【2025年最新】早稲田大学の英語で合格点を取るおすすめ参考書ルート

早稲田の英語は本当にハイレベルです。

MARCHや国公立大学で合格点を取れるくらい英語が得意でも、いざ早稲田の英語を解いてみると

全くわからない...!

となることもしばしば。

単語は英検一級レベルが普通に登場し、一文の構造も非常に複雑です。制限時間もとても厳しく超速読力が必要です。

こんな早稲田の英語を攻略するための英語のおすすめ参考書ルートをシェアします。

英語は何からやればいいか分からない

今使っている参考書が合っているか確認したい

という人はぜひご参考にしていただければ嬉しいです。


私自身は高2の2月に、

「よし!早稲田目指そう!早稲田入れば人生なんとかなるだろう!」

と、そこまで学校の成績も学年の半分以上は取ったことが無いほど酷かったところから受験勉強を本格的に始めました。

自習室代わりの予備校を使いながら 早稲田大学教育学部に現役に合格し、MARCHは 明治大学全学部の商学部(倍率17倍)と 青山学院大学経営学部マーケティング学科など全勝しました。


昨年のうちの生徒さんも早稲田大学商学部に合格まであと 0.2点までせまることができました(残念ながら不合格でした)。

彼女は某大手予備校の動画系派生予備校に通っていましたが、具体的な指導がない不信感からその予備校を辞めて高2の1月にうちにいらっしゃいました。そこからは独学です。

こうした経験から結果が出たおすすめの参考書を 分野・レベル別にご紹介します。


監修者:土井万智(どいまさと)  独学で大学受験に効率よく成功する攻略法

早稲田大学教育学部出身。大手予備校スタッフの経験から大学受験にかかる費用や時間に疑問を持ち、在学中にウェブメディア「イクスタ」を立ち上げ。現在ウェブメディアとYouTubeチャンネルとオンライン予備校の 【イクスタコーチ】を運営。イクスタコーチ卒業生の進学先の平均偏差値 63.4(偏差値は東進ハイスクール参照)著書に『独学で難関大学【理系】に逆転合格する』。

コーチ参考書ルート参考書マトリクスカレンダー初心者ガイドYouTubeインスタ

早稲田に合格する英語の参考書ルート:2つのパターン

早稲田に合格するための英語のおすすめ参考書ルートを2つ、組んでみました。

今回は 2つのパターンを作成しました。同じ役割、同じレベルのおすすめの参考書がある場合があり、いくつかのパターンを想定できます。

分野とレベルとはっきりと分けて順番に進めることで、効率よく英語を伸ばすことができます。

パターン①


パターン②

それぞれの分野とレベル、役割ごとのルートの組み方をご説明します。

早稲田英語の攻略法

早稲田の英語はレベルが高く一筋縄ではいきませんが、問題の特徴や出題パターンには共通する部分があるので、それに合わせて参考書を選び、順序立てて勉強すれば合格点を狙えます。

例えば、長文読解では700ワードから1000ワードの問題文が出題され 下線部の言い換え問題本文中の空欄の穴埋め問題が出題されます。法学部など学部によって記述問題が出題されます。


知識レベルは大学受験最難関レベルで、求められる 速読力も大学受験最難関レベルです。

半端な英語力では全く歯がたたないくらいとても難易度が高いです。他の大学で十分に合格点を取れていても早稲田では全く合格点に届かないようなこともあります。

これを攻略するためには、英語の分野を6つに分けて、それぞれ基礎レベル、標準レベル、難関レベルの対応する参考書を完成させます。

前半の精読と後半の長文読解・英作文

早稲田の対策を効率的に進めるためには、英語の2つのステップに分けます。前半の 精読パートと、後半の 長文読解・英作文パートです。

精読パートでは、英語の一文を構成するパーツを漏れなくインプットし、 「読めない一文」を限りなく減らすことが目的です。

後半の 長文読解・英作文パートでは、精読の知識を応用して、出来るだけ早く正確に長文読解を読み解き、英作文を書けるようになる訓練をします。

精読パートと長文読解・英作文パートを並行することも可能ですが、より厳密に効率を追い求める場合にはまずは精読パートのみに時間を投資することをおすすめします。

精読パートでは 英単語・英熟語・英文法・英文解釈の知識と技術をマスターします。


英単語の参考書ルートとスケジュール

英単語の重要度は言うまでもありませんので割愛しますが、英単語は最重要です。特に早稲田は大学受験対策の英単語レベルを超えたレベルが頻出です。

ゼロから対策を始める場合には入門レベルから完璧に仕上げます。

入門レベルのおすすめ単語帳

📗 STOCK3000(文英堂)

