ikstudie(イクスタ)
独学の受験生を支える
大学生ネットワーク イクスタ
登録/ログイン
ヘルプ
Articles
新着記事
Questions
新着相談
Perfect Guide
パーフェクトガイド
Calendar
大学受験カレンダー
Interviews
大学生インタビュー
Failure
不合格体験記
College
私立大学
Major
学部系統
検索
登録/ログイン
独学の受験生を支える大学生ネットワーク イクスタ
タグで検索
「問題集」 のタグがあるアドバイス
共通テストで高得点を取るための、全科目に共通する2つのポイント
共通テストで高得点を取るための、全科目に共通する2つのポイント
共通テストにおいて高得点をとるためにすべきことのうち、全教科に通ずる点を2つ紹介し...
共通テストにおいて高得点をとるためにすべきことのうち、全教科に通ずる点を2つ紹介します。私はこの2つを意識したことで、センター試験で目標点を取り、東工大に合格することができました。難関国公立大...
やまぴー
77 役に立った
記事更新日 2020.12.8
共通テスト生物で9割を目指すための問題集とその活用法
共通テスト生物で9割を目指すための問題集とその活用法
こんにちは!みーたです! 共通テストで生物を使うけど、生物の問題集は何を使え...
こんにちは!みーたです! 共通テストで生物を使うけど、生物の問題集は何を使えばいいのか分からない!そんなみなさんにかなりおすすめの問題集を紹介します! 本屋さんに行ってもたくさんの問題...
みーた
80 役に立った
記事更新日 2020.12.8
共通テスト化学で絶対に8割を超えたい受験生が知っておくべき得点のコツ
共通テスト化学で絶対に8割を超えたい受験生が知っておくべき得点のコツ
こんにちは!Hiroshiです。大学では工業化学を学び某大手予備校でスタッフをし...
こんにちは!Hiroshiです。大学では工業化学を学び某大手予備校でスタッフをしています。 理系の大半が選択する”化学”で8割を超えることが目標の受験生に向けて勉強法・対策法をご紹介し...
イクスタ編集部
123 役に立った
記事更新日 2020.12.8
【共通テスト】共通テスト地理攻略法!!この3冊の参考書で8割越えを目指す!!
【共通テスト】共通テスト地理攻略法!!この3冊の参考書で8割越えを目指す!!
みなさんこんにちは。イクスタのエースです。今回は共通テストで地理を使うけど…まだ全...
みなさんこんにちは。イクスタのエースです。今回は共通テストで地理を使うけど…まだ全然勉強していないという人でも、共通テスト本番で8割を取れる参考書を紹介しちゃいます!!具体的な勉強法に関しては...
エース
66 役に立った
記事更新日 2020.12.7
【世界史】一点でも多く!共通テストで9割を取るための解答法のコツ!
【世界史】一点でも多く!共通テストで9割を取るための解答法のコツ!
こんにちは!早稲田大学社会科学部を卒業し、現在東京大学の大学院で学んでいるたまさん...
こんにちは!早稲田大学社会科学部を卒業し、現在東京大学の大学院で学んでいるたまさんです。問題文の構造を読み取り得点に繋げるテクニックを紹介しています。 この記事はセンター試験対策...
たまさん
160 役に立った
記事更新日 2020.12.7
共通テストで打勝て!倫理政経を救う大人気の参考書はコレだ!
共通テストで打勝て!倫理政経を救う大人気の参考書はコレだ!
新課程、倫理政経。 国立志望さんの多くにとっては必要な存在になると思います。 ...
新課程、倫理政経。 国立志望さんの多くにとっては必要な存在になると思います。 しかし、なかなか学校では日本史・世界史ほど深くは扱ってくれなかったり、そもそもカリキュラムに入ってないから自分...
mizuki
116 役に立った
記事更新日 2020.11.24
【物理・力学編】公式一覧とその覚えるコツまで、これでアナタも力学マスター
【物理・力学編】公式一覧とその覚えるコツまで、これでアナタも力学マスター
「公式を覚えるために来ました!」という人、もしかしたら物理の勉強法を間違えてるかも...
「公式を覚えるために来ました!」という人、もしかしたら物理の勉強法を間違えてるかもしれませんよ! どの教科でも勉強法を間違えたままだと思うように点数が上がりません。この記事は公式一覧ととも...
イクスタ編集部
172 役に立った
記事更新日 2020.10.2
偏差値80を取った私がおすすめする早慶上智対策の世界史の参考書
偏差値80を取った私がおすすめする早慶上智対策の世界史の参考書
こんにちは!イクスタスタッフで、早稲田大学教育学部の「茶漉し」です。 世...
こんにちは!イクスタスタッフで、早稲田大学教育学部の「茶漉し」です。 世界史はとても暗記量が多いです。 加えて、世界各国の歴史を扱うため、広く地理を覚える必要があったり、地域別にそ...
イクスタ編集部
149 役に立った
記事更新日 2020.9.25
教科書の熟読と良問の反復で数学の本質的な学力をつける勉強法
教科書の熟読と良問の反復で数学の本質的な学力をつける勉強法
こんにちは、国立大学に現役で合格しての数学科で数学を学んでいるあべべです。 ...
こんにちは、国立大学に現役で合格しての数学科で数学を学んでいるあべべです。 今回は数学の勉強法についてご紹介していきます。大学受験が始まったものの、理系の科目、特に数学が苦手な人...
あべべべべ
59 役に立った
記事更新日 2020.1.11
最難関大物理は公式の導入過程から理解せよ
最難関大物理は公式の導入過程から理解せよ
東工大のやまぴーです。大学受験の物理において、標準的な物理の問題は「物理公式を使え...
東工大のやまぴーです。大学受験の物理において、標準的な物理の問題は「物理公式を使えるようになる」ことで解けるようになります。与えられた物理量を公式に代入することで求める物理量が出てきます。しか...
やまぴー
102 役に立った
記事更新日 2020.1.8
1
2
3
4
›
»
タグで検索
イクスタへの登録、ログインはこちら!
×
受験生の方
登録する
ログインする
イクスタってなに?
大学生の方
登録する
ログインする
記事と相談を検索
検索
人気の検索結果
早稲田
日本史
英語
数学
世界史
英文法
一橋
東工大
参考書
現代文
模試
センター
古文
化学
やる気
生物
漢文
過去問
メニュー設定
×