早稲田大学日本史の過去問を10年分徹底研究!データでわかる早稲田日本史攻略法を出版!

こんにちは!イクスタのどいまんです。

イクスタで早稲田の日本史で1点でも効率的に得点するためのオリジナル過去問研究を開発し、電子書籍として発売を開始しました。

早稲田大学志望者を応援するにあたり、イクスタ独自で過去問研究を行い、キンドルブックス(下記リンク参照)で販売しています。

早稲田大学の日本史で少しでも高い得点を取れるように、早稲田大学合格者が過去問データから読み取れる対策すべきポイントについて細かく紹介しています。イクスタでは早稲田の対策法や日本史の勉強法の記事をたくさん作成してきましたが、さらに早稲田志望者のお役に立てればと考えて今回の教材を作成しました。

早稲田大学の日本史で合格するためには徹底したデータ活用が重要

あの早稲田に受かるための、超リアルな過去問研究。あと1点を着実に積み上げるための直前期の指針になります。

今回このようなコンテンツを作成した背景には、限られた時間の中で効率的に対策をし、合格を近づけてほしいという狙いがあります。本来皆さんが実施すべき過去問研究をイクスタ編集部で網羅的に行いました。個人では不可能な細かさで網羅的に研究しているので、それを活用してもらうことで1分でもでも多く日本史対策ができるようにしました。

本書で紹介するデータは一見かなり細かいように見えるかもしれませんが、私立大学の最難関であり、合格倍率が非常に高い早稲田大学に合格するためには扱うことが必要なデータです。特に倍率の高い学部は3科目合計の1点に数百人がひしめき合う争いになってくるので漠然とした勉強では合格点に届きません。どうやって1点でも多く得点できるかにこだわらないと合格点を取ることはできない難易度です。以下で紹介する画像サンプルを見ていただければわかりますが、統計的に最も合格しやすい勉強をするための指針となるように教材を作成しました。

今回は早稲田大学の合格者が「受験生時代にこれがあればもっと確実に合格できていた」という視点で日本史対策教材を企画・調査・開発しました。

ご存知のように早稲田は勉強が得意なだけでは合格できません。自分の実力と志望校の難易度、入試問題との相性などを冷静に見極めながら、対策を行う必要があります。

また、その大学に合格することが自分にとってどのような意味を持つのかを意識しながら、限られた受験日数の中で難関大学に合格するために最良の戦略を練る必要があります。

この教材を始めるタイミング

センターレベルの日本史で安定して7割以上の点数を取れるようになったら過去問と共にこのテキストを始めてください。

7割を超えていない場合には、まずは通史の勉強を優先することをオススメしますが、この教材には学部ごとの出題点数が0.1点単位でまとめてあるので、それらを把握した受験生は先に購入することもおすすめです。

実際の中身を一部ご紹介!

発売中の教材の中身を一部、公開します!

それぞれの学部の10年分の傾向をグラフにし、これからどのように対策することで効率的に勉強ができるかの指針を紹介しています。

傾向を無視して勉強していませんか?受験する学部で出題されない範囲やテーマを勉強していてもその時間は無駄です!!

例えば上記画像のある学部では、日本史の全配点のうち40%以上が漢字の書き取りだということが今回の調査で判明しました。これは普通に過去問を解いて答え合わせをしているだけでは分からない情報だと思います。かなり細かく過去問を研究している受験生であれば知っている人もいるかもしれませんが、ほとんどの受験生はこれらには気付けないはずです。

受験生は一問一問の配点を細かく計算している余裕もなく、それらを教えてくれる大学生スタッフなども周りにいないため、イクスタがそれらを情報としてまとめて作成しました。

発売中の教材一覧

現在、早稲田大学の政治経済学部・法学部・商学部・教育学部・社会科学部の5学部の教材を販売しています。1学部あたり500円です。受験生の負担を考え、価格を1回の昼食代に抑えました。ぜひ購入して活用してください。

各教材の購入は下記リンクから。Amazonに飛びます。

Kindle以外のフォーマットでのお求めの場合には下記リンクよりお問い合わせください。

政治経済学部の過去問研究

法学部の過去問研究

商学部の過去問研究

教育学部の過去問研究

社会科学部の過去問研究

Kindle以外のフォーマットでお求めの方はこちらから。

お問い合わせフォームが開きます


早稲田志望の受験生のために作成した教材ですので、是非ご利用ください。

また、教材に関するご質問などあればイクスタの相談フォームやお問い合わせからどうぞ!


28人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


日本史

【日本史】独学で通史を勉強し、早稲田慶應MARCH関関同立を目指すなら実況...
【日本史】独学で通史を勉強し、早稲田慶應MARCH関関同立を目指すなら実況中継をやりこめ!
こんにちは、早稲田大学教育学部出身 > イクスタ代表・イクスタコ...
こんにちは、早稲田大学教育学部出身 > イクスタ代表・イクスタコーチ/土井万智(どいまさと)です! 今回は日本史の参考書「日本史の実況中継」略して実況中継に関してご...
イクスタ代表 イ...     144 役に立った 
     記事更新日 2022.12.16
日本史の勉強を始めて10ヶ月で明治大学に合格した自分がおすすめの日本史の参...
日本史の勉強を始めて10ヶ月で明治大学に合格した自分がおすすめの日本史の参考書と勉強法
こんにちは〜 明治大学商学部のダイキです。 先日、某カフェでバイトの面接を受け...
こんにちは〜 明治大学商学部のダイキです。 先日、某カフェでバイトの面接を受けてきました。実は自分、人外が喋るテーマパークのキャストと某予備校のチューターの採用面接に計2回落ちています。貯...
ダイキ     0 役に立った 
     記事更新日 2022.12.13
5人の現役大学生が協力して作成した、確実に成績が伸びる日本史の勉強法 完全網羅版
5人の現役大学生が協力して作成した、確実に成績が伸びる日本史の勉強法 完全網羅版
今までイクスタで取り扱ってきた日本史の勉強法に関する記事をまとめました。5...
今までイクスタで取り扱ってきた日本史の勉強法に関する記事をまとめました。5人の現役大学生が実際に大学に合格できた日本史の勉強法を、これから日本史を始める人から共通テスト、私大、早慶、難...
イクスタ編集部     170 役に立った 
     記事更新日 2022.12.12
大学受験の日本史はまとめノートを作ることで成績の伸びが圧倒的に変わる!
大学受験の日本史はまとめノートを作ることで成績の伸びが圧倒的に変わる!
早稲田大学教育学部のどいまんです。 何年間か受験指導に関わる上で日本史の成績が...
早稲田大学教育学部のどいまんです。 何年間か受験指導に関わる上で日本史の成績が伸びる受験生の1つの法則を見つけ出しました。それは日本史MYノートを作成していることです。日本史MYノートを作...
イクスタ代表 イ...     92 役に立った 
     記事更新日 2022.12.9
日本史に必須のスキル!暗記に自信がない人のための日本史勉強法
日本史に必須のスキル!暗記に自信がない人のための日本史勉強法
こんにちは、早稲田大学教育学部出身 > イクスタ代表・イクスタコーチ/土...
こんにちは、早稲田大学教育学部出身 > イクスタ代表・イクスタコーチ/土井万智(どいまさと)です! 定着しやすい暗記法とは、五感をフルに使って覚えることです。 ◯視覚を使...
イクスタ代表 イ...     102 役に立った 
     記事更新日 2022.12.9