難関大合格者が口を揃えておすすめする勉強法「音読」その実践方法をマスターせよ!

受験生の音読

音読は受験生にもっとも過小評価されている勉強法です。

「音読しろって言われたけどめんどくさいなあ、今のままの勉強法でも大丈夫だと思う」って考えたそこのあなた!本当にもったいない!音読すればもっと成績上がるのに!

音読はリアルに、成績アップに絶大な影響を与えます。

特に英語と社会科目は勉強時間の半分以上を音読に使うべきだ、と言えるほど。

今回は音読を活用した勉強の重要性と、効率よく成績をあげるための音読の方法をイクスタに過去投稿された記事を元に紹介していきます!

 

東京外大生が伝授する「受験で武器になる英語力」をつけるための勉強法 - イクスタ

東京外国語大学に通い、高校時代に海外留学をしたことほど英語に慣れ親しんでいるななつんさん曰く、

「音読を制するものは受験英語を制す!」

だそうです。ここまで言われたらもう音読せざるを得ないでしょう!

まだセンター英語で140点まで取れていない受験生はぜひ読むことをおすすめします!


英単語と英文法の攻略法はコレだ⇒「自分授業」で声をだそう! - イクスタ

大学受験でもっとも大きな比重を占めるのが英語です。同時に差がつくのが英語でもあります。難関大学であればあるほど、受験英語ではなく言語としての英語を総合的に理解していることを求められます。

予備校に通わずに独学で早稲田大学に合格したたまさんが、生きた英語をマスターするために音読の方法をご紹介しています。


慶應を受けるあなたは見るべし!~慶應×英語の攻略法~ - イクスタ

慶應商学部に合格したつかまりさんも英語の勉強法の中で音読の重要性を紹介しています。慶應志望の受験生は音読についてだけでなく、慶應英語の総合的なアプローチ方法も知ることができます。


直前期からセンター英語のリスニングで高得点を取るためのコツと勉強法 - イクスタ

音読はリスニング対策にも絶大な効果を発揮します。普段から音読を取り入れていただけでセンターリスニングの本番で44点を取れるようになった受験生もいるようです。英語のリスニングにも役立つ音読方法を身につけてください!


DUO3.0は大学受験英語の単熟語/文法/リスニング/英作/を仕上げられる万能な参考書 - イクスタ

Duoを使った英語の勉強法を紹介している記事の中で音読の重要性について触れられています。

英語の4技能「○○、○○、○○、○○」という技能を最大4つすべて鍛えられる方法です、

「音読のゴールは、読んで英語を英語のままに理解すること」。これを実践して英語の基礎を徹底的に固めてください。


> 最初の30日間は英単語だけでいい?意外と効率的な高1,2生限定の英語勉強法 - イクスタ

高2のセンター同日模試で160点以上を取っていたまちるださん、まちるださんが英単語を覚える上で一番効果的だったのは音読だそうです。音読の方法と単語帳の使い方を紹介しています。


空読みは無駄!英語の偏差値を65から78に上げた音読の勉強法を紹介するよ - イクスタ

音読はとても大事ですが、ただ音読をやるだけじゃなく、具体的に意識すべきポイントがあります。空読みの音読だと本来の効果が半減!たまさんの紹介する音読6ステップで効果を最大限に高めましょう!


夏からで間に合わせる!理系と焦ってる文系におすすめする古文勉強法と参考書 - イクスタ

東大の理科二類に合格したフッシーさん、古文を勉強する際には音読をしていたようです。言語系はどんな科目でも音読が効果的だと言えそうです。古文に時間をかける余裕がない受験生もぜひ読んでください。


早慶英語対策☆確実に伸ばす英語勉強法とは - イクスタ

みささんが早慶英語で合格点を取るための英語勉強法を紹介しています。

長文を問いたらその日のうちに最低2回は口に出して読みましょう。

音読することによるメリットは

①全体の主旨の流れを理解できる
②未知単語やフレーズの確認ができる
③発音問題の対策となる
④速読に繋がる
⑤長文解きっぱなしにしなくなる

などたくさんあります。読む速さも日に日に速くなり、速読の実感も生まれるはずです。

早慶志望の受験生は要チェックです!


