まだ受けたことない?大学受験の模試ってなんのためにあるのかわからない!
みなさんこんにちは。イクスタのエースです。今日はまだ高校1年生、2年生のみなさんに向けてお話しをしたいと思います。では、質問です。この中でみなさんが当てはまるのはどれですか?
A.第一志望校が決まっていてやる気に満ち溢れている。
B.志望校は決まってないけどやりたいことはある!けど何から手を付ければいいかわからない。
C.何も考えていない。
多いのはどれですかね?どれかに当てはまっていると思います。ではみなさんは「模擬試験」通称「模試」を受けたことがありますか?今日はもう受験勉強を始めた人も、まだ受験なんて考えていない人もちょっと考えてほしい、そんな内容になっています。そしてどんな模試を受ければいいのかを紹介しちゃいます!
● なぜ模試を受けるのか?
この質問は意外と難しいですね。「自分の実力を図るため」なんて言われてますが、「いや、まだ勉強してないから実力も何もわからないじゃん」って感じの人も多いですよね。ではなんで模試を受けるのでしょうか?
●「受験とは何か」を知るための模試
私ならこう答えます。はっきり言って今の学力は関係ありません。もちろん受験勉強を始めていけば自ずと「模試は実力を図るもの」に変わっていきます。しかし、高1・2の時期の模試はまず相手を知るためのものだと思っています。相手を知らなければ、どうやって倒していいかわかりませんよね。その存在がどのくらい大きく強いものなのか理解するためにはまずやってみることが重要です。
● ではどの模試から受けるべきか
受験初心者(高1推奨)
この模試は本当のセンター試験よりも易しく作られています。受験科目も英国数の3つだけなので模試を受けたことがない人や高校1年生におすすめです!
受験中級者(高2推奨)
> センター試験本番レベル模試 3,200円(税抜)
東進ハイスクール主催の模試。レベルは本番のセンター試験と同様です。予備校模試の中では難易度が普通と噂されています。成績表は1週間のスピード返却なのですぐに結果が知れて復習できます。
> 高2駿台全国マーク模試 4,100円(税抜)
駿台予備校が独自に作っている高2生対象の模試。同学年の中での立ち位置が知りたい人にはおすすめ。
絶対受けるべき模試
> センター同日体験受験 無料
2016年度1月16日、17日に行われるセンター試験と全く同じ問題を同じ日に体験できる!!試験開始は午後からですが絶対に受けておくべき試験です。高2生は受験までちょうどあと1年、高1生はあと2年という節目での試験であり、最大の受験者数、そして相手を知れる最高の舞台です。
今のうちに相手を知り、自分を知ることは本番までにいい準備ができる絶好の機会です。まだ受験を視野に入れていない人も、そろそろ始めようかなと思っている人もぜひ模試を1度受けてみてはどうでしょうか。
推奨記事
> 早慶だって夢じゃない!大学受験の勝者は、必ず高1で「種」を掴む!
難関大合格なんて無理だと思っていませんか?そういう人はぜひ見てください!
> 大手予備校で数多くの高校生を指導してきた大学4年生が語る大学選択の基準
大学選びはとても重要。だけどどうやって決めていいのかわからないという人にはこれ!
大学受験って何のためにするの?なんとなく大学進学を考えている人にはこれ!
目標




