勉強しているのに成績が伸びなかったら悔しくないですか?85%の受験生が志望校に合格できない理由

んにちは、> イクスタ代表・イクスタコーチ/土井万智(どいまさと)です!

本気で志望校を目指す大学受験生の合格率を少しでも上げるためにイクスタを立ち上げ、イクスタコーチとしてこれまで10年間の経験を生かして受かる受験生を育てています。

神奈川県川崎市生まれ。東京都大田区在住。桐蔭学園中等教育学校、早稲田大学教育学部出身。在学中に大手予備校で4年間受験指導を行いその後イクスタを立ち上げ。40人以上の難関大学生と800本以上の受験記事を作成して独学の受験生向けのサイト、イクスタを運営。年間400万人に読まれるメディアに成長しました。


大学受験生の85%は悲しい思いをしている

然ですが、大学受験で第一志望合格はどれくらい難しいか知っていますか?

第一志望合格率は15%ほどと言われています。 これまでいくつかの大学受験予備校で数多くの受験生を指導してきましたが、経験上でも確かに第一志望合格率はそれくらいになるのかなと感じます。難関大学に合格するには幅広い受験知識と長期間の努力が必要になるので、ほとんどの受験生が第一志望に合格できないのが現実なんです。(ただ、正しい考え方と本気の努力によって情報のコントロールと自己管理が出来るようになった受験生の合格率は30~40%くらいにはなります!)

高校に入学してから真面目に勉強第一で勉強していても第一志望に合格できず悔しい思いをする人もたくさんいる、それほど辛いんですよね。

この記事をお読みいただいている難関大学志望の受験生も、志望校があっても、合格できるか、これから成績が伸びていくのか不安な受験生も多いと思います。


難関大学に合格できるポテンシャルをはかる5つの質問

関大学合格に超!重要な考え方を5つの質問にしました。

あなたは以下の項目にあてはまりますか。もし、”いいえ”にあてはまる項目が多いようであれば急いで受験の取り組み方を変えないと、このまま成績が伸びずに志望校に合格できない可能性が高い状態です。ぜひチェックしてください。

・勉強をやろうと思った時間の90%以上の時間、勉強できている。

はい いいえ

・今勉強している内容が何に繋がっているか明確に分かっている。1ヶ月後に勉強すべき内容を明確に分かっている。

はい いいえ

・入試日まで2ヵ月おきにどれくらいの点数を取れれば志望校に合格できるか分かっている。

はい いいえ

・基礎から演習、演習から過去問に入る正しいタイミングを知っている。

はい いいえ

・各科目でこれから成績が着実に上がっていくイメージを具体的に描けている。

はい いいえ


大学受験で重要なのは参考書や勉強法の知識よりも、実はこのような全体を見渡せる戦略的な考え方なんですよね。

日頃、イクスタで受験生と触れていると受験勉強を始めてからある程度時間が経っているのにも関わらず「この重要な情報も知らなかったのか!!」と心の中で呟くことも数知れず。同時に「こりゃは伸びないはずだあ!」と合点すること早数年。

旧帝大や早慶などの難関大学に合格できる受験生は、受験勉強の中でこれらの質問に「はい」と答えられるくらい自分の受験勉強を確立しています。

一方で、ほとんどの受験生は上の5つの質問に答えられることが重要だということを教えてくれる指導者と出会えていないのが現実で、参考書や勉強法を探すことがメインになってしまいます。

テレビCMもやっている某大手予備校で働いていた際は文系の最上位生を担当生徒として受け持っていました。結果的に5人中4人が一橋や早稲田などの難関第一志望に合格することができましたが、東京の上位私立高校に通っていた彼らでさえ、受験を始めた当初は知らないことは多い状態でした。ただ、上位校に通うだけに飲み込みは早く、高3の夏には受験生として自己管理できる状態にまで成長することができました。この高いレベルでの「自己管理できる状態」にいち早く到達できるかが、受験生として最重要です。