大学受験をゼロから始めるのであれば1冊目として非常におすすめの英単語帳です。

単語ごとのニュアンスの説明があり、一語一義になってしまいがちな英単語の暗記をスムーズに進めることができます。

英単語も古文単語も、単語ごとのフワッとしたニュアンスや世界観を把握しておくことで、初めての文脈でも対応させることができます。

標準レベルのおすすめ単語帳

この標準レベルの単語帳で早慶を除く全ての大学受験に対応できます。学校でいずれかの単語帳が配られているはずです。学校で配布されたもので構いません。

毎年の受験生を見ていても、使っている単語帳によって成績に大きな差が出ることは少ないので、書店で見てみて使いやすそうなものを選びます。

📗 STOCK4500(文英堂)

📗 ターゲット1900(旺文社)

📗 システム英単語(駿台)

📗 速読英単語 必修編(Z会)

📗 LEAP(数研出版)

📗 鉄壁(KADOKAWA)

📗 Duo 3.0(ICP)

高3の春までにここまでの英単語を完璧に仕上げることができていれば、早稲田合格に良いペースです。

難関レベルの英単語帳

早稲田を目指す場合にはこのレベルの単語帳まで完璧にします。

この単語帳を完璧にしても過去問では知らない単語が出てくるはずです。過去問で知らない単語が出てきたら辞書を引いて単語と類義語や関連用語をまとめておきます。

📗 速読英単語 上級編(Z会)

📗 でる順パス単 準一級(旺文社)

📗 でる順パス単 一級(旺文社)

パス単一級を完璧にしても、過去問では見たことがない単語が出てくるはずです。


英熟語の参考書ルートとスケジュール

英熟語は特に私立大学では 単語から熟語への言い換え問題が頻出です。

たまに「熟語は推測できる」 とおっしゃる方がいますが、No way!ありえないです。

前置詞のニュアンスで予想できるものもありますが、その程度ではunstableです。完璧の完璧に仕上げます。

過去問をやりこめばやり込むほど英熟語が失点原因になることが痛いほど分かってきます。

標準レベルのおすすめ英熟語帳

📗 速読英熟語(Z会)

📗 ターゲット1000R(旺文社)

難関レベルのおすすめ英熟語帳

📗 解体英熟語(Z会)

英熟語は熟語帳の選び方に少し困ります。と言うのも、熟語帳ごとにダブりがあるからです。

イクスタでは四天王と呼んでいるVintage、Scrable、ネクステ、Upgradeなどの網羅系問題集にも熟語編があり300個ほどの熟語が掲載されています。

どれか1つを軸にして、そのほかの教材でダブりがあれば復習用として使う、という使い分け方がおすすめです。


英文法の参考書ルートとスケジュール

私は高3の途中まで、

英文法つまんないからやりたくないなあ

と単語と長文ばかりやっていました。今となっては失敗でした。英語を伸ばすのに遠回りしてしまいました。

特に 関係詞不定詞の役割や定義を曖昧なまま先に進んでしまったのは英語に苦労した原因でした。


英文法は大学受験英語の中心です。最も差がつきます。最速効率で早稲田を攻略するためには、英語は丁寧にやって丁寧すぎることはありません。

大学受験生活を始めたらまず 最優先で時間をかけるべきは英文法、と言えるくらい最重要分野です。


英文法は2つのステップに分かれます。

仕組みを理解するステップと、 パターンを覚えるステップです。

学校の英文法の授業が曖昧な可能性がある場合には、念には念を入れて、 仕組みを理解するステップを完璧にしてからパターンを覚えるステップに進むことをおすすめします!

仕組みを理解するステップのおすすめ参考書

📗 大岩の一番はじめの英文法(東進ブックス)

📗 高校英文法をひとつひとつわかりやすく(Gakken)

📗 動画でわかる英文法 必修文法編(旺文社)

この中から1冊で構いません。ぜひ書店で内容を確認して選ぶことをおすすめします。

パターンを覚えるステップ:標準レベルの参考書

この参考書が大学受験で最も長く使う参考書です。500〜1000題程度の英文法・語法問題を解いてパターンを身に付けます。5〜7周してやっと9割程度固まるくらい長い時間がかかります。苦手な分野は10周するような場合もあります。

これらの参考書を仕上げることができれば早慶以外のほぼ全ての大学受験英語では合格点を取ることができます。

📗 Vintage 英文法・語法(いいずな書店)

📗 Scramble 英文法・語法(旺文社)

📗 Next Stage 英文法・語法(桐原書店)

📗 UPGRADE 英文法・語法(数研出版)

📗 Power Stage 英文法・語法(桐原書店)

📗 英文法ポラリスシリーズ(KADOKAWA)

📗 Dual Effect(河合塾)

