京大生がマセマの「初めから始める」で京大までたどり着いた数学の勉強法
こんにちは。京都大学に通っている小澤です。

マセマシリーズの初めから解けると元気に伸びる
僕がほんとに数学が苦手で苦手でしょうがなかったときに使った参考書、マセマ出版社から刊行されている「初めから始める」数学シリーズについて特徴から難易度、使い方まで詳細に説明していきます。
「この参考書を見たことはあるけど、実際どうなの?」と迷っている数学を苦手としている高校生はぜひ読んでいってくださいね!
 ✅ 数学が苦手な高校生向けに、マセマ出版社の「初めから始める」数学シリーズの特徴や使い方を詳しく知ることができる
 ✅ 基礎から着実に数学力を伸ばすための効果的な勉強法や参考書の選び方を学べる
 ✅ 京大生の体験談を通じて、数学の成績を大幅に向上させる具体的な方法を理解できる
  
目次
| 1.マセマ「初めから始める」シリーズの概要と特徴 | 数学の初歩から始めることができる参考書 | 口語調の講義形式で分かりやすい解説 | 初学者や苦手意識のある人向け | 問題数が少なく、基礎から着実に学べる | 
| 2.使い方と勉強法 | 問題を解いて理解を深める | 答えを見ながら考え方を学ぶ | 反復して復習することが重要 | 問題を解く際にメモを取る | 
| 3.次に取り組むべき参考書と勉強法の進め方 | 「元気が出る数学」や「白チャート」を次に使用 | 基礎を固めた後に応用問題に進む | センター過去問や共通テストレベルの問題集で実力をチェック | 誘導に乗る練習が必要 | 
🍀初めから始める数学シリーズの基本情報

出版社:マセマ出版
値段:¥1,485 (税込み)他
難易度:★☆☆☆☆
初めから始める数学シリーズとは
初めから始める数学シリーズは「Ⅰ」、「A」、「Ⅱ」、「B」、「Ⅲ(Part1,2)」と6部で構成されている数学の初歩的な参考書です。
売りである口語調の講義形式によって根本的な部分からの理解をすることができますし、一冊あたりの問題数もそこまで多くないため、数学の初学者または数学に対して強烈な苦手意識がある方、また、基礎中の基礎から着実にやり直して苦手分野を潰したい受験生向けの参考書になります。

🍀初めから始める数学シリーズのレベル
初めから始める数学シリーズは基礎中の基礎から数学をやりたいあるいはやり直したい受験生向けの参考書です。
難易度としては進研模試の大問(1)くらいのものが主になっています。問題自体がまるごと大問になるということはありませんが、それぞれの問題から抽出できる考え方は模試で出るような問題を解く手がかりとなっています。
ほんとに数学が苦手で苦手でたまらないけど、2次試験で使いたいから克服したい!あるいは高校の数学がどんな感じなのか勉強したいという高校進学を控えた中学生もぜひ使ってください!
どのレベルの受験生が初めから始めるシリーズを使うべき?
進研模試の偏差値が40付近で、数学の解法がなかなか思い浮かんでこない受験生におすすめです。またはある特定の分野だけがすごく苦手だという受験生もやって損はないでしょう。ただ、多くの問題を解いて満足するだけでは数学の成績は伸びていかないのでやるならしっかり反復することが必要となってきます。
参考までに僕の場合は高校2年生に入った時に初めからシリーズを勉強しました。当時の学力レベルは、学校の定期テストでは数学は中位くらいで、進研模試の偏差値は50ほどの成績でした。
初めからシリーズのみで対策していたわけではなかったのですが、うまく参考書を使いこなして勉強量を増やした結果、高校2年生の2学期中間試験の数学は文系60人中1位になることができ、河合塾の全統模試の偏差値は65ほどまで成績が伸びました。

