今年は一旦落ち着く見込み 「2ランク下まで受験」で中堅私大に集中 大学入試「定員厳格化」の呪縛 アエラドット

こんにちは、イクスタ編集部です。

イクスタは独学の受験生をサポートするサービスとして様々な情報や機能を展開しています。

毎年、受験生や受験が終わって無事大学に入学した元受験生から大学受験のリアルな声を集めています。

そこでここ数年特に話題に上っていたのが「私大の難化」です。文部科学省の指示による私立大学の入学定員の削減により、合格者が大きく減る傾向が続いてきました。

特に2017年度と2018年度は有名私立大学での合格者が前年比15%減になることもあり、それまでは合格ラインギリギリの成績だった受験生が軒並み合格できないという状況で、勉強方針や併願校の選択に大きな影響が出ていました。従来の模試の偏差値やセンター模試の得点状況があてにならないような事態となっていました。

そのような状況も2018年度でひと段落し、2019年度からは前年に比べてそれほど大きな変動はないとの見立てでした。その背景には、文部科学省が懸念していた都市部と地方の倍率格差に一定の改善が見られたからとのことです。

早稲田志望に朗報!もうこれ以上合格者が減ることはないかも! - イクスタ 2018年11月


ただその一方で、昨年までの合格者減のイメージは高校や予備校など大学受験に関わる人々にとって未だに大きなインパクトを残しています。

「2ランク下まで受験」で中堅私大に集中 大学入試「定員厳格化」の呪縛 アエラドット 2019年8月

実際には今年度2019年の私大では2018年に比べて入学定員はそれほど減らないと予想されているため、志望校や併願校を決める際には2018年のセンター得点率や偏差値を参考にするといいでしょう。

また、特に中堅以下の私大で入試方法が多様化しているため、前期日程や後期日程、センター利用や2科目受験など、自分にあった入試方法を徹底的にリサーチして併願を行うことが重要です。

入試方法の多様化はここ数年目覚ましく、高校の教員や予備校でも追いきれているところは少ないため、受験生自身が自分で情報収集するほかない状況です。

特に独学で受験を行う皆さんは情報源が限られていることが予想されているため、自身で大学のHPから情報収集を行う必要があります。


早稲田大学 入試要項 https://www.waseda.jp/inst/admission/undergraduate/application/

慶應義塾大学 入試要項 https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/examinations/general-admissions/

明治大学 入試要項 https://www.meiji.ac.jp/exam/information/guidelines/index.html

立教大学 入試要項 http://exam.52school.com/rikkyo/guideline/

青山学院大学 入試要項 https://www.aoyama.ac.jp/admission/undergraduate/examination/

法政大学 入試要項 http://nyushi.hosei.ac.jp/

中央大学 入試要項 https://www.chuo-u.ac.jp/admission/

近畿大学 入試要項 https://kindai.jp/exam/

日本大学 入試要項 https://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/news/2018/10/351/

16人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


大学紹介

現役生が暴く!中央大学商学部の独自の魅力はここ!PBL型講義も紹介!
現役生が暴く!中央大学商学部の独自の魅力はここ!PBL型講義も紹介!
こんにちは!中央大学商学部のNodokaです! 突然ですが、みなさん商学部ってど...
こんにちは!中央大学商学部のNodokaです! 突然ですが、みなさん商学部ってどんなことを勉強する場所か想像できますか? 「商っていうくらいだから、商売のことを学ぶの?」 「経営学部との...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2025.2.15
授業も生活も全て英語、在学生も価値観も世界標準!そんな国際教養大学AIUを...
授業も生活も全て英語、在学生も価値観も世界標準!そんな国際教養大学AIUを在学生が紹介します!
国際教養大学、通称AIU(Akita International Univ...
国際教養大学、通称AIU(Akita International University)という大学をご存じですか? 今回はAIUに通っている現役在学生のR君にオンラインインタビューを...
イクスタ代表 イ...     2 役に立った 
     記事更新日 2024.12.1
【早稲田教育学部】教育学部なのに実は先生にならない?12種類の専修紹介から...
【早稲田教育学部】教育学部なのに実は先生にならない?12種類の専修紹介から入試対策まで
今回は私の在籍していた早稲田大学教育学部についてご紹介していきます。 ...
今回は私の在籍していた早稲田大学教育学部についてご紹介していきます。 早稲田大学教育学部、学部外の人にとっては一体何をやっているかが特にわかりにくい学部のひとつだと言えます。中の...
イクスタ代表 イ...     178 役に立った 
     記事更新日 2024.11.4
早稲田大学国際教養学部ってどんなところ?現役学部生が徹底解説!
早稲田大学国際教養学部ってどんなところ?現役学部生が徹底解説!
みなさん、早稲田の国際教養って一体どういう学部なのかご存知でしょうか? ...
みなさん、早稲田の国際教養って一体どういう学部なのかご存知でしょうか? 「なんか英語がすごいらしい」 「留学しなければいけない」 こんなイメージしかない人がほとんどだ...
しゅーへい     353 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
百聞は一見に如かず!オープンキャンパスで見極めろ、大学選びのコツ
百聞は一見に如かず!オープンキャンパスで見極めろ、大学選びのコツ
大学選びで悩んでいるみなさん。はたまたこの夏にオープンキャンパスに行きたいなと思っ...
大学選びで悩んでいるみなさん。はたまたこの夏にオープンキャンパスに行きたいなと思っているみなさん。 今はネットも発達していて便利な時代なので大学の情報はたくさん手に入ります。でもそれって正し...
mizuki     49 役に立った 
     記事更新日 2024.7.20