【新文系高3生へ】逆算式!早稲田社学合格への一年間の勉強スケジュール

早稲田大学社会科学部のたまさんです。今日は大学受験生の勉強スケジュールをご紹介します。今回は早稲田大学の私大文系パターンでご紹介していきますが、国公立大学でも基本的なスケジュールは変わりません。ただ、科目数が増えるので時間の使い方が細くなることに注意です。

あるところに一人の高3生A君がいました。


「もうすぐで三年生だし、受験勉強に向けて本当にがんばらなきゃ!」
A君は、地元は有名な進学校に通っていますが、予備校や塾には通っておらず、独学で勉強している学生です。
成績は進研模試で国英社(世界史)はそれぞれ偏差値60弱とまずまずの数字です。このままいけば、MARCHは十分に狙えるでしょう。しかし、A君は違いました。
俺、早稲田に行って、モテモテになる!」(早稲田だからモテるなんていうことは、特にないのですが笑)
A君はとても現金な人なので、高学歴=モテると確信し、モテるために早稲田に行き、受験勉強を頑張ろうと決心したのでした・・・。しかし、慶応のほうがモテそうですけども、A君は違いました。インターネットの受験情報サイトを見て、こう思ったのです。
「慶応大学は小論文対策がめんどくさいな~。小論文のない早稲田のほうがいいや!あと自由英作文のない学部のほうが簡単そうだな・・・。」
「よし、どうやら社学に入る女の子はかわいいって、Google先生が言っているぞ!じゃあ志望校は社学にしよう!しかも社学はALL選択肢問題じゃないか!」
とA君はインターネットの情報を鵜呑みして、早稲田大学社会学部を志望校に決定しました。

※社学の女の子がかわいいかどうかは、オープンキャンパスで確認してみよう!ちなみに男女比は7:3です

一年間の勉強スケジュール

さて、このA君は偏差値60の状況から一年間どうやって勉強していけばいいでしょうか。志望校決定までの動機はかなり不純で、一年間勉強し続けられるガソリンになっているかやや不安ですね(笑)
では、合格に必要なものを社学の入試日X-day(2月20日ぐらいを目安)から逆算して考えてみます。日時は僕が受験生だったころ、2013年度のものを使用しています。
具体的な対策に関しては、この合格体験記で書いています。当日の様子や、英語世界史への問題対策についても書いています。参考になると思います!⇒> 自称進学校に通い、予備校なしで早稲田社学に受かった話する。 - イクスタ

3月1日 合格発表

この日を笑顔で迎えるための、スケジュールを組み立てていきましょう。

2月22日 社会科学部の入学試験日

入学試験日までに、早稲田大学社会科学部が出題するレベルの問題を解けるようになっていればいいということです。 では、早稲田社学で求められている力を以下に書いてみますね。これはあくまで僕が考えるものです。

英語:英語を英語のままで理解できること 英文法が完璧であること
国語:筆者の繰り返し言っていることをつなげられていて、なおかつメタ的視点に立てていること
世界史:教科書の内容を確実に覚えていて、しゃべれること。(年号、地図なども含む)、用語集頻度①の用語を少しでも多く覚えておくこと

短くいうとこのようなものです。 このような力は1日でつけられるようなものではなく、受験という一年間のトータルプロデュースの中でやらなければならないのです
では、このような力をつけるためには、どうしたらいいのかということですね。

英語を英語のままで理解するために一番効果がある勉強法は音読です!音読勉強法について興味がある方は、参考になると思います。⇒「空読みは無駄!英語の偏差値を65から78に上げた音読の勉強法を紹介するよ - イクスタ

9月~12月 二学期に達成しなければならないこと

《演習力をつけよう!》

入試問題で合格点をとるためには、演習ができてないといけません。そのために、「試験慣れ」することが非常に大事であり、その試験を通して、問題を解く力というのを伸ばしていく時期です。つまり、赤本青本などの、入試問題の過去問を解き始め、研究している必要があります。 演習を通して、「英語を英語で理解する力」をつけることもできますし、復習によって、「なぜ間違えたのか」というメタ的視点にも立つことができ、この時期の演習の精度が直接点に影響していきます。

また同時に共通テストレベルの問題は確実に解ける実力がこの時期は必要です。なぜならば、11月ごろに受ける共通テスト模試の点数がそのまま本番に反映されることが多いためです。(僕の担任談)

基本毎日の勉強は、演習⇒復習が中心になります。英語長文、現代文、古文、漢文などなど実際の入試問題などを使いながら、演習をこなしていくことによって、脳みそが「アウトプット」仕様になっていきます。 後でも書きますが、知識が定着する前の期間での勉強は基本的に「インプット」、つまり暗記が中心ですが、この時期では「アウトプット」に切り替えていきます。つまりこの時には、単語帳や文法書などはほぼほぼ使いません。できてて当たり前の分野なので。  しかし、出したものの、出し切れなかったことの処理も同時に必要です。つまり復習というインプットも同時に大事です

