【旧帝大】英語のおすすめ参考書ルート2選|6分野を網羅する
旧帝大の英語と聞くと、
「どの参考書を使えば効率よく実力が伸びるのかわからない」「英単語や文法は一通り学習したけれど、長文読解や英作文になると得点が伸び悩む」と不安を感じている受験生も多いのではないでしょうか。
旧帝大の英語は、単なる暗記だけでなく、高度な読解力・論理的思考力、さらには英作文やリスニングなどもバランスよく問われる極めて総合力が求められる科目です。
間違った参考書選びや順番で学習してしまうと、どれだけ時間をかけても成績が停滞してしまった…という声もよく耳にします。
そこで今回は、旧帝大合格を目指す受験生向けに、英語力を段階的かつ着実に高められるおすすめ参考書ルートを徹底解説。
単語・熟語から文法、英文解釈、長文読解、さらに英作文やリスニング対策まで、各フェーズで取り組みたい参考書やその効率的な使い方、学習のポイントも詳しくご紹介します。
「どの順番で何を進めればよいか迷っている」「自分に合った最短ルートで合格力を伸ばしたい」と考えている方は、ぜひ本記事を参考にして、自分だけの英語学習法を見つけてください。
対象大学:東京大学、京都大学、一橋大学、北海道大学、東北大学、筑波大学、名古屋大学、大阪大学、大阪公立大学、神戸大学、九州大学、国公立医学部、国公立薬学部、国公立獣医学部
土井万智(どいまさと) 独学で大学受験に効率よく成功する攻略法
早稲田大学教育学部出身。大手予備校スタッフの経験から大学受験にかかる費用や時間に疑問を持ち、在学中にウェブメディア「イクスタ」を立ち上げ。現在ウェブメディアとYouTubeチャンネルとオンライン予備校の 【イクスタコーチ】を運営。イクスタコーチ卒業生の進学先の平均偏差値 63.4(偏差値は東進ハイスクール参照)著書に『独学で難関大学【理系】に逆転合格する』。
コーチ、 参考書ルート、 参考書比較チャート、 カレンダー、 初心者ガイド、 YouTube、 インスタ
英語の6つの分野の参考書
英語は6分野に分けてそれぞれ入門、標準、応用レベルを揃えることで抜け漏れない参考書ルートを作ることができます。
①英単語
②英熟語
③英文法
④英文解釈
⑤英語長文
⑥英作文
【英語】旧帝大のおすすめ参考書ルート
おすすめの参考書を組みわせたルートを3つご紹介します。
ご自身がお持ちの参考書と組み合わせながら、役割を意識して抜け漏れのない参考書ルートを組んでいただければ幸いです!
ルート①
①英単語…STOCK3000(文英堂)、鉄壁(KADOKAWA)
②英熟語…速読英熟語(Z会)
③英文法…大岩のいちばんはじめの英文法(東進ブックス)、英文法ポラリス1(KADOKAWA)、Vintage英文法・語法(いいずな書店)、英文法QUAD(Z会)
④英文解釈…基礎英文のテオリア(Z会)、Rise英文解釈1(Z会)
⑤英語長文…The Rules1(旺文社)、The Rules2(旺文社)、The Rules3(旺文社)、The Rules4(旺文社)
⑥英作文…ハイパートレーニング|和文英訳編(桐原書店)、ハイパートレーニング|自由英作文編(桐原書店)、最難関大への英作文ハイパートレーニング(桐原書店)
ルート解説
◯ まずは入門レベルの英単語と英文法を仕上げることを最優先にします。STOCK3000(文英堂)と大岩のいちばんはじめの英文法(東進ブックス)の内容をスラスラと解けるようになることを優先します。
◯ ここからは英単語と英文法を優先しながら、英熟語と英文解釈を進めます。
◯ 英単語は鉄壁(KADOKAWA)、熟語は速読英熟語(Z会)、文法は英文法ポラリス1(KADOKAWA)からVintage英文法・語法(いいずな書店)、英文解釈は基礎英文のテオリア(Z会)を使います。
◯ 英文法ポラリス1(KADOKAWA)は1〜2ヶ月程度で終わらせて基礎レベルの理解を深めたあと、網羅問題集としてVintageを始めます。
◯ ここまでの参考書の内容を8〜9割程度使いこなせるようになっていれば共通テストで80点程度、中堅私立大学の入試問題は十分に解けるレベルになります。
◯ 次に英文解釈の次のレベルと英語長文を始めます。標準レベルの英文解釈はRise英文解釈1(Z会)がおすすめです。二次試験レベルの構文を読解して英文和訳問題に対応できる力をつけます。
