ikstudie(イクスタ)
独学の受験生を支える
大学生ネットワーク イクスタ
登録/ログイン
ヘルプ
新着記事
受験生へのアドバイスを
続々更新中!
新着相談
質問や相談に
お答えしています!
パーフェクトガイド
大学受験に必要な知識を
まとめました!まずはここから!
大学受験カレンダー
志望校カテゴリ別の
勉強スケジュールをチェック!
検索
登録/ログイン
独学の受験生を支える大学生ネットワーク イクスタ
検索する
「東工大」 に関連するアドバイス
高校の偏差値と大学の偏差値の関係は?高校の偏差値と同じ偏差値の大学に行ける?
高校の偏差値と大学の偏差値の関係は?高校の偏差値と同じ偏差値の大学に行ける?
『自分の高校だったらこれくらいの大学には行けるはず』 高校の友人と話し...
『自分の高校だったらこれくらいの大学には行けるはず』 高校の友人と話していたりすると、なんとなくのイメージがありますよね。 もう15年ほど、受験生や保護者の方とお話しし続け...
イクスタ代表 イ...
0 役に立った
記事更新日 2024.11.2
2025年最新の物理のおすすめ参考書マトリクス すべての難易度を網羅する7冊
2025年最新の物理のおすすめ参考書マトリクス すべての難易度を網羅する7冊
物理のおすすめ参考書7冊について、レベルや特徴をご紹介します。 学校の...
物理のおすすめ参考書7冊について、レベルや特徴をご紹介します。 学校の教材や予備校のテキストでは十分ではない場合がほとんどなので、完璧に教材を揃える必要があります。 物理の教材は...
イクスタ代表 イ...
0 役に立った
記事更新日 2024.10.27
1冊で独学で難関大学【理系】に逆転合格するためのノウハウがわかる本 新発売
1冊で独学で難関大学【理系】に逆転合格するためのノウハウがわかる本 新発売
この度、書籍を出版しました。 『独学で難関大学に逆転合格する』国公立理系編 ...
この度、書籍を出版しました。 『独学で難関大学に逆転合格する』国公立理系編 https://bccks.jp/bcck/179050/info 東大や東工大、京大など最難関を...
イクスタ代表 イ...
0 役に立った
記事更新日 2024.10.19
物理の成績を着実に伸ばすおすすめ参考書と3つの勉強法を現役東大生が解説!
物理の成績を着実に伸ばすおすすめ参考書と3つの勉強法を現役東大生が解説!
こんにちは、フッシーです。 私は現役で東大に合格することができまし...
こんにちは、フッシーです。 私は現役で東大に合格することができました。現在は大手予備校のスタッフをしています。 現役で東大に合格できたと聞くと、「どうせ高1の時からガッツ...
フッシー
72 役に立った
記事更新日 2024.10.1
【化学】暗記じゃない!入試レベルに対応するための化学の勉強法4ポイント
【化学】暗記じゃない!入試レベルに対応するための化学の勉強法4ポイント
理系の大学院で学び、大手予備校のスタッフをしているHiroshiです。 学校の定期...
理系の大学院で学び、大手予備校のスタッフをしているHiroshiです。 学校の定期試験はある程度できるのに、模試になると化学の点数が下がってしまう…。こんな悩みを抱えている人は少なくないはずで...
Hiroshi
56 役に立った
記事更新日 2024.10.1
【数学】独学の大学受験におすすめの数学の分野・レベル別参考書、問題集を一挙紹介!
【数学】独学の大学受験におすすめの数学の分野・レベル別参考書、問題集を一挙紹介!
こんにちは、イクスタ編集部です。 数学は大学受験において英語の次に重...
こんにちは、イクスタ編集部です。 数学は大学受験において英語の次に重要な科目です。にもかかわらず、数学を独学で勉強するのは一苦労です。受験勉強に使う参考書や問題集の選び方を間違え...
イクスタ編集部
126 役に立った
記事更新日 2024.10.1
数学が伸びる気がしなくてヤバい受験生へ贈る、初心者が着実に伸ばす勉強法と参考書
数学が伸びる気がしなくてヤバい受験生へ贈る、初心者が着実に伸ばす勉強法と参考書
こんにちは、あべべべべです。 横浜国立大学 理工学部 数物電子情報系学...
こんにちは、あべべべべです。 横浜国立大学 理工学部 数物電子情報系学科、で数学をとことん勉強しています。大手予備校のスタッフとして毎年数十人の理系の受験生の指導をしてきました。 ...
イクスタ編集部
144 役に立った
記事更新日 2024.10.1
物理のあらゆる悩みを解決する、8人の難関大学生による22の勉強法とノウハウ
物理のあらゆる悩みを解決する、8人の難関大学生による22の勉強法とノウハウ
こんにちは!イクスタ編集部です! 物理とはすべての根源となる現象を学ぶ科目と...
こんにちは!イクスタ編集部です! 物理とはすべての根源となる現象を学ぶ科目と言っても過言ではありません。そのため、理系の大学を受験する科目として使う学生も多いのではないでしょうか?そんな...
イクスタ編集部
57 役に立った
記事更新日 2024.10.1
生物選択の壁を乗り越えろ!独学で東京農工大学に合格した私の生物の勉強法と参考書!
生物選択の壁を乗り越えろ!独学で東京農工大学に合格した私の生物の勉強法と参考書!
受験生のみなさん、こんにちは!東京農工大学農学部の直生です! 同年代は国公立に6...
受験生のみなさん、こんにちは!東京農工大学農学部の直生です! 同年代は国公立に60人ほど進学している都立高校出身で、高校2年では模試で学年半分以下の成績を取ってしまったことがあります。そこか...
なおき
0 役に立った
記事更新日 2024.10.1
【世界史】一点でも多く!共通テストで9割を取るための解答法のコツ!
【世界史】一点でも多く!共通テストで9割を取るための解答法のコツ!
こんにちは!早稲田大学社会科学部を卒業し、現在東京大学の大学院で学んでい...
こんにちは!早稲田大学社会科学部を卒業し、現在東京大学の大学院で学んでいるたまさんです。共テの問題文の構造を読み取り得点に繋げるテクニックを紹介しています。 共通テスト世界...
たまさん
162 役に立った
記事更新日 2024.8.2
«
‹
…
4
5
6
7
8
9
10
…
›
»
大学生の先輩に質問・相談を投稿する...
検索する
受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。
イクスタへの登録、ログインはこちら!
×
受験生の方
登録する
ログインする
イクスタってなに?
大学生の方
登録する
ログインする
記事と相談を検索
検索
人気の検索結果
早稲田
日本史
英語
数学
世界史
英文法
一橋
東工大
参考書
現代文
模試
センター
古文
化学
やる気
生物
漢文
過去問
メニュー設定
×