参考書や勉強法の情報ではなくて戦略的な考え方が重要なのだとしたら、それは具体的にどのようなものなのか。今回を機にぜひ知っていただきたいと思います。

100%の大学受験生が経験する大学受験の3つの悩み

れまでイクスタの立ち上げや受験指導者としての10年間の経験で、毎年成績が伸びない受験生の悩みほとんど共通していることに気付くことができました。それは3つの段階それぞれ3つに分かれます。

あてはまっている場合はこれから成績が伸びにくいので要注意です。

受験初期の悩み

・受験勉強を進めていきたいが、どこから始めればいいかわからない。

・勉強しているのに成績がいまいち上がらない。どうやったら上がるようになるか分からない。

・勉強をやらなきゃなのは分かっているけど、やる気が出ないしモチベーションが上がらない。



イクスタで受験の悩みについてアンケートを取った結果、スマホに悩んでいる受験生は48%もいることがわかりました。プログラミングやAIを学ぶと分かりますが、YoutubeやSNS、スマホゲームはめちゃめちゃ頭の良い人たちがアルゴリズムなどでユーザーをいかにそのサービスに夢中にさせるかを日々研究しているので、強い意志を持っていないとすぐにはまってしまいますよね...


受験中盤の悩み

・成績が上がらないので自分の勉強が合っているか不安だけど、合っているか確かめる方法がない

・学校や予備校から課題が大量に出るけど、これをやれば本当に成績が上がるのか謎。

・入試までやるべきことをはっきりさせ、毎日着実にできるようになりたい。


「なんとなく勉強はできるようになってきたけど、志望校に合格するための勉強になっているのかわからない」という段階の受験生が多いです。

受験終盤の悩み

・直前期の基礎と演習、赤本の正しい使い分け方法が分からない。

・上げなければいけない科目はまだまだあるが、どこから優先して手をつければ良いか分からない。

・残りの期間が少なくなってきてとにかく不安で勉強に集中できない。


いよいよ受験直前期、毎日こなさなければならな勉強内容がより多くなってきます。時間も限られてくるなか「どれがもっとも正しい勉強内容なのか」に悩む受験生がたくさんいます。

これらの悩みを抱えている受験生に共通しているのは「努力が実らない」ということです。そもそも情報やノウハウが足りないので、頑張って勉強しても残念ながら目標には届かないことがほとんど。第一志望に合格できないのはもちろん、志望校の1ランク、2ランク下の大学にしか合格できない受験生が毎年本当に数多くいるんです...


悩みが解決できないまま入試日を迎えてしまう

れまで数百人の受験生と接してきましたが、それぞれの段階で上記の悩みを持っている理由は明確です。そして、毎年受験生が同じ状況に陥っていんですよね。一覧にしてみました。自分が解決すべき課題をぜひ見つけてください。

自分の課題を自分で意識するのはとても難しいですが、こうして文字にすると自分にも当てはめることができますよね。文字にすることで認識できるようになるので、そのとき初めて「解決すべき課題」にすることができます。もし初めて自覚した課題があれば、今日からぜひその課題を解決するために対策を始めてください!

・志望校に合格するための定番の方法があることを知らないし、あったとしても使い方が分からない。

・大学受験は逆算で計画を立てて進めないとほとんどの場合入試までに間に合わないことを知らない。

・大学受験に本当に詳しい適切な指導者から正しい指導を受けていない(学校や予備校の先生でも感覚に頼っている場合があり、本当に正しいやり方を一人一人に丁寧に教えてくれるわけではない)。

・入試までのスケジュールを細かく立てる方法を知らない。

・成績が伸びる15%に入るためには確立された方法で勉強を進めていく必要があるが、知識や思考法を知らないため正しく計画を立てることができていない。

・基礎から応用、赤本を始める基準を知らない。その基準に達しているか判断する方法が分からない。

・様々な情報が溢れる中、自分にとって本当に必要なことをいまいちつかめず、勉強内容に悩んでしまう。

・自分の性格や意思の弱さを認識できておらず対策をしていないので、そもそも勉強に本気で取り組めないので、成績が上がらない。



こんな状態のまま受験勉強を続けているので、思ったように成績は上がらず、大学合格までに重要なことを見逃してしまい、目指していた大学には合格できなくなってしまいます...

