志望校の決め方は偏差値以外の要素が大事になる時代!朝日新聞出版 『就職力で選ぶ大学 2020』
こんにちは!イクスタ編集部です。
朝日新聞出版が、「就職力で選ぶ大学2020」という書籍を出版しました。
大学受験をする理由は人によって様々です。学びたい学問があったり、純粋に行ってみたかったりなど、その理由は様々ですが、将来の職業やキャリアを考えて大学受験をする人も多いと思います。
将来バリバリと仕事をしたいと考えている高校生もいると思います(私も高校生の時は商社でバリバリ働きたいと考えていました)。
そんな高校生にとって参考になる書籍だと思います。
概要
速報!データでわかる
就職に強い 資格がとれる大学ランキング
2019年実就職率ランキング
人気企業就職ランキング
国家試験合格&採用ランキング
キャリアのベースになる知識とスキルを身につけよう!
キーワードで読み解く新設学部・学科 徹底比較
データサイエンス& AI 系/グローバル系/
地域系/スポーツ系/子ども系/アート系
「新卒一括採用」は変わるか?
見えてきた!就職活動新ルール
大学と経団連が新卒採用について協議を開始
ヤフー 3年前から一括採用を廃止
東京海上日動火災保険
採用機会の増加は人材の多様化に
味の素 グループポリシーに基づく採用を行う
高校生でも自分で責任を持ってキャリアを決断しなければならない時代
ネット上を含め、大学進学に関わる様々な情報を自分で集めることができます。
ぜひ様々なところから情報を収集してください。
これからの時代、有名大学→大企業という正解とされていたルートの重要性が崩れていくことがほぼ確実な中で、これまで言われていたような大学ブランド名や偏差値の重要性は下がっていきます。
「親や先生、周りがなんとなく言っているから」という基準よりも、自分で積極的に取って選んだ情報を優先してください。
自分で選択するとなると情報を集めるもの大変ですし、自分の責任が大きくなるので避けたいと思う人もいるかと思いますが、情報が古くなるスピードが早くなっていくこれからの世界で、親や先生などの情報を鵜呑みにするのはリスクと言えます。
現在の有名大学は決して間違っている訳ではなく無難な選択肢であることは間違いありませんが、それでも自分で情報収集した上で、有名大学に進学するという判断を下して欲しいと思います。
イクスタはそのような積極的な大学受験生をサポートしたいと考えています。
大学紹介