📗 英文法QUAD(Z会)


パターンを覚えるステップ:難関レベルの参考書

標準レベルの英文法をインプットしたら、 応用問題を通して知識を復習します。生半可な実力では解けない問題ばかりが掲載されています。

また早稲田で社会科学部と人間科学部で出題される誤文訂正形式の問題を練習することで解き方に慣れます。

これらの問題集は解説も詳しいので、解説を読むことで難関大レベルに仕上げることができます。

📗 英文法・語法問題500 誤文訂正編(河合塾)

📗 英文法・語法問題500 整序英作文編(河合塾)

📗 頻出英文法語法問題1000(桐原書店)


英文解釈の参考書ルートとスケジュール

単語と熟語と文法の知識を覚えても訳せない英文がいくつも出てきます。それは英語の語順の決まり方に独特のパターンがあるからです。語順を決めるルールと品詞の判別方法をマスターすれば、ほぼ全ての英文を正しく訳すことができます。

私はこの ステップを知らずにおそろかにしてしまったことで英語を伸ばすのが遅れてしまいました

1冊目にとてもおすすめの参考書があります。最近発売された

「基礎英文のテオリア(Z会)」です。

「こういうのが欲しかったー!」と思わず小さくガッツポーズしてしまいました。でも同時に、自分の受験のときに使えなかったことがちょっと悔しかったです。

📗 基礎英文のテオリア(Z会)

英語の語順の決まり方について普遍的なルールをマスターすることができます。

英文解釈の参考書は、先生のクセが強くなかなか再現性のあるルールを身につけにくい参考書が多い中で、この参考書は一般法則を理解し再現性を身につけることに重きを置かれている非常に良い参考書です。

現状では1冊目は基礎英文のテオリアを完璧にすることが早稲田志望のベストプラクティスです。私は英文解釈の授業を20講7万円で購入しましたが、その授業よりもこちらの参考書の方が断然効率的に必要な知識が定着します。

他にも入門レベルの英文解釈の参考書として、以下の2冊もとてもおすすめです。

📗 動画でわかる英文法 読解入門編

📗 動画でわかる英文法 読解基礎編

標準レベルの英文解釈の参考書

📗 英文解釈のテオリア(Z会)

📗 Rise 構文解釈 1(Z会)

📗 英文読解の原則125(駿台)

📗 入門英文解釈の技術70(桐原書店)

📗 基礎英文解釈の技術100(桐原書店)

📗 英文熟考(上下)(旺文社)

基礎英文のテオリアが終わったら標準レベルの英文解釈を始めます。

同じように、特殊な構造の英文を正確に読むための一般法則や普遍性を身につけることが目的です。

このレベルまで仕上げることができれば、共通テストはもちろんMARCHレベルまで合格レベルに仕上がります。

難関レベルの英文解釈

早慶に対応するためには3冊目の英文解釈もやり込みます。このレベルの参考書は非常に難しいので骨が折れるかもしれません。

夏以降に長文読解や過去問を解くのと同時並行で進めてもいいかもしれません。

📗 Rise 構文解釈 2(Z会)

📗 英文解釈の技術100(桐原書店)

📗 ポレポレ英文読解プロセス50(代々木ライブラリー)

ここまでが精読の参考書です。


長文読解の参考書ルートとスケジュール

本番ではもちろん長文読解が出題されます。英語の700ワード程度の難しい文章をいかに早く正確に解くかというテーマで演習します。早稲田の長文読解問題ではさまざまな小問が出題されます。

傍線部の意味を問うものはもちろん、意外と知識問題も出題されます。

問題のバリエーションを知りながら、問題ごとに早く解くためのコツを掴みます。解き方の手札を増やして、英文をたくさん読むことで読解スピードがどんどん早くなります。


ダントツでおすすめの長文読解の参考書は「Rulesシリーズ(旺文社)」です。

📗 Rulesシリーズ(旺文社)

うちの生徒さんで、この参考書のおかげで英語が好きになった人が続出しています。

長文の参考書は星の数ほどありますが、2025年現在最もおすすめのシリーズです。

長文読解をいかに早く正確に読むかという視点で、再現性を獲得するためのルールをまとめています。再現性にこだわっている参考書は意外と少ないです。


長文読解を始めたら週3〜4題のペースで、レベル1から始めて4までやり切りましょう。

解いて、解説を読んで、音読を繰り返します。

ちなみに長文読解の参考書は全文品詞分解されているものがおすすめです。


Rulesシリーズが終わったら、難関レベルの長文として以下の2冊もおすすめです。

📗 英語長文のテオリア

📗 登木の英語長文の実況中継

英作文の参考書ルートとスケジュール

英作文は日本語を英語に翻訳する和文英訳と、あるテーマについてゼロから記述する自由英作文があります。

政治経済学部、法学部では自由英作文が出題されます。

文化構想学部、文学部は10ワード以内の英作文が出題されます。

自由英作文を書けるようになるためには和文英訳でテンプレートをインプットしてから、長文を書くための構成の型を学ぶという流れです。

📗 英作文ハイパートレーニング和文英訳編(桐原書店)

