短文リスニングを得意にするためのリピーティング勉強法

皆さんは、リスニングの勉強法に困ったことはありませんか?「普段から音声は聞いているけど、なかなか聞き取れるようにならない!」という悩みを抱えている人は多いと思います。そこで、今回はリスニングで高得点を取るための勉強をお伝えしようと思います。

今回はまず、短い文章のリスニングについてお話します。短文のリスニングとはセンター試験のリスニングで言えば大問1と2に該当する問題です。短文、長文問わず、リスニングの勉強においてまず知っておいてほしいことは

「自分が言えない=発音できない音は聞こえない音」

だと言うことです。リスニングの試験を一度でも受けたことのある人はわかると思いますが、「すごく難しい内容で全然聞き取れなかった!」と思ってスクリプトを見たら「やさしい単語ばかりで、読解問題なら絶対に間違えない内容じゃん!」ということを感じた経験はありますよね!
つまり、リスニング試験は、単に単語を知っているだけでは得点できないのです。では、どのように対策したらよいのでしょうか。つまりは話せる音を増やせばよいのです!そして、話せる音を劇的に増やすことができるのが短文リスニングなのです。この短文リスニングにおいて話せる音を増やす勉強法が「リピーティング」です。

リピーティング

リピーティングとは「聞こえた文章を何も見ずに、聞こえたとおりそのまま繰り返す」というものです。こうして見るととても難しそうに感じると思いますが、問題ありません!難しくて当然ですから。とにかく間違っていても、わからなくてもとにかく適当に繰り返すことが大切です。これをすることで、自分が聞こえていない=発音できていない音が明確にわかります。また、1文を最後まで聞いてから発話するので、短期記憶保持能力が大きく上がります。これがリピーティングのメリットです。実施する際にどのくらいの長さの文章を使えばよいかというと、この参考書かセンター試験のリスニング教材くらいの文章が良いと思います。

絶対『英語の耳』になる!リスニング50のルール

はじめての英語リピーティング入門準備編

しかし、こうした音声をただリピーティングするだけでは、まだ完成ではありません。より自分のわからない音や話せない音を明確にするため、リピーティングをする前にディクテーション(音声を聞いて書き取る勉強法)を1回行ってください。リピーティングをしながら、書けなかった部分を意識することでさらにリスニング力の向上につながります。
 

では、リピーティングの方法をおさらいすると、

①短文のリスニングができる音源を用意する
②最初にディクテーションをする
③リピーティングを3~5回繰り返す(聞こえなかった音をある程度意識しましょう)
④スクリプトを見て答えを確認。言えなかった音を重点的に復習する
⑤もう一度なにも見ずに聞いてみる(リピーティングはしません。聞くだけです)

以上の流れで毎日15分!必ず続けるようにしましょう!
最初の1週間では成果は出ないかもしれませんが、2週間3週間と続けるうちに少しずつ効果が現れてきますので、コツコツ続けましょう!

では、次回は長文リスニングについてです!

今日からリピーティングを始めて共通テスト本番で高得点を取りましょう!

英語を極めるためのおすすめの記事

学校や予備校では教えてくれない、ゼロから難関国公立大学や難関私立大学に合格するために必要な知識や理解、おすすめの教材を伝授!あなたが志望校に合格するためにいま何が足りないのか、これからいつまでに何をやり切ればいいのか参考にしてください!

参考:英語ゼロの受験生が賢く最短で難関大学を攻略するための英語の勉強法 国公立私立編 - イクスタ

52人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


英語

【2025年最新】英語のおすすめ参考書ルート|旧帝大・早慶・国公立・MARCH
【2025年最新】英語のおすすめ参考書ルート|旧帝大・早慶・国公立・MARCH
英語だけでも数百種類の参考書が市販されています。どの参考書が自分の今のレベルに...
英語だけでも数百種類の参考書が市販されています。どの参考書が自分の今のレベルに合っているのか、志望校に合格するためにはどのレベルまでを仕上げればいいのか迷ってしまいますよね。 今回...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.7.4
【大岩のいちばんはじめの英文法】文法の基本を仕上げる使い方・レベル・問題数
【大岩のいちばんはじめの英文法】文法の基本を仕上げる使い方・レベル・問題数
大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編 はゼロから英文法をやり...
大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編 はゼロから英文法をやり直したい受験生の1冊目の英文法の参考書としておすすめです。 英文法は大学受験英語で最も重要で、文法を完璧...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.6.16
入門英文解釈の技術70のレベルや問題数、使い方を徹底紹介!どの大学まで対応...
入門英文解釈の技術70のレベルや問題数、使い方を徹底紹介!どの大学まで対応できる?
こんにちは。一橋大学の笠原です。 今回は入門英文解釈...
こんにちは。一橋大学の笠原です。 今回は入門英文解釈の技術70の特徴から難易度、使い方まで詳細に説明していきます。 英語のおすすめ参考書ルート3パターンはこ...
イクスタ編集部     82 役に立った 
     記事更新日 2025.6.16
基本はここだ!英文読解入門のレベルや使い方をイクスタコーチが徹底解剖!
基本はここだ!英文読解入門のレベルや使い方をイクスタコーチが徹底解剖!
隠れた名参考書、英文読解入門 基本はここだ!を難関大学合格に生かすための方...
隠れた名参考書、英文読解入門 基本はここだ!を難関大学合格に生かすための方法や、どんな受験生におすすめなのかを早稲田大学教育学部出身、イクスタコーチの土井がお伝えします! ...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.6.16
【世界一分かりやすい英文法・語法の特別講座】使い方やレベルは?素晴らしい解説書
【世界一分かりやすい英文法・語法の特別講座】使い方やレベルは?素晴らしい解説書
大学受験の標準レベルの英文法力を伸ばすのにめちゃおすすめの参考書、関正夫の...
大学受験の標準レベルの英文法力を伸ばすのにめちゃおすすめの参考書、関正夫の世界一分かりやすい英文法・語法の特別講座について早稲田大学教育学部出身、イクスタコーチの土井がお伝えします! ...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.6.16