イクスタからのお知らせ
【独学でも最短合格!】難関大学を目指すあなたへ
大学受験は最高の参考書を使えば独学でも難関大学に逆転合格することができます。
参考書・動画授業をフル活用し、最短ルートで合格をつかむための全科目の勉強法を完全網羅!
✅ 効率的に偏差値を上げる勉強法
✅ 合格者が実践した参考書ルート
✅ 独学でも成果が出る学習戦略
独学でゼロから難関大学に最短で合格できる全科目別の勉強法大全|イクスタ
初めから始める数学シリーズの特徴
豊富な解説と理解のしやすさ
初めから始めるシリーズは口語調の文体であることに加えて、「これでもか!」と言わんばかりの豊富な解説が載っています。数学の考え方を間近で先生が話しているような感覚になることで理解が早まることに加えて、数学の問題を解くときに頭の中でどのような道筋で考えていけばいいのかがわかるようになります。
反復のやりやすさ
問題のすぐ下に答えが載っており、毎回解答冊子をめくって答えを確認する手間が省けるので、数学の問題を解くあるいは反復することに対するハードルが少しは下がると思います。また、下にある答えに考え方などを直接書き込むことができるので、情報が分散しない点も反復をやりやすくするのに欠かせない要素ですね!
初めから始める数学シリーズの使い方や勉強法
ここからは実際に僕自身がどのように初めからシリーズを勉強していたのかをご紹介します。あくまで1つの例ですが、高校2年生の春から秋にかけて、偏差値にして15ほど伸ばすことができた、やっていて効果があった勉強法なので参考にしてみてください。
まずは問題を解く
当たり前ですが、まずは問題を解きます。この時に注意しないといけないことは、この参考書はあくまで基礎中の基礎のレベルの問題集であるということです。「問題を解く」は目的ではなくて「その問題から得られる数学的な考え方のエッセンスを学ぶ」手段であるので、あまり時間をかけずに分からなかったら答えを見ましょう!
答えを見るときに大切なことは、ただ漠然と答えを目で追うことに終始せずに、どうしてそのような考え方をしようとするのかを考えつつ、分野と解法をセットで覚えてしまうことです。また自分がどこでつまづいているのかをマーカーで引っ張ったり、メモして言語化するなりするといいでしょう。
一通り終わったら、反復!!
一単元分問題を解き終わったタイミングで改めて問題を見て、考え方と解法が出てくるようになるまで復習(反復)しましょう。自分の肌感覚としては、5~7回ほど復習を行えば、自然と身についてくると思います。
数学は書いて問題を解いた方がいいのか
答えはYesであり、Noだと僕は思っています。解ける問題を書く練習はそこまで必要なくって、解けるか解けないか怪しい問題に時間制限を設けて書いて問題を解くのがいいと思います。
初めから始める数学シリーズの次にやる参考書
初めから始めるが終わったら、次のシリーズである元気が出る数学シリーズに着手するのもありだと思いますし、学校の教科書の練習・応用問題、または白チャートの練習問題に着手するのもいいと思います。白チャートの使い方は以下の記事を参照してください!
> 数学を独学で一から始めるなら!基礎から頑張る人のための白チャート - イクスタ
初めから始めるシリーズを完璧にしたあと、元気が出るまたは白チャートを80%くらい完成させた場合、センター過去問・共通テストレベルでは平均80%程度は取れるだけの実力は望めると思います。(2022年の共通テスト本番は数学の平均点が過去最低になる見込みですのでこの年だけ例外です)
ただし、共通テストに関しては誘導を理解して自分でその誘導のやり方を運用する練習が必要になってくると思いますので、共通テスト対策として別に練習をする必要があると思います。
まとめ
僕がほんとに数学が苦手で苦手でしょうがなかった時に利用していた参考書、初めから始める数学シリーズを紹介しました。僕と同じように悩んでいる高校生の皆さん、是非この問題集を解くことを検討してみてください!!
僕自身は初めからシリーズで受験数学をスタートし、高3の時の全統模試の数学の偏差値は55~65で、京大模試の数学の偏差値は50~55程度までは取ることができました。最終的に浪人することになりましたが、全統模試の数学の偏差値は70ほどで、京大模試の数学の偏差値は60程度まで伸ばすことができました。
参考書はなんでもやればいいというものではありません。自分に合った参考書で成績を伸ばしていきましょう!
数学の成績をもっと上げなきゃな受験生は以下の記事もぜひ参考にできると思います。
> 数学が伸びる気がしなくてヤバい受験生へ贈る、初心者が着実に伸ばす勉強法と参考書 - イクスタ
> 【共通テスト数学】大の苦手だった数学を8割まで導いてくれた緑チャートの使い方 - イクスタ
> イクスタスタッフが推奨するおすすめの数学の参考書とその解説記事一覧 - イクスタ
大学受験は最高の参考書を使えば独学でも難関大学に逆転合格できます。
自分に合った最高の参考書を探し、志望校の出題レベルを徹底研究し、毎週期限のあるタスクを作ることで予備校に通うことなく難関大学に逆転合格することができます。
私、土井万智(どいまさと)が戦略と情報と目標立案をサポートしてあなたの成功を下から支えます。
イクスタコーチというオンラインのコーチングで、毎週逆転合格の秘訣をお伝えします。
1冊で難関理系国公立に合格するノウハウが丸ごと分かる書籍、立ち読み公開中!
『独学で難関大学【理系】に逆転合格する』 土井万智(どいまさと)著 - BCCKS

