「物理」 に関する記事一覧

イクスタスタッフが作成した、大学受験で使って欲しい物理の参考書一覧
イクスタスタッフが作成した、大学受験で使って欲しい物理の参考書一覧
こんにちは。イクスタ編集部です。 今回は物理の参考書をまとめてみました。 ...
こんにちは。イクスタ編集部です。 今回は物理の参考書をまとめてみました。 参考書選びに迷っている受験生の皆さんは必見です! 物理の参考書 物理重要問題集 基礎...
イクスタ編集部     63 役に立った 
     記事更新日 2023.5.27
東大生が教える共通テスト物理と物理基礎で高得点を取るために注意すべき違い
東大生が教える共通テスト物理と物理基礎で高得点を取るために注意すべき違い
受験生のみなさんこんにちは。東京大学に現役合格して◯台予備校のチューターをしている...
受験生のみなさんこんにちは。東京大学に現役合格して◯台予備校のチューターをしているフッシーです。 共通テスト物理の勉強は進めていますか? 共通テストで高得点を取るためには何をすればい...
フッシー     98 役に立った 
     記事更新日 2023.5.24
物理をこれから始める受験生におすすめしたい定番の参考書2選!とりあえず問題...
物理をこれから始める受験生におすすめしたい定番の参考書2選!とりあえず問題集の解説を覚えようと...
みなさんこんにちは!横浜国立大学 理工学部 数物電子情報系学科のあべべべです。タイ...
みなさんこんにちは!横浜国立大学 理工学部 数物電子情報系学科のあべべべです。タイトル通り、まだ物理を始めていない受験生。もしくは、高校物理が始まり全くと言って歯が立たない人に向けて、「これさ...
あべべべべ     56 役に立った 
     記事更新日 2022.8.31
最難関大物理は公式の導入過程から理解せよ
最難関大物理は公式の導入過程から理解せよ
東工大のやまぴーです。大学受験の物理において、標準的な物理の問題は「物理公式を使え...
東工大のやまぴーです。大学受験の物理において、標準的な物理の問題は「物理公式を使えるようになる」ことで解けるようになります。与えられた物理量を公式に代入することで求める物理量が出てきます。しか...
やまぴー     103 役に立った 
     記事更新日 2022.8.9
【物理徹底解説】力学単振動を完全攻略①~公式チェック編
【物理徹底解説】力学単振動を完全攻略①~公式チェック編
こんにちは!東大生のフッシーです。みなさん、物理の勉強は進んでいますか?物理の力学...
こんにちは!東大生のフッシーです。みなさん、物理の勉強は進んでいますか?物理の力学分野では単振動が最も頻出の分野だと思いますが、この単振動、全然わからないという受験生も多いのではないでしょうか...
フッシー     169 役に立った 
     記事更新日 2020.1.8
【物理徹底解説】力学単振動を完全攻略②~問題実践編
【物理徹底解説】力学単振動を完全攻略②~問題実践編
前回の記事→> 【物理徹底解説】力学単振動を完全攻略①~公式チェック編 ...
前回の記事→> 【物理徹底解説】力学単振動を完全攻略①~公式チェック編 前回の記事に引き続き、おそらく多くの人が苦手とする分野であろう単振動の解説をしていきたいと思います。私も受験...
フッシー     126 役に立った 
     記事更新日 2020.1.8
【Eureka#12】AMやらFMの違いって?周波数やらダイオードやらを使...
【Eureka#12】AMやらFMの違いって?周波数やらダイオードやらを使ったラジオの仕組みを...
こんにちは!今週のEurekaは物理記事の第三回目です! 前回の記事→【Eure...
こんにちは!今週のEurekaは物理記事の第三回目です! 前回の記事→【Eureka#11】有機化学反応ってどうやって起こっているの?~高校で学習するものを例に~ 前回の物理の記事→【Eu...
イクスタ理系編集部     72 役に立った 
     記事更新日 2018.9.30
【Eureka#08】魔法の技術!?ICカードの仕組みとは
【Eureka#08】魔法の技術!?ICカードの仕組みとは
前回のEureka→【Eureka#07】入試と実際の研究はこんなにも違っているん...
前回のEureka→【Eureka#07】入試と実際の研究はこんなにも違っているんだ! 第8回のEurekaは物理記事の第二回目となります!前回の物理記事では虹のでき方について説明いたし...
イクスタ理系編集部     68 役に立った 
     記事更新日 2018.9.30
センター物理のポイント!【2015センター試験 新課程科目 理科②物理】
センター物理のポイント!【2015センター試験 新課程科目 理科②物理】
2015年度のセンター物理②の解答のポイントについてまとめ 【全体概観】 ...
2015年度のセンター物理②の解答のポイントについてまとめ 【全体概観】 2015年は教育課程が変わり、物理の出題範囲は広くなった。問題の難易度はそれほど高くなく、教科書レベルかそ...
やまぴー     57 役に立った 
     記事更新日 2018.9.30
【Eureka#04】高校物理で虹の正体を突き止めよう!
【Eureka#04】高校物理で虹の正体を突き止めよう!
前→【Eureka#03】科学論文不正にみる実験報告書の重要性 こんにちは!...
前→【Eureka#03】科学論文不正にみる実験報告書の重要性 こんにちは!第4回のEurekaは物理についてです!Eurekaの物理記事では身の回りのいろいろな現象の正体を高校物理を使...
イクスタ理系編集部     65 役に立った 
     記事更新日 2018.9.30
いよいよ直前期。苦手な分野はいち早く対策しよう

独学の受験生にとって、十分コスパがいいです。イクスタが対面で受験相談を行う際には基本的に全員におすすめしています。これからの直前期は苦手を埋めることがとても重要な時期です。

無料会員でも最初の2週間はすべて授業を再生できるので自分のレベルに合うかチェックしてみてください!

チャット機能を使えばその場で疑問点が解決できる スタディサプリlive

study suppliimpression study suppli

スタディサプリが役に立つのはどんな受験生か、イクスタが記事を作成しました。

どんな受験生が使うべき?イクスタがスタディサプリのメリットデメリットをまとめました。

 アドバイスのカテゴリ
人気のカテゴリ一を見てみよう
 プレミアム・アーカイブス
イクスタ人気のコンテンツです