【1.2年生へ】偏差値55の僕はこうやって早稲田に受かりました。
こんばんは、メンターのtmkです!今回は僕の合格体験記というか、合格までどうやって勉強してきたのかということを、1・2年のころから、受かったあとまで、5回にわたって、書いていきます(笑)
①1・2年時の勉強 ②3年時の勉強 ③早稲田への勉強(赤本の使い方など ④上智大受験編 ⑤社学試験日と結果
の5のポイントがあります。
では、僕の一・二年時の勉強を振り返りたいと思います。一二年時の勉強法についても触れますので、参考になればと思います。
〖新興進学校に入学〗
都立高校に落ちた僕は、滑り止めの高校に入学… 高校の偏差値は55〜60らへん。良くてMARCHに行ける! レベルでした。しかし、この“落ちた”という感覚が、高校では勉強やらなアカンと思うようさせて、高1の時から勉強にたいして前向きな気持ちで取り組もうという姿勢がすでにできていました。先にオチを言っておくと、一年でどれだけ勉強したかは、三年時の勉強量に大きく左右するので、ある意味僕はすんげえ大事な時期なんじゃないかと思います。三年生の時、過去問を解きまくるべきなのに、基礎が埋まってないので、単語帳を開いているのはとても悲惨です。。。
〖一年時の勉強法〗
新興進学校ということもあり、学校のサポートがしっかりしていたので、どういう勉強しろという指示がありました。当初、僕はこの指示をお真面目なことに、しっかり受けてしまったので、勉強しよう!という決意まんまんのなか、授業の復習と毎日の英単語テストの勉強をしていました。基本的一教科10分で復習してましたね、先生が言っていたことを、ものまねしながら、自分に授業する感じでした。
ただ、大事なことは、一年のうちにやっておくことは、どこが苦手で、どこが得意なのかという点検を始めることです。とくに一年時は、単語・文法を重点的にやればいいと思うのですが、その文法はどこが苦手なのか?という視点を持っておくべきです。
英単語は、僕は書いて覚えるというより、よんで覚えていました。発音しないで覚えたらただの記号だと、思っていたので、また、よんだあとは、実際の英文でどう使われるのか、を確認していました。そうすると、記憶のひっかかりが多めに用意できますので。ただ、「shoot=撃つ」ではなく、
He started to shoot at me without noticing. という単語帳の英文を今でも覚えているのですが、これによって、shootと、without ~ing形まで覚えるというお得な暗記をしていました。「コロケーションで覚える英単語」を愛用していました。
http://www.kirihara.co.jp/download/collocations-eitango.html
結果的に、一年間の模試の成績もよく、文系に進学、心の中はまだ立教らへんにおさまっていたという。。。(笑)
〖高2の勉強法〗
基本的に、二年は先生の言っていることのいいところだけと、自分の勉強法を合わせながら勉強しだしていました。4回くらい学校さぼるくらい、学校は嫌いになってましたが(笑)…
〖二年時各科目勉強法〗
英語:duo3.0
単語熟語を整理。英作文にも役立つ
英文解釈の技術100
英文の読むために絶対必要な主語動詞を見抜くための技術。2年時に終わらせたほうが楽。3年時には長文ばっかりやってほしいので
世界史:基本的授業の復習。先生の言ったことを自分の言葉で整理しながら、自分に授業する方法がよかった。Z会の力をつける100題を夏に始めたけど、難しくて、挫折し、結局自分授業ばかりしていた。
国語:古文単語を覚えるぐらいだった。現代文の先生がひどすぎだったので、あんまり勉強する気がおきなかった。漢文は授業でやってることを復習するだけだった。おおむね放置科目
〖総括〗逆算型を身に着けよう!!
一二年時に勉強しておくと、三年時にする勉強量が減るので非常に楽です。間に合って、無事合格した仲間もいるので、努力次第というところですが、大変なことはいやなので、僕は先にやっておいたということでした。もし、一二年生で、これを見てくれる人がいたら、今日の授業、なにやったかなと布団で考えることからでも始めて見るといいと思います。とくに一年の時期から、学校の宿題や問題集をただこなすだけではなく、いつまでに、なんの力をつけるために、やるのかを少しづづ考える癖をつけるといいと思います、絶対3年時に役に立つと思うので!!!
受験には、合格というゴールがあるので、現在地から、ゴールまでの逆算型の勉強が最終的に大事になるのですが、一二年のうちは、とにかくそのはじめとして、自分の苦手なところを、見つけて、勉強していくというスタイルが大事です。三年になっても、このスタイルは崩れませんが、このスタイルを意識してくれたらと思います。
英語




