私はこの夏休み部活の引退の時期もあってこれまであまり勉強できてい
あんず さん
最終更新日 2017/8/30 1279 views 1 advices
私はこの夏休み部活の引退の時期もあってこれまであまり勉強できていなかったので苦手科目である国語や数学の基礎固めを集中して行いました。 しかしこの間の東進の模試では目標600点で臨んだものの全くダメで自己採点でも550点ほどでした。わたしの第一志望校である横浜国立大教育学部はセンター試験の比重が高いので、本当は夏休みの間にセンターの過去問をとけば良かったのですが、基本的な知識のインプットを重視したため過去問は1年分も解かぬまま夏休みが終わってしまいました。今のままでは合格は程遠いと実感しています。9月中にいけるところまでセンターの過去問を解いて10月中旬11月に私大の過去問、12月にセンター総仕上げという計画で大丈夫でしょうか?
0人の 知りたい!
回答一覧 ( 1 )
イクスタ編集部 さん
<p>あんずさんこんにちは、イクスタ編集部です!</p>
<p>横国の教育学部を狙っているんですね。</p>
<p>確かに夏休み中にセンター過去問をある程度終わらせるのがベストですが、基礎が定着していないままセンター過去問を解くのは本末転倒になってしまうので、その時々の状況判断で先送りにするのは間違っていないので心配しないでくださいね。</p>
<p>これからの計画に関して、</p>
<p>「9月中にいけるところまでセンターの過去問を解いて10月中旬11月に私大の過去問、12月にセンター総仕上げという計画」</p>
<p>基本的にはこの計画で大丈夫です。付け加えるとすれば9月のセンター過去問では、間違えた分野の復習を必ずしてください。過去問を解く一番の意味は自分の苦手分野を見つけることです。</p>
<p>センター過去問で間違えた問題に関する知識はその時に復習して身につけてくださいね。過去問演習の際に、解くことが目的になってしまっている受験生がいますが、過去問演習の目的は解いて自分の苦手分野を明確にすることです。</p>
<p>頑張ってください!</p>
2017/9/2/04:13
0人の 役に立った