イクスタコーチ参考資料 自立の4ステップ

こんにちは、イクスタのどいまんです。

自立の4ステップ

大学受験において、自分がどれだけ成績を大きく伸ばせる状況にあるかを客観的に判断するための自立の段階というものを設定しています。今の自分はそれぞれの要素でどれだけ大学受験に適した環境にいるのかを判断してください。

今の自分の成績から偏差値を5以上伸ばして志望校に合格するためにはステップ4の状態になることをぜひ目指してください。

ステップ1

目標:志望校や将来の夢は特に決まっているわけではない状態です。

モチベーション:毎日の勉強に取り組むモチベーションや大学受験について考えることのモチベーションが低い状態です。

受験の知識:大学受験の勉強の内容は、学校の先生や予備校のスタッフなどに言われたことをとりあえずやっている状態です。なぜ今それをやっているのか、やこれから合格までに同様な勉強をしていく予定なのかは特にわかっていない状態です。

勉強の環境:学校の授業以外に落ち着いて勉強できる環境があまり整っていない、知り合いや家族も受験勉強に対する理解はあまりない


どうすればステップアップできる?

まずは目標を決めることです。仮でもいいので、様々な情報を元に自分の志望校を決めます。大学ランキングやパンフレット、ホームページなどからじぶんのいきたいところをいくつか決めてみましょう!

目標や大学受験に対しての基礎知識がないため、色々な記事や本などを読んで大学受験の仕組みや最初にやるべきことを理解してください。


ステップ2

目標:志望校や将来の目標などはなんとなく決まっていて、例えば志望校は「〇〇に行けたらいいなあ〜」くらいに思っている状態です。

モチベーション:志望校もなんとなく決まっているので、勉強に対するモチベーションはまあまあありますが、そんなに熱い気持ちになるわけでもない

受験の知識:学校や予備校で聞いたので受験の仕組みややるべきことをなんとなく理解してはいるが、なぜそれが重要かまでは深くは理解していない状態です。

勉強の環境:学校の授業以外に落ち着いて勉強できる環境はあるし、家族や知り合いもそこそこ受験勉強に対して理解してくれている状況です。ただ、集中して勉強に取り組むためにはまだまだ改善の余地があるような状態です。

どうすればステップアップできる?

受験勉強を始めたものの、なぜ、どれくらい勉強しなければいけないかをまだ理解できていないので、目標と現在の成績から、これから入試までにどれくらい点数を伸ばす必要があるのかを明確にする必要があります。


ステップ3

目標:志望校や将来の目標が明確に決まっている状態です。志望校と学部まで明確に決まっており、それらの目標が自分とどれくらい離れているか理解できている状態です。

モチベーション:志望校が明確に決まっているので、受験勉強に対するモチベーションが高い状態です。どんな勉強をしていくべきか、や受験に関する新しい情報に取り入れることに対して積極的です。ですが、気分によって受験勉強のモチベーションは上がったり下がったりして安定はしていません。

受験の知識:学校や予備校で聞いたので受験の仕組みややるべきことをなんとなく理解してはいるが、なぜそれが重要かまでは深くは理解していない状態です。

勉強の環境:学校の授業以外に落ち着いて勉強できる環境があり、学校がある日は5時間、休日は10時間くらい落ち着いて勉強できる環境があります。知り合いや家族など周りの人からも勉強に対して理解してくれているので、毎日勉強に集中できる環境が整っている状態です。

どうすればステップアップできる?

現在から入試日まで、毎月どんな参考書をやればいいか、どれくらいの点数を取ればいいかをカレンダーに落とし込んで、やるべきことがブレないようにしてください。

また志望校のことを調べて、自分がその大学に行くことをより強く想像することができるようになれば、より安定してモチベーションを保つことができます。


ステップ4

目標:志望校や将来の目標が明確に決まっている状態です。志望校と学部まで明確に決まっており、それらの目標が自分とどれくらい離れているか理解できている状態です。

モチベーション:志望校が明確に決まっているので、受験勉強に対するモチベーションが高い状態です。どんな勉強をしていくべきか、や受験に関する新しい情報に取り入れることに対して積極的です。生活の中で勉強のサイクルが確立されているのでモチベーションがブレません。

受験の知識:自分がどこに向かって勉強しているのか、今の課題はなにか、今後出てきそうな課題はなにかを把握しており、それらの課題を解決できるという予測も立っている状態です。

勉強の環境:学校の授業以外に落ち着いて勉強できる環境があり、学校がある日は5時間、休日は10時間くらい落ち着いて勉強できる環境があります。知り合いや家族など周りの人からも勉強に対して理解してくれているので、毎日勉強に集中できる環境が整っている状態です。

どうすればステップアップできる?