◯ 英語長文はRulesシリーズがおすすめです。週に3〜4題程度解いて2周し、2ヶ月程度で1冊を終わらせます。
◯ ここまでで地方国公立大学の合格レベルに到達できている可能性はあります。
◯ 英作文はハイパートレーニング|和文英訳編(桐原書店)を使って、和文英訳で典型的なテンプレートをインプットして和文英訳問題に対応しつつ、自由英作文の元となる例文を定着させます。
◯ 60ワード以上で意見を記述する自由英作文対策として、ハイパートレーニング|自由英作文編(桐原書店)を使用して構成の型を身に付けます。
◯ 最後に最難関大への英作文ハイパートレーニング(桐原書店)でさらにパターンを演習します。
◯ ここからは二次試験の過去問サイクルを始めます。
ルート②
①英単語…ターゲット1400(旺文社)、LEAP必修英単語(数研出版)
②英熟語…ターゲット1000R(旺文社)
③英文法…高校の英文法をひとつひとつわかりやすく。(Gakken)、Scramble 英文法・語法(桐原書店)、英文法語法良問500|誤文訂正編(河合出版)
④英文解釈…動画で分かる英文法|読解入門編(旺文社)、動画で分かる英文法|読解基礎編(旺文社)、基礎英文解釈の技術100(旺文社)
⑤英語長文…The Rules1(旺文社)、The Rules2(旺文社)、The Rules3(旺文社)、難関大英語長文講義の実況中継②|国公立大学編(語学春秋社)
⑥英作文…英作文のバイブル|和文英訳編(Z会)、英作文のトレーニング|必修編(Z会)、英作文のトレーニング|自由英作文編(Z会)
ルート解説
◯ まずは英単語と文法の入門レベルを最優先に完成させます。ターゲット1400(旺文社)と高校の英文法をひとつひとつわかりやすく。(Gakken)だけに集中します。
◯ ここからも英単語と英文法を優先しつつ、英熟語と英文解釈を進めます。
◯ LEAP必修英単語(数研出版)、熟語はターゲット1000R(旺文社)、文法はScramble 英文法・語法(桐原書店)、英文解釈は動画で分かる英文法|読解入門編(旺文社)、動画で分かる英文法|読解基礎編(旺文社)を使います。
◯ LEAP必修英単語(数研出版)はPart3までに集中します。ターゲット1000R(旺文社)はまず熟語リストをぐるぐると素早く何周もして長期記憶に入れることを目指します。
◯ Scramble 英文法・語法(桐原書店)はまずは文法編を優先します。文法編の全体を8割程度スラスラと答えられるようになってから語法編に入ります。
◯ 英文解釈は動画で分かる英文法|読解入門編(旺文社)で品詞と語順の最も基礎的なところから網羅します。その次に動画で分かる英文法|読解基礎編(旺文社)で基礎から標準レベルまでの典型的な例文をインプットします。
◯ ここまでで共通テスト80%程度、中堅私立大学の合格レベルに近づいています。
◯ ここからは英文解釈の標準レベルと長文読解を始めます。
◯ 英文解釈の標準レベルは基礎英文解釈の技術100(旺文社)を使い、長文読解はThe Rules(旺文社)の3まで進めます。
◯ ここまでで地方国公立大学、MARCH・関関同立の合格レベルに近づいています。
◯ 最後に英文法と英語長文の難関レベルに加え、英作文を始めます。
◯ 英文法は英文法語法良問500|誤文訂正編(河合出版)でこれまでの総復習を行います。
◯ 英語長文は難関大英語長文講義の実況中継②|国公立大学編(語学春秋社)を使って演習します。
◯ 英作文は、和文英訳は英作文のバイブル|和文英訳編(Z会)を使い、自由英作文は英作文のトレーニング|必修編(Z会)から始め、英作文のトレーニング|自由英作文編(Z会)で仕上げます。
◯ ここまでで十分合格レベルに仕上がっています。ここからは二次試験の過去問サイクルに入ります。
👇 それぞれの分野のおすすめ参考書は以下のページで参考書マトリクスとしてご紹介しています。
あなたのピッタリな参考書ルートを選んで、合格できる年間の得点戦略を組み、毎週のオンライン面談で土井本人が盤石にバックアップします!
志望校と今の成績に合わせて最適な教材を選び、毎週の面談で最優先のタスクを整理して受験生活全てをサポートします - イクスタコーチ
英語




