【独学生のための参考書!~数学 入門編~】三角比 Part4

今回から、正弦定理と余弦定理について扱います。これらの定理は、辺の長さと角度の関係を数式で表した重要な定理です。しっかり理解して使いこなせるようにしましょう!今までよりちょっと難しくなりますが、センター試験でよく出題もされるので頑張っていきましょう!

正弦定理

まず、正弦定理がどのような定理なのか見てみましょう。

△ABC において、BC = a, CA = b, AB = c, 外接円の半径を R とすると、

                         

が成り立つという定理です。

証明も大事ですが、使い方はさらに大事です。簡単な例題で使い方を確認してみましょう。(証明が気になる人は教科書で確認!結構難しいですよ…)

例題
△ABCにおいて、a=10, B=60°, C=75°のとき、bを求めよ。

解答

A+B+C=180°であるから、

A=180-(60+75)=45°

となる。正弦定理より

よって、

となります。もう一題!

△ABCにおいて、a=6, A=30°のとき、外接円の半径Rを求めよ。

正弦定理より

よって、

と求められます。

正弦定理では、三角形の1辺の長さとその両端の角の大きさが与えられた場合に、残りの2辺の長さを求めることができます。

余弦定理

これも、初めに定理がどのようなものか見てみましょう

こちらも証明は大事ですが(気になる人は教科書で!)、使い方の方がさらに大事なので、簡単な例題で使い方を確認してみましょう。

△ABCにおいて、b=2, c=3, A=60°のとき、aを求めよ。

余弦定理より

a2=b2+c2-2bccosA=22+32-2・2・3cos60°=7

となります。

また、余弦定理の式より次の式が成り立ちます。

こちらもよく使う式になるので覚えておきましょう!

余弦定理では、三角形の2辺の長さとその間の角が与えられたとき、もしくは全ての辺の長さが与えられたときに使うことができます。

正弦定理と余弦定理、少し難しかったかもしれませんが使いこなせれば、角度と辺の長さの関係を結び付けることができるのです。しっかり理解しましょう。冒頭でも言いましたが、センター試験頻出分野です!!

Part1 : https://www.ikstudie.com/articles/237
Part2 :   https://www.ikstudie.com/articles/247
Part3 : https://www.ikstudie.com/articles/249

 

52人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


数学Ⅰ

大学受験で使う数学を一から始めるひとのための三角比基礎の勉強法
大学受験で使う数学を一から始めるひとのための三角比基礎の勉強法
こんにちは!みなさんは三角比と聞いてどんなイメージを浮かべますか?サイン、コサイン...
こんにちは!みなさんは三角比と聞いてどんなイメージを浮かべますか?サイン、コサイン、タンジェントなんて言葉を浮かべる人が多いと思います。今回から数回にわたってこのサイン、コサイン、タンジェント...
Hiroshi     68 役に立った 
     記事更新日 2023.5.9
本当に数学が苦手な受験生へ、はじめからの方程式の勉強法 ~基礎の基礎編~
本当に数学が苦手な受験生へ、はじめからの方程式の勉強法 ~基礎の基礎編~
今回は大学受験で数学を使うことを視野において、方程式とは何なのか、どうすれば方程式...
今回は大学受験で数学を使うことを視野において、方程式とは何なのか、どうすれば方程式を解くことができるのか。という悩みを解決していきます。はじめからの勉強法、ということで、中学数学も含めた本当に...
みーた     75 役に立った 
     記事更新日 2023.5.9
本当に数学が苦手な受験生へ、はじめからの方程式の勉強法 ~因数分解、不等式...
本当に数学が苦手な受験生へ、はじめからの方程式の勉強法 ~因数分解、不等式、指数法則編~
今回は大学受験で数学を使うことを視野において、方程式とは何なのか、どうすれば方程式...
今回は大学受験で数学を使うことを視野において、方程式とは何なのか、どうすれば方程式を解くことができるのか。という悩みを解決していきます。はじめからの勉強法、ということで、中学数学も含めた本当に...
みーた     46 役に立った 
     記事更新日 2020.9.23
【独学生のための参考書!~数学 入門編~】三角比 Part5
【独学生のための参考書!~数学 入門編~】三角比 Part5
今回で三角比は最後です。今回の記事は三角比も出てきますが、おまけみたいな記事なので...
今回で三角比は最後です。今回の記事は三角比も出てきますが、おまけみたいな記事なのであっさり読めると思います。扱うテーマは面積・体積の求め方です。知っている公式もあると思いますが、知らないものは...
みーた     56 役に立った 
     記事更新日 2018.9.30
【独学生のための参考書!~数学 入門編~】三角比 Part3
【独学生のための参考書!~数学 入門編~】三角比 Part3
こんにちは!今回で三角比も3回目です。前回までは三角比を「直角三角形の辺の比」とし...
こんにちは!今回で三角比も3回目です。前回までは三角比を「直角三角形の辺の比」として扱ってきました。でも、それでは三角比は直角三角形でしか使えません。そこで今回から直角三角形でない場合の三角比...
Hiroshi     61 役に立った 
     記事更新日 2018.9.30