土井万智(どいまさと)イクスタコーチ 逆転合格したい受験生専用のサポーター
IT系スタートアップ企業で法人営業、Webエンジニアなどを務めたのち、2018年からイクスタに復帰。
現在はWebサイトやYoutubeなどのメディア運営と、オンラインの面談で受験生の独学を支援。東京都や神奈川県、埼玉県、千葉県など首都圏を中心に、愛知県や兵庫県など、北海道から沖縄まで全国の受験生がイクスタコーチで志望校に合格。MARCH受験者の90%以上がMARCHを確保。
著書に「独学で難関大学に逆転合格する」シリーズ
 	なぜ、85%の受験生は予備校に通っても第一志望に合格できないのか。
 	
 	ゼロから難関大学に合格するまでに必要な知識を徹底的に体系化しました。
 	誰も教えてくれない年間のスケジュールや勉強計画の立て方、各科目の効率的な勉強方法をマスターすることで、 	旧帝大をはじめとした理系の難関国公立大学に独学で合格できます。
 	
 	長い受験生活で、いつ、何をやれば合格できるのか。数多くの大学受験生と面談する中で見えてきた法則。
 	①勉強計画の立て方
 	②各科目を勉強法と参考書
 	③年間スケジュール
 	④パフォーマンスを最大化するための知識
 	
 	進学校も予備校も、授業だけで全体の戦略を指示してくれません。授業や教材よりも、全体戦略こそが大事なんです。
 	ゼロから理系の難関国公立大学に合格するために必要なことが詰まった1冊です。
 	私も普段から利用しているBCCKSという自費出版サイトから出版しました。 
失敗しやすい数学の勉強法の全体像を掴むためのおすすめ動画
再生できない場合はこちらから!
 Youtubeで再生する
 
  
         | 初めから始めるシリーズ | |
| 数学を全くゼロから始める場合の公式と解法の理解 | |
| レベル | 共通テスト:〜30点 | 
| 価格 | ¥1,485 | 
| 購入 | Amazon | 
| 京大生が使ってた!?マセマの「初めから始める」で伸ばした数学の勉強法 - イクスタ | |
 
         | 初めから解けるシリーズ | |
| 初めから始めるシリーズの問題集 | |
| レベル | 共通テスト:〜40点 | 
| 価格 | ¥1,188 | 
| 購入 | Amazon | 
| 式展開がとにかく丁寧!初めから解ける数学のレベルと使い方 - イクスタ | |
 
         | スタディサプリ数学 | |
| 数学の基礎から動画で学べる | |
| レベル | 共通テスト:30〜60点 | 
| 価格 | 月額定額 | 
| 購入 | スタディサプリ公式 | 
| スタディサプリの数学のレベルや使い方は?チャートなど有名参考書と比較と志望校別の進め方 - イクスタ | |
 
