難関大合格に不可欠な【計画性】を難関大合格者から学ぶための9選

大学受験は志望校合格のために必要な「膨大な量」を「限られた時間」でできるだけこなさなければいけません。

限られた時間で、どれだけ勉強を効率的にできるのか、その鍵は計画性にあります。

私自身、「一ヶ月先までどんな学習日程で勉強を進めるのか」「1日どんな時間配分で何の勉強をしていくのか」という計画を細かに立てていました。その結果、D判定以上は出たことがなかった大学に合格することができました。

計画を立てることで、ゴールから逆算して必要なことをいつやるべきかをブラッシュアップして効率的に勉強できるだけではなく、その日その日にやるべきことが明確化されることにより勉強に対する集中力もぐっと上がります。「自分が進められるところまでのペースで進めよう」という考え方では成績の伸びはゆっくりになってしまいます。

今日は、勉強における計画性の大切さ計画の立て方について、これまでイクスタの現役大学生が作成した記事を紹介していきたいと思います。

難関大学に合格した先輩の計画を参考にして、自分の成績を上げるための勉強計画を立ててください!


皆さんは、普段どんなことを考えながら勉強していませんか?

何も考えず1日1日勉強してませんか?

大切なのは入試日までに”受かるために”どういう勉強をしていくか?」という逆算的な勉強です。

1日1日を無駄にしないために、何で計画立てが大切なのか、どういう方法で計画立てをしていけばいいのかを早稲田大学社会科学部のたまさんがまとめてくれています!

👉 ただ勉強していませんか? 勉強計画は全て【合格】するためのもの!- イクスタ


計画を立てる中で、「1日何の科目を何時間やればいいんだろう?」と疑問を持つことはありませんか?

1日の勉強量は「自分の目標(=志望校)との距離」によって変わってきます。

でも、そもそも志望校が決まっていない、あるいは自分との距離が不明確という人も多いのではないでしょうか?

そんな人のために、志望校の決め方志望校との距離のはかり方から、具体的な計画の立て方までどいまんさんが詳しく解説してくれています!

👉 1日に何時間勉強すれば良いの?大学受験生が第一志望に合格するための勉強時間はこうやって逆算する - イクスタ


受験の天王山といえば夏休み!!夏休みの40日で400時間勉強するとしたら、夏休みが終わってから学校のある平日に400時間勉強するためには3ヶ月以上の期間が必要になります。それだけ夏休みは受験生にとって大事なのです。

受験生にとって最も大切な夏休みを無駄にしないために1日1日しっかり計画を立てていくことが大切です。

そんな夏休みには具体的にどんな勉強をしていけばいいのかというみなさんが疑問に持つようなことをこの記事ではどいまんさんが紹介してくれています!

👉 難関大学が第一志望の場合、大学受験の夏休みに必要な勉強時間はどれくらい? - イクスタ


計画を立てると言っても今までやったことがなくて「やり方が全くわからない!」という人も多いと思います。

そんな人のために受験勉強における計画の立て方をエースさんが1からまとめてくれています!志望校に合格するためには自分の現在の実力を知り、これからやるべきことを1つずつリストアップしていくことが重要であることを再確認することができます。

👉 計画の立て方~初級編~「誰でも簡単に計画を立てられるコツ」- イクスタ


東工大に現役で受かったやまぴーさんも計画性に対しての重要性を感じていたそうです。

そんなやまぴーさんの勉強計画のまとめの記事です!!あなたも勉強カレンダーを作りましょう!

👉 東工大現役合格者が語る、第一志望合格のための受験計画の立て方 - イクスタ


ついこないだまで現役の受験生だったまきのさん。彼女もまた計画的な勉強を重要視している人の一人でした。

現代の高校生ならではのスマホを活用した計画立ての心得三か条です!!

👉 スケジュールを制する者は受験を制す!心得三か条! - イクスタ


計画を立てよう!とはいうものの、なかなか守れないのも確か・・・

計画を立てるのに守れないのは何でなのか?

守れなかったらどうすれば良いのか?

そのような疑問をダンディーさんが解説してくれています!

👉 大学受験中に立てた計画のほとんどが失敗してしまう理由と解決法 - イクスタ


 

ここまで難関大学合格者の勉強計画をご紹介して来ましたが、役に立つものありましたでしょうか?

正しい勉強計画を立てることは受験勉強においてとても大事です。

自分の勉強計画を達成度合いを確かめながら、成績が着実に伸びるような計画を立ててくださいね!

105人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


勉強計画

イクスタスタッフのおすすめ!大学受験に本気で使えるYoutubeチャンネル
イクスタスタッフのおすすめ!大学受験に本気で使えるYoutubeチャンネル
皆さんこんにちは!Nodokaです!最近は少しづつ暖かくなってきて、春を感じますね...
皆さんこんにちは!Nodokaです!最近は少しづつ暖かくなってきて、春を感じますね~私今年から花粉症がひどくなってきて、目がかゆすぎてたまりません…花粉症に悩んでいる人、今年は花粉が多いような...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2023.3.16
模試を大学受験の第一志望合格へ繋げるために必要な知識と実践方法のすべて
模試を大学受験の第一志望合格へ繋げるために必要な知識と実践方法のすべて
難関大学・または第一志望の合格を目指す上で、絶対に活用してほしいのが模試です。難関...
難関大学・または第一志望の合格を目指す上で、絶対に活用してほしいのが模試です。難関大学、または第一志望校に合格する大学受験生のほぼ全員、模試を上手に活用できていると言っていいです。 逆に、模...
イクスタ編集部     59 役に立った 
     記事更新日 2022.11.10
受験初心者に告ぐ!大学受験の模試は本気で受けて本気で復習してください
受験初心者に告ぐ!大学受験の模試は本気で受けて本気で復習してください
横浜国立大学理工学部のダンディーです。 みなさんは模試の大事な所が何か知っていま...
横浜国立大学理工学部のダンディーです。 みなさんは模試の大事な所が何か知っていますか? それは復習することと自身の弱点を見つけ克服するための計画を立てることです。 そのあたりは皆さんもご...
ダンディー     47 役に立った 
     記事更新日 2022.11.9
模試前にもう一息!模試をもっと役立てるための2週間短期集中勉強法
模試前にもう一息!模試をもっと役立てるための2週間短期集中勉強法
模試を受けるということには大きく2つの理由があります。高校1・2年生のみなさん、何...
模試を受けるということには大きく2つの理由があります。高校1・2年生のみなさん、何だと思いますか? 「模試ってめんどくさい」、「役立たず」、そんなことはありませんよ。 私はこう思います。 ...
mizuki     71 役に立った 
     記事更新日 2022.11.7
浪人生が成績を伸ばし切るために欠けがちな5つの重要ポイント
浪人生が成績を伸ばし切るために欠けがちな5つの重要ポイント
こんにちは、> イクスタ代表・イクスタコーチ/土井万智(どいまさと)です...
こんにちは、> イクスタ代表・イクスタコーチ/土井万智(どいまさと)です! イクスタコーチでは受験生と週1の面談で志望校合格をサポートしており、浪人を決めた受験生の勉強...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2022.10.31