やる気スイッチを押す方法
こんばんは、現在8月26日01時45分、深夜です(笑)。どうも、メンターのたまです。
深夜つながりでいいますが、みなさんは深夜まで勉強しよ!とかあんまりやらないように(笑)普通に疲れるので。量も大事なのですが、おそくまで勉強することが、果たして質も担保できるのか、ということなんですね。もちろん両立できるならいいんですが、どちらにせよ、試験は朝にあるわけですし、夜遅くまでやるということは、その分起きる時間が遅れるので。ほどほどに。
さて、今回は、またまた質問からスタートです。
Q勉強のモチベーションはなんでしょうか?
たとえば、~~があるから、勉強できる ~~が好きで、癒しになって、勉強できる。といった具合でしょうか。
サッカー見まくり、ゲームしまくりの魔法の日曜日
受験期の僕は、友達が勉強しているであろう時間に、こんなことをしていました(笑) というのも、モチベーションだったというわけでした。特にサッカーに至っては、「お気に入りのチームが頑張って勝っているんだから、俺も」という重ね合わせをしていました。これがあるから、勉強できる。もちろんこれができる日や時間を制限していましたが。
特に日曜日は夏明けぐらいから、絶対休息日として、朝おきて、J2のサッカーまで、ウイイレ。それからJ2(当時)ガンバ大阪の試合をかかさず見る(~21時終了)明日の準備、就寝という受験生らしくない日曜日の過ごし方でした(笑)。この魔法の日曜日があるおかげ、モチベーションになっていましたが、みなさんはどうでしょうか。
僕自身やりすぎなければ、なにしてもいいと思います。結果をだせばいいので。
というのも、これは勉強の口実をつくりやすいんですね。休んだからその分勉強しよう、しなきゃいけない、という風に、勉強の環境を変えることができるんです。少しリスクはあるわけですが、本当にやりたくないと思うことを、休みなくやることなんて、奴隷でもできないことですから、それにみなさんは勉強奴隷でもないので(笑)、自分がMAXの状態で、MAXやる、そんな感じで僕は勉強してましたし、していて楽だったので、いいんじゃないかなと思います。
はてさて、11月に早稲田大学は早稲田祭という文化祭がありますが、受験生である今年よりも、早稲田の生徒としての早稲田祭を見られるように、いつがんばるんだ、今でしょという感じで、頑張ってほしいと思います!それでは、お疲れ様です!!
目標




