MARCHでいいの? 生物を勉強したい人への大学選択アドバイス

今回は理系の中でも生物を勉強したい!という人に向けてあまり知られていないような学部の紹介をしたいと思います。みなさん知名度の高い大学でMARCHを受験校、進学校として選択しがちかもしれませんが、「生物を勉強したい」「農学や生命などの学部に興味がある」という方におすすめしたい大学や学部を紹介したいと思います。

 

まずは東京農業大学です。

MARCHや早慶ほど知名度の高い大学ではないですが、日本で唯一の農学専門学校であり研究設備や授業はMARCHにも負けていません。

学部・学科の種類が豊富!

農学専門学校であるため、学部・学科が豊富に揃っています!そしてそれぞれ規模がものすごく大きいです。キャンパス内に茶畑があったりもしますよ!

・応用生物科学部
・地域環境科学部
・国際食料情報学部
・農学部
・生物産業学部

このそれぞれの学部の中にさらに専門ごとに3〜5個ずつくらいの学科に分かれています。
中でも応用生物科学部の中にある、醸造科学科というのが日本で唯一「醸造」の名をもつ学科で、看板学科にもなっています。

そしてなんといっても『収穫祭』です!これは東京農大の学園祭なのですが、無料の野菜配布、行列のできるハチミツや模擬店の数々が魅力で毎年すごい盛り上がりを見せています。厚木キャンパスと世田谷キャンパスの収穫祭の日程は10月の終わりから11月にかけてあるので、ぜひ訪れてみてください!!

 東京農業大学 収穫祭

  ・厚木キャンパス 10 / 31 (土)・11 / 1 (日)

  ・世田谷キャンパス 10 / 30 (金)〜11 / 1 (日)

 

珍しい研究をしているのが、玉川大学です。

ミツバチの研究

玉川大学ではミツバチの研究に力を入れており、遺伝子レベルで機能を解明するような研究をしています。実際に玉川大学に足を運んでみるとキャンパス内に飛んでいるミツバチを見ることもできます!
その他にも最新のLED農場があったりと、玉川大学もしっかりと研究ができるような施設が揃っています!
こちらもぜひ足を運んでキャンパスの雰囲気、実際どのように研究をしているのかなど自分の目で確かめてみてください!

 

最後に日本一の総合大学である日本大学です。

全国各地に農場や水産施設をもつ

全国に実習できるような環境があることから、しっかりとした実習を経験することができます!教室で先生の話を聞くということももちろん大切ですが、実習や実験というのは教室では得ることのできない知識や経験をすることができるので、実習が多いほどたくさんの経験を積んでいくことができるのです!
そして、東京農大には及びませんが、日本大学にも農学系の学科が10個ほどあり、学科も充実しています。
日本一の総合大学であることから、もちろん研究設備や研究室なども充実しています。
こちらも自分の目で確認するために、ぜひ大学を訪ねてみてください!

 

3つ大学を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
理系の大学ではそれぞれの大学で行っている研究をみることがとても大切です。その大学ではどんな研究に力を入れていて、どのような成果を出しているのか調べてみたことのある人は少ないと思います。もちろんMARCHもいい大学ですが、生物を勉強してみたい方はぜひ今回紹介した大学も頭に入れておいてみてくださいね!

58人の 役に立った

大学の校風、雰囲気

現役生が暴く!中央大学商学部の独自の魅力はここ!PBL型講義も紹介!
現役生が暴く!中央大学商学部の独自の魅力はここ!PBL型講義も紹介!
こんにちは!中央大学商学部のNodokaです! 突然ですが、みなさん商学部ってど...
こんにちは!中央大学商学部のNodokaです! 突然ですが、みなさん商学部ってどんなことを勉強する場所か想像できますか? 「商っていうくらいだから、商売のことを学ぶの?」 「経営学部との...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2025.2.15
授業も生活も全て英語、在学生も価値観も世界標準!そんな国際教養大学AIUを...
授業も生活も全て英語、在学生も価値観も世界標準!そんな国際教養大学AIUを在学生が紹介します!
国際教養大学、通称AIU(Akita International Univ...
国際教養大学、通称AIU(Akita International University)という大学をご存じですか? 今回はAIUに通っている現役在学生のR君にオンラインインタビューを...
イクスタ代表 イ...     2 役に立った 
     記事更新日 2024.12.1
【早稲田教育学部】教育学部なのに実は先生にならない?12種類の専修紹介から...
【早稲田教育学部】教育学部なのに実は先生にならない?12種類の専修紹介から入試対策まで
今回は私の在籍していた早稲田大学教育学部についてご紹介していきます。 ...
今回は私の在籍していた早稲田大学教育学部についてご紹介していきます。 早稲田大学教育学部、学部外の人にとっては一体何をやっているかが特にわかりにくい学部のひとつだと言えます。中の...
イクスタ代表 イ...     178 役に立った 
     記事更新日 2024.11.4
早稲田大学国際教養学部ってどんなところ?現役学部生が徹底解説!
早稲田大学国際教養学部ってどんなところ?現役学部生が徹底解説!
みなさん、早稲田の国際教養って一体どういう学部なのかご存知でしょうか? ...
みなさん、早稲田の国際教養って一体どういう学部なのかご存知でしょうか? 「なんか英語がすごいらしい」 「留学しなければいけない」 こんなイメージしかない人がほとんどだ...
しゅーへい     353 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
百聞は一見に如かず!オープンキャンパスで見極めろ、大学選びのコツ
百聞は一見に如かず!オープンキャンパスで見極めろ、大学選びのコツ
大学選びで悩んでいるみなさん。はたまたこの夏にオープンキャンパスに行きたいなと思っ...
大学選びで悩んでいるみなさん。はたまたこの夏にオープンキャンパスに行きたいなと思っているみなさん。 今はネットも発達していて便利な時代なので大学の情報はたくさん手に入ります。でもそれって正し...
mizuki     49 役に立った 
     記事更新日 2024.7.20