【コラム】高3の時、私が席替えで1年中センター中央を懇願した理由

教室の写真

席替えって、ちょっと楽しみですよね。誰の隣になるのか、だれと同じ班になるのか、いかに気になる子と近くに座れるかなどなど、人によってドキドキするポイントも違うことでしょう。そんな席替え、私にとってもだいぶ大事でした! とくに高3生の時はなおさら。

なぜなら、

とにかく一番前の席がよかったから

です!(笑) だって一番前の席って、受験生にはいいことしかないんですよ? 今回は、多くの人が嫌がる“一番前の席”を私がずっと懇願した理由をお話しします!

理由その1:他の人が気にならない

受験期になると、どうしても焦りや不安で自分がいっぱいいっぱいになってしまうもの。そうすると、人によってはなぜか自分以外が気になってしまうんです。私はそのタイプでした。

視野のギリギリで動くページをめくる姿、ウトウトしている友達、ペンの落ちていく過程…などなど、とにかく気になって仕方ないんですよね。「自分はこんなに必死なのに…」なんて思い出すと、苦しいばかりでまったく集中できません。

けれども一番前だとそれがない! 驚くほどないんです、強いていうなら左右のお友達の動きくらい。でも、気になるとはいえ一番前の席ですから、大きなアクションを取っている人は少ないでしょう。ですから自分の世界やペースを保つちやすい環境になります。

理由その2:先生の目が常にある

「先生が常に前にいる」というのが多くの人が一番前の席を嫌がる理由。しかしそれを逆手に取ると、自分の甘えを戒めることができるのです。

疲れてウトウトしたくなったとき、問題が難しすぎて集中が切れたとき、つい勉強から心が離れますが、目の前には先生。「おーい○○、そんなんじゃ落ちるぞ」なんて万が一言われては心が持ちません。そんなプレッシャーがあったのか、私はだいぶ集中して授業を受けられました。

また、質問したいときにすぐに先生に声をかけられるというのもメリットです。これは大きな声を出したくない人や、恥ずかしがり屋さんにはおすすめ。授業終わりにさっと聞けちゃうのもポイントです。

理由その3:単純に目が悪かった

私の場合、目が悪かったのでとくにデメリットを考えず、いさぎよく一番前の真ん中の席を懇願できたんです(笑) 

人間の記憶は、目が悪くなると衰えるそうです。ですから、後ろのほうで黒板が見えないと、いろいろ気になるわ、記憶は定着しないわで良いこと無し。

だったらはじめから、いさぎよく一番前に! それを止める人もいませんし、記憶力もカバーできたうえで自分の環境も作れるため、一石二鳥だったのです。

以上が私がセンター中央を懇願した理由です。
物好きだなあ…、と思われた方もいるかもしれませんが、受験期の高校3年生の1年間は、どうか毎日自分のために生きてください(笑) 自分で環境を掴み、自分のコーチングを行ってあげられる余裕を持ってくださいね。そのために勉強のための環境づくりとして、席替えは大きなチャンス。ぜひ次回の席替えから挑戦してみてくださいね!

51人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


環境づくり

大学受験の赤本・過去問を自宅印刷する方法|コスト削減のコツとやり方
大学受験の赤本・過去問を自宅印刷する方法|コスト削減のコツとやり方
あっという間に10月ですね。ということはあっという間に試験日にもなるということ...
あっという間に10月ですね。ということはあっという間に試験日にもなるということです。しっかり過去問対策できていますか? とはいうものの…過去問をいちいち印刷するのお金がかかって、なかなか...
たまさん     71 役に立った 
     記事更新日 2025.2.14
受験期の彼氏と彼女って邪魔?受験生カップルの合格率はちょっと驚きの数値
受験期の彼氏と彼女って邪魔?受験生カップルの合格率はちょっと驚きの数値
ぶっちゃけ受験期に彼氏彼女いるのどうなのよ? 男は落ちがちです。ズバリ言うと...
ぶっちゃけ受験期に彼氏彼女いるのどうなのよ? 男は落ちがちです。ズバリ言うと。 当時の僕の友達も夏休み前に交際し始めて、受験が終わってからもまだ付き合いがあったみたいですが、結果的に彼...
たまさん     57 役に立った 
     記事更新日 2024.7.20
共通テスト前日は勉強すべき?寝るべき?後悔しないための前日の過ごし方
共通テスト前日は勉強すべき?寝るべき?後悔しないための前日の過ごし方
みなさんこんにちは。イクスタです。いよいよ共通テストも近づいてきましたね。 ...
みなさんこんにちは。イクスタです。いよいよ共通テストも近づいてきましたね。 受験生の皆さん、共通テストの前日にやるべきことはご存知でしょうか。試験で自分の実力が充分に発揮できる...
イクスタ編集部     203 役に立った 
     記事更新日 2024.7.18
自分の部屋では勉強をがんばれない受験生が移動すべき場所とは?
自分の部屋では勉強をがんばれない受験生が移動すべき場所とは?
受験勉強の結果は日々の勉強場所で決まると言っても過言ではない。今...
受験勉強の結果は日々の勉強場所で決まると言っても過言ではない。今回は勉強場所の重要性について伝えるよ。「勉強するつもりが自分の部屋でぐーたら過ごしてしまってる……」なんて人は...
イクスタ編集部     108 役に立った 
     記事更新日 2024.7.8
効果的な睡眠で受験勉強の効率アップ!今日からできる科学的知識
効果的な睡眠で受験勉強の効率アップ!今日からできる科学的知識
なかなか寝つけない、すぐ目覚めてしまう、いつまでも眠いといった悩みを抱えている人は...
なかなか寝つけない、すぐ目覚めてしまう、いつまでも眠いといった悩みを抱えている人は受験生、大学生、社会人含めて増えているようです。受験生の中でもどんな状態でもすぐに眠れる人と、寝つきが悪い人は...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.6.17