検索する

「参考書」 に関連するアドバイス

数学の基礎ってどこまで?チャートの範囲とレベルはここまで
数学の基礎ってどこまで?チャートの範囲とレベルはここまで
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が...
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が多い大学受験の数学。 迷路に入る前に整理しておけば数学迷子にならない基準があるようだ。 その基準をイ...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.2.22
京大生がマセマの「初めから始める」で京大までたどり着いた数学の勉強法
京大生がマセマの「初めから始める」で京大までたどり着いた数学の勉強法
こんにちは。京都大学に通っている小澤です。 マセマシリーズの初めから解けると...
こんにちは。京都大学に通っている小澤です。 マセマシリーズの初めから解けると元気に伸びる 僕がほんとに数学が苦手で苦手でしょうがなかったときに使った参考書、マセマ出版社から刊行されてい...
イクスタ編集部     2 役に立った 
     記事更新日 2025.2.22
【スタサプ英語】志望校ごとのおすすめ講座を紐解きます
【スタサプ英語】志望校ごとのおすすめ講座を紐解きます
スタサプの英語は、どの大学を目指している受験生がどの講座を、いつからどれ...
スタサプの英語は、どの大学を目指している受験生がどの講座を、いつからどれくらい時間をかけて進めていけばいいかを、独学の受験生を支えるイクスタがご紹介していきます。 ✅ スタデ...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.2.22
独学でMARCHで8割まで伸ばした英語の勉強法|暗記と演習より大事なこと
独学でMARCHで8割まで伸ばした英語の勉強法|暗記と演習より大事なこと
こんにちは、立教大学社会学部のタイヨウです。高校では英語の授業はほぼ全...
こんにちは、立教大学社会学部のタイヨウです。高校では英語の授業はほぼ全く受けず、かといって予備校で授業を取っていたわけでもない私が独学でMARCHは全て合格することができ、英語の得...
タイヨウ     1 役に立った 
     記事更新日 2025.2.22
【The Rules】英語長文参考書の最新定番|難関大レベルの長文力をつける方法
【The Rules】英語長文参考書の最新定番|難関大レベルの長文力をつける方法
こんにちは!中央大学経済学部の横堀です。 今回は文理両方に必須な英...
こんにちは!中央大学経済学部の横堀です。 今回は文理両方に必須な英語の長文問題集、関正生のThe Rulesシリーズについて特徴から難易度、使い方まで詳細に説明していきます。 ...
横堀創大     0 役に立った 
     記事更新日 2025.2.22
【早稲田理工の数学】10月4割から本番で8割取った対策法と攻略法を徹底解説!
【早稲田理工の数学】10月4割から本番で8割取った対策法と攻略法を徹底解説!
みなさん、こんにちは!竹内です。この度はイクスタで私の勉強法をご紹介し...
みなさん、こんにちは!竹内です。この度はイクスタで私の勉強法をご紹介します。 今回は早稲田大学 理系数学(理工学部)の攻略法を紹介します。 数学は理系科目の中でも最も重要といっ...
イクスタ編集部     0 役に立った 
     記事更新日 2025.2.21
【青チャート】使い込んだ難関大生が青チャートの特徴と使い方を徹底解説!
【青チャート】使い込んだ難関大生が青チャートの特徴と使い方を徹底解説!
今回は青チャートについて青チャートの特徴から使い方まで、一橋...
今回は青チャートについて青チャートの特徴から使い方まで、一橋大学の笠原がお送りします。 僕は実際に青チャートを使用して勉強していたので、青チャートことは熟知しているつも...
イクスタ編集部     180 役に立った 
     記事更新日 2025.2.21
独学でゼロから難関大学に最短で合格できる科目別の勉強法大全!
独学でゼロから難関大学に最短で合格できる科目別の勉強法大全!
独学で難関大学合格を目指す皆さんへ、効率的な学習法をまとめた総合ガイドをご紹介しま...
独学で難関大学合格を目指す皆さんへ、効率的な学習法をまとめた総合ガイドをご紹介します。 このガイドでは、「独学でゼロから難関大学に最短で合格できる科目別の勉強法大全!」として、これまで私が実...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.2.21
【これから生物を始める受験生へ】生物を得意科目にするための勉強法!
【これから生物を始める受験生へ】生物を得意科目にするための勉強法!
こんにちは、みーたです!今回はこれから生物の勉強を始める受験生のために、生...
こんにちは、みーたです!今回はこれから生物の勉強を始める受験生のために、生物の勉強の考え方についてご説明していきます!「どうやって生物を勉強していこうかな」と考えている受験生の参考にな...
みーた     57 役に立った 
     記事更新日 2025.2.19
【生物】共テ60%まで伸ばす勉強術|2025年おすすめ参考書コースと勉強法
【生物】共テ60%まで伸ばす勉強術|2025年おすすめ参考書コースと勉強法
大学受験の生物。医学部系や生物系・農学部系志望の受験生中心に選択する科...
大学受験の生物。医学部系や生物系・農学部系志望の受験生中心に選択する科目だ。 「生物は暗記すべき量が多い」「化学よりも情報が少ない」など、行き詰まりを感じやすい中で、共通テスト・...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.2.19