繰り返しになりますが、毎年違う受験生が同じ状況で同じ悩みに陥っているのです。イクスタではこれまで様々な記事を発信してきたつもりですが、力不足を感じます。そこでコーチとして受験生と大学受験を伴走しています。

これらの悩みを解決できたらどれだけ成績が伸びるか

一志望に合格できれば、自分の望んでいる将来に近づきますし、実際のところ、進学した大学のランクによってその後に選べる選択肢は大きく変わってくるので、大学受験で人生が左右されるといっても過言ではありません。(私自身一般企業で働いていたこともあり企業の採用担当をしている知り合いが多くいますが、志望者をまず大学名で絞らないと現実的に全員と面接するのは不可能だとのこと)


ここまで示してきたような悩みを解決できれば違うレベルの受験生になることができます...

・勉強すればするほど周りよりも成績が上がり続ける。半年で偏差値が最低5ずつ上がる。

・最短距離で無駄な時間を使うことなく、志望校に合格できる。

・成績の上がり方が見違えるように良くなり、親や先生、友達からも認められる。

・受験に対する不安がなくなり、毎日自信を持って勉強できるようになる。

・目標が定まり入試日までにやるべきことが明確になるので、高いモチベーションで毎日勉強できるようになる。

・「頑張っても伸びない」側の受験生から、「どんどん成績が上がる」効率の良い側の受験生になれる。

正しい情報を元に、正しい使い方で、本気の努力を続けていくことで、同じ時間勉強していても成績の伸びや志望校の合格率は段違いに上がっていきます!

つまり、正しい努力の方法が分かることで、全く違ったレベルの効率になっていきます!


まったく違うレベルの受験生になる2つの手段

は、正しい情報、正しい使い方、適切な分量とはどのようなものなのか。

イクスタでは膨大な過去の受験体験記や指導経験から、これら受験生の悩みをばっちり解決して、情報と自分をコントロールできる受験生になるための2つの方法を提供しています。

それが、大学受験パーフェクトガイドとイクスタコーチです。

大学受験パーフェクトガイド

一つは大学受験パーフェクトガイド。これまでイクスタの難関大学生が書いてきた800の記事を体系化し、受験開始から大学入学まで、必要な順番に10ステップに分けました。順番に読んでいけば、仮に進学校に通っていなくても、成績が伸びる方法や考え方を知ることができるので、これらを読んで実行できれば、成績が伸びるスピードはかなり上がると思います。

早慶や旧帝大などいわゆる難関大学合格には、パーフェクトガイドに載せた全ての内容の知識やノウハウ、考え方を身につけて実行することが必要ですが、私の経験上、90%以上の受験生は何がどう重要なのか分からないはずです。正直、進学校や予備校でもここまで具体的には教えてくれないはずです。あなたの学校や予備校ではどうでしょうか?(先生たちに悪気はないのですが、実際問題、生徒一人一人の細かいところまで手が回らない)

パーフェクトガイドはイクスタ内に作ったコンテンツなので全て無料です。分量はたくさんありますし、知らないことが多いと思うので大変だと思いますが、ぜひ読み込んで成績がどんどん伸びる受験生になってください。
読んで知る→理解する→実行する、この3つのステップをクリアして初めて成績が伸びるようになります。

パーフェクトガイドの載っている知識やノウハウたちは、難関大学に合格するほど成績を伸ばすには重要な情報なのにも関わらず、大多数の受験生が重要だと思っていないです。これらの内容を理解し実践するだけで、他の受験生と差をつけることができます。

パーフェクトガイドを読み終えたら、今まで成績が伸びなかった理由、自分に必要なことやこれからの勉強で足りないことがはっきりとわかるはずです。パーフェクトガイドを読んだ後、すぐに自分に足りないことやこれからの勉強計画を書き出し、どうやって勉強内容を変えていけばいいか、計画を立ててくださいね!
今すぐ最短で成績を伸ばしていかなければならない受験生は、後述するイクスタコーチで私のノウハウを直接吸収してほしいです。

