東京農工大学に合格した私の生物の勉強法と参考書!
生物選択の壁を乗り越えろ!独学で東京農工大学に合格した私の生物の勉強法と参考書!
受験生のみなさん、こんにちは!東京農工大学農学部の直生です! 同年代は国公立に6...
受験生のみなさん、こんにちは!東京農工大学農学部の直生です! 同年代は国公立に60人ほど進学している都立高校出身で、高校2年では模試で学年半分以下の成績を取ってしまったことがあります。そこか...
なおき     0 役に立った 
     記事更新日 2022.8.23
【生物】国公立と難関私大に合格するために必要な生物の勉強法とおすすめ参考書
【生物】国公立と難関私大に合格するために必要な生物の勉強法とおすすめ参考書
こんにちは、みーたです! 国公立大学、難関私立大学受験に向...
こんにちは、みーたです! 国公立大学、難関私立大学受験に向けた生物の勉強法や参考書をご紹介してきます。 おそらく生物を使って受験する方の多くは、農学部系統や薬学部...
イクスタ編集部     103 役に立った 
     記事更新日 2022.8.12
【共通テスト生物・生物基礎】直前からでも独学で着実に高得点を取るコツと対策...
【共通テスト生物・生物基礎】直前からでも独学で着実に高得点を取るコツと対策法すべて
「共通テスト生物・生物基礎の勉強の仕方がわからない…」 「共通テスト...
「共通テスト生物・生物基礎の勉強の仕方がわからない…」 「共通テスト生物・生物基礎ってどんな科目なの?」 こんな悩みを抱える受験生は多いのではないでしょうか? 今...
イクスタ編集部     119 役に立った 
     記事更新日 2022.8.12