📗 英作文ハイパートレーニング自由英作文編(桐原書店)


ここまで早稲田英語の攻略法やおすすめ参考書について紹介してきましたが、正直なところ、早稲田の英語はかなり難しく、「これさえやれば誰でも読める!」という必勝法はなかなかありません。

早慶の英語共通テストの数学・理科 は、「誰でも簡単に合格点を取れる」勉強法を確立するのが難しいほど、複雑な問題が多いです。

実際、大手予備校の早慶クラスでも、合格できるのは全体の2割くらいなんです。

それでも、1点でも多く取れるように、早稲田の英語を細かく分解して、レベルごとに優先順位の高いところから対策していきましょう!


参考書や教材を使って、その科目で 本当に求められているポイントを見抜き、必要な知識や理解、テクニックを獲得する ことが目的です。

でも、授業や参考書があっても、「いつまでにどこまでやれば間に合うのか」「どんな順番で進めるのと効率的に伸びるのか」が分からないと、大学受験レベルには仕上がりません。

こうした悩みを放置したままにすると、せっかくの時間やお金が無駄になってしまう原因にもなります。

いくつかの予備校でアルバイトをしてきましたが、実際に支払った授業料に見合う成果を出せていた受験生は、体感として1割ほどしかいなかったように思います。その現状をとても残念に感じていました。

そこで 賢く勝たせるイクスタコーチ では、

年間スケジュール科目ごとに優先してやるべきこと を決め、

週間の勉強時間 を洗い出して 週ごとのタスク を決め切り、

毎日の報告 (希望者)で着実に 期限通りにタスクを終わらせる サポートをします。

このステップを進めることで、 独学でも市販の教材で難関大学に合格 することができます。

早稲田には個性豊かな人が多く、自由な雰囲気が魅力です。就職活動でも圧倒的な強さを誇りますし、大学院への進学にも有利です。

目指す価値のある大学だと思います。

期間限定で2回の無料体験を行なっています。

イクスタコーチ


0人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


英語

【英語】MARCH・関関同立に合格するおすすめ参考書ルート
【英語】MARCH・関関同立に合格するおすすめ参考書ルート
MARCH・関関同立に合格するための英語のおすすめ参考書ルートを2パターンご紹介し...
MARCH・関関同立に合格するための英語のおすすめ参考書ルートを2パターンご紹介します。 6つの分野について3つのレベルの教材を揃えることで抜け漏れないルートを作ることができます。 ...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.7.15
【英語】早稲田・慶應・上智に合格するおすすめ参考書ルート
【英語】早稲田・慶應・上智に合格するおすすめ参考書ルート
早稲田、慶應義塾大学、上智大学の最難関私大に合格するための英語のおすすめ参考書ルー...
早稲田、慶應義塾大学、上智大学の最難関私大に合格するための英語のおすすめ参考書ルートを2パターンご紹介します。 6つの分野について3つのレベルの教材を揃えることで抜け漏れないルートを作ること...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.7.15
【英語】国公立大学のおすすめ参考書ルート
【英語】国公立大学のおすすめ参考書ルート
旧帝大未満の上位国公立大学に合格するための英語のおすすめ参考書ルートを2パターンご...
旧帝大未満の上位国公立大学に合格するための英語のおすすめ参考書ルートを2パターンご紹介します。 6つの分野について3つのレベルの教材を揃えることで抜け漏れないルートを作ることができます。 ...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.7.15
【英語】旧帝大のおすすめ参考書ルート
【英語】旧帝大のおすすめ参考書ルート
旧帝大に合格するための英語のおすすめ参考書ルートを2パターンご紹介します。 6つ...
旧帝大に合格するための英語のおすすめ参考書ルートを2パターンご紹介します。 6つの分野について3つのレベルの教材を揃えることで抜け漏れないルートを作ることができます。 土井万智(どい...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.7.15
【2025年最新】英語のおすすめ参考書ルート|旧帝大・早慶・国公立・MARCH
【2025年最新】英語のおすすめ参考書ルート|旧帝大・早慶・国公立・MARCH
英語だけでも "数百種類"の参考書が市販されています。 ...
英語だけでも "数百種類"の参考書が市販されています。 どの参考書が自分の今のレベルに合っているのか、志望校に合格するためにはどのレベルの参考書を仕上げればいい...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.7.14