> 大学受験パーフェクトガイド-イクスタ

東大&京大&一橋&東工大志望であれば、主要科目で、受験1年前の2月で共通テストレベル70%、高3生の4月で共通テストレベル80%

早慶志望であれば、選択科目で、受験1年前の2月で共通テストレベル60%、高3生の4月で共通テストレベル70%

最低これくらいの成績が、現実的に合格できる可能性のあるラインです。もし成績が届いていない場合には、無事第一志望に合格するために今日から焦ってください!ほんとうに! 高3の4月以降でも目標点に届いていない場合は当然もっと焦る必要がありますよ!(焦るのってメンタル的に辛いこともありますが、将来のために焦ってください。焦ってビビって危機感を持たないと、マジで間に合わないです...!)

パーフェクトガイドの内容を理解し、自分で実行する自信のない人いち早くパーフェクトガイドの内容を理解し、完全に自分をコントロールできるようになりたい人に向けて、イクスタではどいまんが、「半年で自立できる個別指導」を通してマジで成績が伸びる受験生に育てます。

イクスタの全ノウハウを元にした、一人ひとりに最適な個別指導、イクスタコーチ

もう一つはどいまんの個別指導です。イクスタにある全ての記事のノウハウを理解したイクスタのどいまんが、計画の立て方から勉強法、直前期の対策まで、週1度もしくは2度のオンライン個別指導で全てサポートし、あなたに変わってパーフェクトガイドに書いてあるような戦略的な計画を立てて、受験生として誰に頼らなくても自然と成績が伸び続ける状態まで育てます

イクスタコーチの詳細はこちらのページに詳しく記載しています。いますぐ勉強を本格的に始めなきゃな方はこちらからご覧ください。 本気の受験生のためのパーソナルコーチ


「もっと早く知りたかった独学のサポーター」受験や普段の生活の悩みも聞いて下さるような方は救世主だと思います!青山学院大学総合文化政策学部合格 高3 女性 2022年3月
私にとって土井さんとの面談は1週間をよりよく過ごすためにとっても重要な時間で、毎週その1時間分の勉強を削っていたとしてもやりがいがあり、無駄な時間とは感じたことはありませんでした。早稲田大学理工学部合格 高3 女性 2022年3月
自分で問題解決できるようになりたいと思って、あえて大手予備校に通わずにイクスタコーチを始めました。土井先生は面倒見がすごくよかったです。東京農工大学農学部合格 高3 男性 2022年3月
全受験生におすすめです。いきなり参考書や予備校の授業を始めるよりも、現状と目的を把握した上で方針決定していく方が良いと思います。名古屋工業大学工学部合格 浪人 男性 2022年3月
細かく先を見通すことで、勉強面だけでなく、メンタル面でも支えてもらいました。中央大学商学部合格 浪人 女性 2022年3月
土井さんは根拠を持って指導してくださるので、それに対して確信を持って勉強に取り組めたのは精神的にも安心しました 同志社女子大学合格 高3 女性 2022年3月
『自主性促進のスペシャリスト』感謝・感激・雨あられ 中央大学経済学部合格 高3 男性 2022年3月
意見はくれますが、やり方を否定することはほとんどありません。自分で考えさせるということにしてるんだと思います。 立教大学社会学部合格 高3 男性 2022年3月
勉強はもちろん、話をするだけでも元気を頂き、気持ちが軽くなったので、精神面でもサポートしていただけてありがたかったです。徳島大学歯学部合格 浪人 女性 2022年3月

2022年の最終結果がまとまりました。全員をうまくサポートできたと胸を張れます。塾や予備校に通わなくても難関大学に高確率で合格してもらうことができて嬉しく思います。

詳細はInstagramや別記事をのぞいてみてください!