志望校に合格するために条件が整っており、努力を続けていけば着実に成績が伸びていきます。

受験勉強を続けていくとモチベーションが下がってしまうことがあるので、そんな状況になった時にどうやって気持ちを立て直すかを考えておくことで、ずっと安定して勉強を続けていくことができます。

この状態のまま、入試本番まで向かっていきましょう!



イクスタコーチのサービス紹介

イクスタコーチに関する参考資料をお届けします。プログラム内容はこちらからご確認ください。受験生および受験生の保護者様に向けてお伝えしています。



イクスタコーチで提供するプログラムの元になっている大学受験に関する考え方の一部をご紹介します。コーチを受講しなくても是非覚えて欲しいので目を通してください!



イクスタコーチへのお申し込みやご質問はこちらからお送りください。



どいまんコーチ Twitterやnoteで受験の重要情報をまとめてます!

https://twitter.com/doiman_ikstudie

https://note.com/doiman

6人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


個別対策

【国立理系の勉強計画】3~8月の6ヶ月間スケジュール|英数理の両立|偏差値...
【国立理系の勉強計画】3~8月の6ヶ月間スケジュール|英数理の両立|偏差値58-65|土井万智...
こんにちは、イクスタの土井です。 今回は国公立理系志望が独学で大学受験を成功させ...
こんにちは、イクスタの土井です。 今回は国公立理系志望が独学で大学受験を成功させるための年間計画・年間スケジュールをお伝えします。 対象は国公立理系の上位レベルです。具体的には、偏差値58...
イクスタ編集部     0 役に立った 
     記事更新日 2025.4.29
【国立文系の勉強計画】4~9月の6ヶ月間スケジュール|英数国社4科目の両立...
【国立文系の勉強計画】4~9月の6ヶ月間スケジュール|英数国社4科目の両立|偏差値58-65|...
こんにちは、イクスタの土井です。 今日は国公立文系志望の独学での大学受験を成功さ...
こんにちは、イクスタの土井です。 今日は国公立文系志望の独学での大学受験を成功させるための年間計画・年間スケジュールをお伝えします。 対象は国公立文系の上位レベルです。 具体的には、偏差...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.3.28
【私立文系の勉強計画】4月〜9月の6ヶ月間スケジュール|英・国・社
【私立文系の勉強計画】4月〜9月の6ヶ月間スケジュール|英・国・社
こんにちは、イクスタの土井です。 今日は、私立文系志望の、独学での大学受験を成功...
こんにちは、イクスタの土井です。 今日は、私立文系志望の、独学での大学受験を成功させるための年間計画・年間スケジュールをお伝えします。 具体的には、MARCH・関関同立を目指したい、MAR...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.3.23
京大英語で合格点を取る勉強法|英語が苦手だった現役生が解体します
京大英語で合格点を取る勉強法|英語が苦手だった現役生が解体します
皆さんこんにちは!!京都大生のかっちゃんです! 今回はタイトルにもある通...
皆さんこんにちは!!京都大生のかっちゃんです! 今回はタイトルにもある通り、京大英語で合格点を取るための勉強法を紹介していこうと思います! 私自身はもともと英語がすごく苦手(高校1...
イクスタ編集部     1 役に立った 
     記事更新日 2025.2.17
明治大学4学部合格した現役大学生が一般入試の特徴と攻略法を徹底解説!
明治大学4学部合格した現役大学生が一般入試の特徴と攻略法を徹底解説!
みなさんこんにちは。埼玉の偏差値60程度の自称進学校から塾に通わずに、独...
みなさんこんにちは。埼玉の偏差値60程度の自称進学校から塾に通わずに、独学で早稲田大学文学部や明治大学に合格した現役大学生のメーサンです! 今回は明治大学の一般入試の概要とその特徴...
イクスタ編集部     0 役に立った 
     記事更新日 2025.2.16