         | 黄色チャートシリーズ | |
| 基礎から標準レベルを網羅する | |
| レベル | 共通テスト:30〜65点 | 
| 価格 | ¥2,134 | 
| 購入 | Amazon | 
| 共通テストから国立二次標準レベルの数学で勝負するなら!黄チャートの特徴や使い方を徹底解説 - イクスタ | |
 
         | 基礎問題精講シリーズ | |
| 基礎から標準レベルの代表的な問題 | |
| レベル | 共通テスト:30〜65点 | 
| 価格 | ¥1,650 | 
| 購入 | Amazon | 
 
         | 青チャートシリーズ | |
| 基礎から準難関入試レベルまで | |
| レベル | 共通テスト:40〜85点 | 
| 価格 | ¥2,255 | 
| 購入 | Amazon | 
| 青チャートを熟知する難関大学生が青チャートの特徴から効果的な使い方を伝授する - イクスタ | |
 
         | LEGENDシリーズ | |
| 基礎から準難関入試レベルまで | |
| レベル | 共通テスト:40〜85点 | 
| 価格 | ¥2,160 | 
| 購入 | Amazon | 
 
         | Focus Goldシリーズ | |
| 標準レベルから最難関レベルまで網羅 | |
| レベル | 共通テスト:50〜90点 | 
| 価格 | ¥1,865 | 
| 購入 | Amazon | 
 
         | 1対1対応シリーズ | |
| 思考力が必要な複合問題 | |
| レベル | 共通テスト:60〜90点 | 
| 価格 | ¥1,760 | 
| 購入 | Amazon | 
| 旧帝大理系大学生が教える、1対1対応の正しい使い方を分かりやすく徹底解説! - イクスタ | |
 
         | プラチカシリーズ | |
| 難易度の高い入試問題集 | |
| レベル | 共通テスト:70〜95点 | 
| 価格 | ¥1,375 | 
| 購入 | Amazon | 
| 難関大志望者のための文系数学の良問プラチカ 現役一橋生が勉強法を徹底解説! - イクスタ | |
 
         | 合格る計算シリーズ | |
| 本質的な計算力を鍛える | |
| レベル | 共通テスト:30〜50点 | 
| 価格 | ¥1,320 | 
| 購入 | Amazon | 
| 数学の解法を身に付けるためにはとにかく反復!計算力をつけるための「合格る計算 数学Ⅲ」 - イクスタ | |
 
         | 数学の計算革命 | |
| 計算スピードを上げる | |
| レベル | 共通テスト:30〜50点 | 
| 価格 | ¥1,980 | 
| 購入 | Amazon | 
| 【数学】たくさん問題集を周回しているのに点数が伸びない人は、式変形が理解できていないから! - イクスタ | |
イクスタとは?
イクスタとはYouflex株式会社の土井万智(どいまさと)が運営する、はじめての大学受験を成功させるためのプラットフォームです。普通に予備校にいって普通に勉強するだけでは難関大学に合格できないという現実を、どう打破するか。第一志望に合格する15%に入るためには、どう違いを作るか。このテーマをもとに、Webの記事、Youtube動画、書籍、オンラインコーチングという4つの柱で独学の受験生を支援します。
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ
数学概論








 英語の勉強法
英語の勉強法 数学の勉強法
数学の勉強法 現代文の勉強法
現代文の勉強法 古文の勉強法
古文の勉強法 化学の勉強法
化学の勉強法 物理の勉強法
物理の勉強法 世界史の勉強法
世界史の勉強法 英語の参考書
英語の参考書 数学の参考書
数学の参考書 現代文の参考書
現代文の参考書 古文の参考書
古文の参考書 化学の参考書
化学の参考書 物理の参考書
物理の参考書 日本史の参考書
日本史の参考書 世界史の参考書
世界史の参考書 土井の受験攻略本
土井の受験攻略本 Youtubeチャンネル
Youtubeチャンネル 受験カレンダー
受験カレンダー


 記事と相談を検索
記事と相談を検索