> 2022年合格速報!イクスタコーチ受講生の結果

一人ひとりの将来の夢や目標、性格や生活リズムなどを把握して、丁寧に厳しく優しく志望校合格まで責任を持って管理します。

上記でも紹介した、大学4年次に働いていた某大手予備校では、合格実績が全国90校のうち2位でした。その校舎で文系の最上位クラスを受け持っていたので、大学受験に関するノウハウには関しては安心していただきたいと思います。

予備校に通っていると感じるかもしれませんが、予備校の社員はあまり受験生に関わることはできず、大学生は1-2年の経験のみのアルバイトです。長い経験のあるプロに受験生活すべてを見てもらうことで、成績面、メンタル面、環境面ですべての準備が整います。

パーフェクトガイドをはじめイクスタにある記事のノウハウや私のこれまでの経験で学んだ大学受験に必要なことを、適切なタイミングでお伝えし、実行できるようにサポートし、勉強すれば勉強するほど成績が伸びる効率的な受験生に変えます。また、志望校合格までのスケジュールを自分で深く理解し、何をすべきかを全て自分で考えることができる受験生としてあなたを育てます。

また、その予備校の他のある校舎の全大学生スタッフに向けて、受験指導に関する研修も行ったことがあるので、大学受験最前線で深い経験をしてきました。

大学情報の把握・毎週の勉強を管理・メンタルのサポートをしてくれる人が自分の受験をサポートしてくれたらどれくらい成績が伸びると思いますか?

大学受験生と話すたびに、最上位生以外のほとんどの受験生はあまりに知らないことが多すぎるのでとてももったいないなと感じます。

情報やその使い方を知っているか知らないかであまりにも大きな差になるのに、それを知らないばかりに頑張っても成績が伸びない受験生がほどんど。

冒頭のように「こんな重要な情報も知らなかったのか!!もっと早く知って欲しかった!」と心の中で呟くことも数知れず。

その度にイクスタでたくさんの記事をよく読んでもらうように伝えるのですが、なかなかその後のサポートまでは手が届かずにむずがゆい思いをしてきました。

今なら1日1人限定で30分間の無料受験相談を承っているので、ぜひお申し込みください。30分お話するだけで、自分にどれくらい伸びる余地があるのか、今の課題は何かを把握することができると思います。

イクスタコーチでは、毎週のオンライン個別指導で、あなたの合格まであらゆる面でサポートします。

受験のことでもプライベートのことでも分からないことがあったら、相談してくださいね!お待ちしています!

イクスタコーチでは大きく分けて4つの柱を元に大学受験生を徹底的にサポートします。

学習管理

・毎日の勉強予定と勉強記録をチェックします(希望者)
・2ヶ月おきに中期計画を立てます
・全教材と全予定を把握して入試日までの勉強スケジュールを立てます

進路相談

・大学入学後や卒業後にどこを目指していくべきか、一緒に計画を立てます
・3年間の社会人経験やネットワークを元に、話を聞いてみたい社会人もご紹介できます

情報提供

・今の成績と志望校を元に最適な勉強法をご紹介します
・入試までに使うすべての参考書と使うタイミングをお教えします
・大学ではどんな勉強をするのか、どんな大学生活を送ることができるのかお伝えします

モチベート

・毎日勉強を頑張れるように、メンタル面のサポートを行います
・勉強に関わる生活すべての問題を共有してください。一緒に解決できるように相談に乗ります

対象学年

対象学年は高2生、高3生、高卒生
志望校はMarch以上、地方国公立大学以上
入試日までの時間と現在の成績を元に、私が徹底的にプランを作ります。

どんな時期でどんな状態でも、ご相談ください。厳しければ厳しいということもお伝えさせていただきます。

①プラン作成、②受験知識の伝授、③実行できるまで管理、この3つのステップを通して、およそ半年で、勉強すればするほど自然と成績が伸びるように育てます。

いま仮にゼロの状態であっても、私のこれまでの経験や知識、スキルを使って、あなたにあと一歩で合格できる受験生になってもらいます。

お近くの予備校に行ってみる前に、まず私と話してみませんか?

