京大の入試問題を元に和文英訳の対策法を考えてみる

皆さんは、英作文の勉強の方法に困ったことはありませんか?英作文は自分で採点をするのが難しかったり、対策の仕方がわからなかったり、多くの受験生を困らせてきました。そこで、入試において英作文に取り組み、自分で対策をしてきた私が皆さんに英作文の勉強のコツをお伝えしようと思います。

和文英訳の攻略法

まず英作文には2つのパターンがあります。その1つが今回お伝えする和文英訳型の英作文です。和文英訳とは「与えられた日本語の文章を英語に訳す」というものです。この形式の問題で重要なことは「直訳をしようとしない」ということです。たとえば、和文英訳型の英作文を出題する大学を代表して、京都大学で実際に出題された過去問を見てみましょう。
 

【京都大学2014年度入試問題より】

近年、電子書籍の普及が急速に進んできた。アメリカほどではないが、日本でも、パソコンや耳慣れない機器で文章を読む機会は増える一方である。しかし、中高年層に限らず、紙の本でないとどうしても読んだ気にならないという人も多い。論文でも小説でも普通にコンピューターで執筆される時代だけれども、きちんと製本された新しい本には、何とも言えない味わいがあるらしい。

京都大学2014年度過去問

いかがですか?こんな文章、日本語で読んでもかたくて難しいのに英語に訳すなんて・・・と思った方が多いと思います。実際、私の主観ではありますが、京都大学の和文英訳は日本トップクラスの難易度だと思います。しかし、こういった文章を日本語のまま訳そうとしても、まったく意味の通じない文章になってしまい、点数は低くなるでしょう。だからこそ、直訳しないことが大切なのです。たとえば、第1文の「近年、電子書籍の普及が急速に進んできた。」です。これも簡単な日本語に変換してしまえば訳す作業は随分楽になると思います。

「普及」は要するに、世間一般の人に知られる、ということでもあるので人気になる、や購入しやすくなる、などに訳し変えることができます。電子書籍も、要は電気の本です。難しく考えることなく、素直に簡単な英語にしてしまえばよいのです。近年も「最近」に言い換えれば誰しも知っているであろうRecentlyという単語が出てくるはずです。よってこの1文目を訳すと

Recently, electronic books have gained rapid popularity.

※参考:東進過去問データベース

こうして訳してしまえば、誰にでも伝わるきれいな文章になるはずです。

和文英訳を出題する大学を受験される大学を目指す皆さんには、とにかく「簡単な日本語に言い換えて簡単な英語で解答する」ということを意識して取り組んでください。

単語も忘れずに!

また、それと共に少しでも言い換える単語を増やすために、英語の語彙力を高める努力もしっかりと行ってください。英作文に取り組むうえで語彙力不足は致命的です。対策をしながら単語の勉強もしっかり行いましょう。

また、簡単な英語を書く一助となる非常に良い参考書を一つ紹介するので、ぜひ使ってみてください。

宮崎の今すぐ書ける英作文―大学受験英語(和文英訳編)

英語を極めるためのおすすめの記事

学校や予備校では教えてくれない、ゼロから難関国公立大学や難関私立大学に合格するために必要な知識や理解、おすすめの教材を伝授!あなたが志望校に合格するためにいま何が足りないのか、これからいつまでに何をやり切ればいいのか参考にしてください!

参考:英語ゼロの受験生が賢く最短で難関大学を攻略するための英語の勉強法 国公立私立編 - イクスタ

54人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


英語

【2025年最新】英語のおすすめ参考書ルート|旧帝大・早慶・国公立・MARCH
【2025年最新】英語のおすすめ参考書ルート|旧帝大・早慶・国公立・MARCH
どの参考書が自分の今のレベルに合っているのか、志望校に合格する...
どの参考書が自分の今のレベルに合っているのか、志望校に合格するためにはどのレベルの参考書を仕上げればいいのか迷ってしまいますよね。 今回は、 有名な参考書や...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.9.10
【MARCH・関関同立】英語のおすすめ参考書ルート2選|6つの分野を網羅する
【MARCH・関関同立】英語のおすすめ参考書ルート2選|6つの分野を網羅する
MARCH・関関同立の英語と聞くと、 「どの参考書からスタートすれば着実に実...
MARCH・関関同立の英語と聞くと、 「どの参考書からスタートすれば着実に実力がつくのかわからない」 「文法や単語は覚えたつもりでも長文やリスニングで点数が安定しない」と悩む受験生も多...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.8.6
【早稲田・慶應・上智】英語のおすすめ参考書ルート2選|6分野を網羅する
【早稲田・慶應・上智】英語のおすすめ参考書ルート2選|6分野を網羅する
早慶上智の英語と聞くと、 「どの参考書を使えば厳しい早慶英語に対応できるのか...
早慶上智の英語と聞くと、 「どの参考書を使えば厳しい早慶英語に対応できるのか分からない」 「単語や文法は覚えたつもりでも、長文読解や英作文でどうしても点が伸びない」と悩む受験生も多いの...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.8.2
【旧帝大】英語のおすすめ参考書ルート2選|6分野を網羅する
【旧帝大】英語のおすすめ参考書ルート2選|6分野を網羅する
旧帝大の英語と聞くと、 「どの参考書を使えば効率よく実力が伸びるのかわからな...
旧帝大の英語と聞くと、 「どの参考書を使えば効率よく実力が伸びるのかわからない」「英単語や文法は一通り学習したけれど、長文読解や英作文になると得点が伸び悩む」と不安を感じている受験生も多...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.8.1
【上位国公立】英語のおすすめ参考書ルート2選|6つの分野を網羅する
【上位国公立】英語のおすすめ参考書ルート2選|6つの分野を網羅する
上位国公立大学の英語と聞くと、 「どの参考書から始めれば効率よく実力がつくの...
上位国公立大学の英語と聞くと、 「どの参考書から始めれば効率よく実力がつくのかわからない」 「リスニングや長文読解で伸び悩む」と悩んでいる受験生も多いのではないでしょうか。 上位国公...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.7.20