この時期の復習では、「どこを間違えたか」というポイントに立ったやり方ではなくて、「なぜ間違えたのか」、「何が間違えさせたのか」というメタ的な視点にたったやり方をするべきです。いわゆる「誤答分析」という作業を通して、問題を解く力をつけていきます。復習で身につけるべきものは、「なぜ間違えたのか」の視点を通して、「問題を解くための考え方」です。入試では同じ問題はでませんが、同じ考え方で解ける問題があるからです。

使用する問題は、志望校の赤本や青本(過去問)、学校からもらった長文問題集などです。
世界史に関しては、「実力をつける世界史100題」を使用してください。実際の入試問題を使って、章ごとに演習することができますし、解説も詳しいので復習もしやすいからです。
また、世界史に関しては、シリーズでまとめて記事にしています。勉強法、問題の解き方、参考書問題集、地図学習の仕方などすべてまとめているので、こちらからどうぞ☆「> イクスタの世界史の記事一覧 - イクスタ

この時期使っていた参考書の数々

英語:
正誤問題対策(かなり使える!!
> スーパー講義英文法・語法正誤問題 (河合塾シリーズ)
スーパー講義英文法・語法正誤問題 (河合塾シリーズ)
社学の大問1対策に使いました。問題、解答取り外し可能なので、復習がやりやすいスタイルです。各大学の過去問からも作られているので、一冊やりきると、正誤問題の癖やパターンをつかむことができます。難しいけど、慣れれば得点できる分野です!!

この時期使っていた参考書の数々
 会話文対策
英語入試問題解法の王道〈1〉会話問題のストラテジー (河合塾シリーズ 英語入試問題解法の王道 1)

社学の鬼門、第二問会話文はただただ難しい。共通テストの会話はお遊びレベルだと思い知らされます。僕がこの参考書を使い始めたのは新年になってからでした。表紙の女の人は、取りやすいっていってるのに、「お前社学の問題やってくれよ~」と突っ込んだものでしたw 会話問題との付き合い方を、改めて確認するにはいい本ですが、買わなくてもまぁ・・・って感じです。一応紹介です。

世界史
早稲田大世界史(河合塾出版)

早稲田世界史の勉強法

堂々と早稲田と名をうった参考書。もう中古でしかないみたいです。この参考書は、過去問20題&全問解説という作りになっています。解説はかなり詳しいです。ただ詳しすぎて、いらないことまで勉強することが……。解説の中でも秀逸なのが、流れがつかむのが大切な中国現代史の年表があること!これはかなり重宝できます。姉妹で慶応大世界史もありますが、問題は早稲田の過去問がおおかったりと、ビミョーな要素が多々ありつつ・・・(笑)でも100題のほかに使いこなせば、+アルファの知識がつきます!

A君は毎日、英文法正誤問題(社学の鬼門)、長文一題(英語と国語合わせて2つ)と世界史100題を1つずつ演習し、その日のうちに復習するというスタイルで勉強し続けていました。勉強時間は、朝に1時間(内訳:通学電車での20分、授業開始までに40分)、授業後の放課後に3時間 夜に1時間の計5時間でした。 
しかし平日に5時間も勉強することは並大抵のことではありません。
そのため、A君は土日の勉強時間も5時間程度に抑えていて、休む時間も同様に取り入れていたのでした。
「休んでなきゃ、やってられないよ~」
そうです、合格するために勉強しているのですから、勉強の成果がでる環境の中で勉強しなくてはなりません
「早稲田で、一緒に阪神を応援する友達を見つけて、甲子園に行くんだ!」
A君の休憩は、阪神タイガースの応援することでした。勉強とは逆の行為をすることによって、ONとOFFを切り替えていたのです。また、大学で阪神応援友達を見つける!という当初の「モテ」とは別の、早稲田での目標をみつけていたのです。

高3の夏休みにやるべきこと

《基本事項の総整理と演習準備》

夏休みですべきことは、9~12月で演習を進められるように準備をしておくことです。この時期に演習に必要な力は全て身につけておかないと、共通テストレベルでも苦戦します。
夏休みには、英文法・英文解釈の完成、古文単語・文法の完成 世界史通史を終了していて、演習を始められることがとても大切です。そのためには、この時期に一度赤本を解いてみるべきです。もちろん模試でもOKです。

というのも赤本でどこが間違っていたか、ということをわかるためです。それが自分の現在地です。できていないのであれば、そこの分野の問題を直していけばいいので、夏休みに何をすべきなのか、というところは自分の現在地と、早稲田合格に必要なものから逆算して考えて見つけられるものです。

演習も解けるレベルのものから、やっていきましょう。解いた後の復習が大事ですからね。
授業がない分、勉強時間もたくさんとれることと思いますが、1日のうちにたくさん勉強すればその分覚えられるわけではないので、学んだ範囲を確実に自分のものにできる範囲で勉強してください。