東京外大生が伝授する「受験で武器になる英語力」をつけるための勉強法 - イクスタ

東京外国語大学に通い、高校時代に留学をしたことがあるななつんさん曰く、

「音読を制するものは受験英語を制す!」

だそうです。ここまで言われたらもう音読せざるを得ないでしょう!

まだセンター英語で140点まで取れていない受験生はぜひ読むことをおすすめします!


日本史に必須のスキル!暗記に自信がない人のための日本史勉強法 - イクスタ

こちらは日本史の勉強法の中で音読の効果について紹介されています。

この記事を書いたどいまんさんは日本史は独学で早稲田に合格しています。日本史を独学で勉強していく予定の受験生だけでなく、予備校などに通う予定の受験生も参考にしてください。


これだけ多くの難関大在学者が音読の効果を紹介しています。

成績をあげて志望校に合格するために、明日から、いや今日から、いや今から音読を積極的に取り入れてください!

 

音読についての詳しい勉強法がわからない場合にはLINE@やサイト内の機能で相談してくだされば現役大学生がお答えします!

79人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


テクニック

【計画】勉強計画は受験勉強で一番大切!!志望校合格のための計画の立て方がわ...
【計画】勉強計画は受験勉強で一番大切!!志望校合格のための計画の立て方がわかる記事6選
こんにちは、Nodokaです!今回は、受験勉強とは切っても切り離せない、勉強計画に...
こんにちは、Nodokaです!今回は、受験勉強とは切っても切り離せない、勉強計画についての記事をたくさん紹介していきます!計画を立てたほうがいいのはわかっていても、何から手をつけたらいいかわか...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2023.5.29
共通テスト前日は勉強すべき?寝るべき?後悔しないための前日の過ごし方
共通テスト前日は勉強すべき?寝るべき?後悔しないための前日の過ごし方
みなさんこんにちは。イクスタです。いよいよ2021年度の共通テスト試験も近づい...
みなさんこんにちは。イクスタです。いよいよ2021年度の共通テスト試験も近づいてきましたね。 受験生の皆さん、共通テストの前日にやるべきことはご存知でしょうか。試験で自分の実力...
イクスタ編集部     199 役に立った 
     記事更新日 2023.5.29
大学受験に関して最低限知っておかなければならない知識をまとめた記事4選
大学受験に関して最低限知っておかなければならない知識をまとめた記事4選
こんにちは! 今回は大学受験を始めたばかりの受験生に向けて、イクスタで過去に...
こんにちは! 今回は大学受験を始めたばかりの受験生に向けて、イクスタで過去に投稿された記事の中から、大学受験の基礎情報に関わる記事をお送りします。 進学校や予備校に通っていれば先生...
イクスタ編集部     68 役に立った 
     記事更新日 2023.5.28
朝勉強するのは効率がいいの?勉強が効率的になる時間帯について教えます。
朝勉強するのは効率がいいの?勉強が効率的になる時間帯について教えます。
みなさんこんにちは。イクスタ編集部です。 今回は『勉強する時間帯』について書...
みなさんこんにちは。イクスタ編集部です。 今回は『勉強する時間帯』について書いていきたいと思います。みなさんの中にも「暗記科目はいつやったほうがいいの?」とか「早朝勉強って本当に意味ある...
イクスタ編集部     185 役に立った 
     記事更新日 2023.5.27
難関大学が第一志望の場合、大学受験の夏休みに必要な勉強時間はどれくらい?
難関大学が第一志望の場合、大学受験の夏休みに必要な勉強時間はどれくらい?
こんにちは、早稲田大学教育学部出身 イクスタ代表・イクスタコーチ/土井万智(ど...
こんにちは、早稲田大学教育学部出身 イクスタ代表・イクスタコーチ/土井万智(どいまさと)です! イクスタでは創業や運営に関わり代表取締役社長を務めています。また現在も直接受験生の指...
イクスタ代表 イ...     255 役に立った 
     記事更新日 2023.5.26