初回から3回目のセッションまでは無料で解約できます。

1日ずつ確実に入試は近づいています。始めるのが早ければ早いほど、高いランクの大学に合格できます。実際のところ、ほとんどの受験生が第一志望に合格できない理由は時間切れです。

あなた専用の勉強計画を作成し、今の成績や性格を踏まえてオーダーメイドで指導計画を作って、志望校合格を全力でサポートします。

この文章を読んでいるのが受験生であれば保護者の方と、保護者の方であれば受験生と一緒に、これからの受験生活に必要なことは何かを話し合って、ぜひ少しでも早く行動開始してください。

それが必ずしもイクスタコーチである必要はないですが、イクスタコーチはとても良い選択肢だと思っています。あまり風呂敷を広げるのはどうかと思いますが、あなたを大きく変えることができる自信があります。

もしプログラムの内容にご不満があれば、始めてから3回目までは無料で全額ご返金します。

無料体験や講座のお申し込みは以下のバナーから、さらに詳しい内容は以下のリンクから進んでください。


> イクスタコーチ プログラムの詳細内容と使用ツール

イクスタコーチの補足情報

イクスタコーチに関する参考資料をお届けします。プログラム内容はこちらからご確認ください。受験生および受験生の保護者様に向けてお伝えしています。



イクスタコーチで提供するプログラムの元になっている大学受験に関する考え方の一部をご紹介します。コーチを受講しなくても是非覚えて欲しいので目を通してください!



> イクスタ代表・イクスタコーチ/土井万智(どいまさと)

9人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


入試対策・勉強方法・テクニック

目標を達成してきた大学生や社会人から学ぶ、結果を出すための大学受験の勉強法大全
目標を達成してきた大学生や社会人から学ぶ、結果を出すための大学受験の勉強法大全
こんにちは!イクスタ編集部です。 いきなりですが「勉強法」に悩んでいる人はと...
こんにちは!イクスタ編集部です。 いきなりですが「勉強法」に悩んでいる人はとても多いと思います。中学生、高校生、社会人...のみなさん、目標にしている合格すべき試験やテストがあって、その...
イクスタ編集部     18 役に立った 
     記事更新日 2023.5.28
【政治経済】共通テスト政経で90点を取る勉強法。参考書から時事問題のテクニ...
【政治経済】共通テスト政経で90点を取る勉強法。参考書から時事問題のテクニック徹底解説!
こんにちは! 今日は青山学院大学の国際政治経済学部にセンター利用入試で...
こんにちは! 今日は青山学院大学の国際政治経済学部にセンター利用入試で合格した僕が 共通テスト政経で高得点を取るために必要なことを紹介していこうと思います! り--> ...
原田海都     168 役に立った 
     記事更新日 2023.5.28
大学受験に関して最低限知っておかなければならない知識をまとめた記事4選
大学受験に関して最低限知っておかなければならない知識をまとめた記事4選
こんにちは! 今回は大学受験を始めたばかりの受験生に向けて、イクスタで過去に...
こんにちは! 今回は大学受験を始めたばかりの受験生に向けて、イクスタで過去に投稿された記事の中から、大学受験の基礎情報に関わる記事をお送りします。 進学校や予備校に通っていれば先生...
イクスタ編集部     68 役に立った 
     記事更新日 2023.5.28
東大A判定だった僕が教える東大地理を対策する上で知っておきたい勉強法や参考書
東大A判定だった僕が教える東大地理を対策する上で知っておきたい勉強法や参考書
こんにちは。一橋大学3年生の宮本です。 今回は東京大学の地理について書かせていた...
こんにちは。一橋大学3年生の宮本です。 今回は東京大学の地理について書かせていただきます!私は東京大学を「世界史」「地理」で受験しました。 入試問題の地理が好きで、楽しくかつ早く解くように...
イクスタ編集部     108 役に立った 
     記事更新日 2023.5.28
イクスタスタッフが作成した、大学受験で使って欲しい現代文の参考書一覧
イクスタスタッフが作成した、大学受験で使って欲しい現代文の参考書一覧
こんにちは。イクスタ編集部です。 今回は現代文の参考書をまとめてみました。 ...
こんにちは。イクスタ編集部です。 今回は現代文の参考書をまとめてみました。 参考書選びに迷っている受験生の皆さんは必見です! 現代文の参考書一覧 入試現代文へのアクセス ...
イクスタ編集部     61 役に立った 
     記事更新日 2023.5.28