 A君は、高校最後の夏休みを勉強だけで終わらせてしまうことにとても癪でした。
「いや~もちろん勉強も大事なんだけど、ほらもっとこう、青い春てきなものをさぁ・・・」
とか言っていますが、結局は勉強から逃れたいだけなA君です。この時期は成績が伸びているかどうかわかりにくい時期なので、甘い誘いに負けそうになっているだけです。
「まてよ、青春的なこと自体は大学から行ってもできるじゃあないか!今楽をして、浪人するのはもっと癪だしな。よし勉強しよう」
A君はとても単純なので、夏を乗り切ろうと必死で勉強しました。個人的には遊んで、勉強もするのが最良なんでしょうけど、そんなことができる人間なら、夏にわざわざ基本の総整理なんかやらなくていいわけです(;^ω^)

~高3の夏休みまでにやるべきこと

《知識を詰め込むインプットの時間》

夏に整理するのだった、まずモノがないといけないですね。この時期に入試に必要な知識は全て蓄えましょう。また、必要な参考書も同時にそろえておきましょう。
英語:英単語、イディオム、英文法、英文解釈 英文解釈を極めるための品詞と句と節 - イクスタ
国語:古文単語、漢文句法(漢文は1か月もあれば十分)
世界史:授業範囲は全て完璧に。

この時期での土台作りがしっかりしていないと、どんどん借金が積み重なり、演習の準備も、演習も始める時期が遅くなるので、いかにこの時期に「全く分からない」という状況のものを減らすかか大事です。
夏場は「忘れてた」を消す時期ですが、わからなかったらどうしようないので、この「わからない」時期だからこそやっておきましょう。


英単語編 
システム英単語・・・基本的な英単語はもうばっちり!あとは入試にでる単語を覚えるだけ! というそこのアナタ‼お勧めの参考書がありますよ! 最初は無機質で使いにくい単語帳だな!このウ○コ!だと思っていたのですが、ウ○コのくせに、試験出る単語しか載ってないし、試験に出る形で書いてある! シス単の使い方についてはここでまとめているよ!(^◇^) - イクスタ
英文法編
Vintage・・・ネクステージみたいなやつです。文法問題、語法、イディオム、発音アクセントなどなどこれ一冊で私大の簡単なレベルは仕留められそうです(笑) ネクステージなどと同じように使えます!文法問題の仕上げにも! - イクスタ
是非最後の最終チェックは英頻で!! - イクスタ



合わせて読みたい
これで明日から勉強すべきことが分かる!受講生に話題の6ステップ9500文字の勉強計画マニュアルを公開中! 「今さら勉強計画の立て方を聞けない...」そんなあなたにイクスタの面談でみんな使ってる受験計画の立て方マニュアルを伝授します!

105人の 役に立った

勉強計画

計画の立て方~初級編~「誰でも簡単に計画を立てられるコツ」
計画の立て方~初級編~「誰でも簡単に計画を立てられるコツ」
みなさん、こんにちは。今回はそろそろ受験勉強を始めたいと思っているあなたや、受験勉...
みなさん、こんにちは。今回はそろそろ受験勉強を始めたいと思っているあなたや、受験勉強を始めたけどなかなか勉強がはかどらないあなたにオススメの「計画の立て方」を伝授します。 ただ、計画を立...
エース     72 役に立った 
     記事更新日 2023.9.20
受験勉強で成績の上がらない高2生はこの2つをわかっていない
受験勉強で成績の上がらない高2生はこの2つをわかっていない
今日は早く勉強すれば後が楽っていう状態にするために、どうやって勉強したらいいか、要...
今日は早く勉強すれば後が楽っていう状態にするために、どうやって勉強したらいいか、要は成績の上げ方について書きます。よろしくお願いします。 正直勉強はめんどい。。。先生と親はやれやれうるさ...
たまさん     78 役に立った 
     記事更新日 2023.9.16
受験の天王山!夏休みに最大限力を発揮するための努力の方向性とは?
受験の天王山!夏休みに最大限力を発揮するための努力の方向性とは?
みなさんこんにちは。いよいよ勝負の夏がやってきますね。みなさんはちゃんと準備できて...
みなさんこんにちは。いよいよ勝負の夏がやってきますね。みなさんはちゃんと準備できていますか。受験生にとってこの夏休みは受験結果を大きく左右する大事な時期です。 ●夏休みの勉強時間は4か月分...
エース     74 役に立った 
     記事更新日 2023.9.16
現役部活生に告ぐ。受験勉強において必要なのは時間を作り出すこと。
現役部活生に告ぐ。受験勉強において必要なのは時間を作り出すこと。
今回も日ごろ部活に追われて忙しいみなさんに向けて私の体験談を書いていきます。さてみ...
今回も日ごろ部活に追われて忙しいみなさんに向けて私の体験談を書いていきます。さてみなさん。日ごろこんな言葉が口癖になっていないですか? 『部活やってて勉強なんてする時間ないよ~』 ...
エース     113 役に立った 
     記事更新日 2023.9.16
忙しい大学受験の勉強スケジュールは土日を予備日にして調整する!
忙しい大学受験の勉強スケジュールは土日を予備日にして調整する!
セルフマネージメント力が試される土日、どう過ごす? 土日の計画については、学校が...
セルフマネージメント力が試される土日、どう過ごす? 土日の計画については、学校がないわけですから、より一層自分のマネージメント力が試されることになってきますので、学校以外で集中できる場所で、...
たまさん     48 役に立った 
     記事更新日 2023.9.16