はじめての大学受験 英語の受験勉強の計画やスケジュールの立て方 志望校別に紹介

「大学受験の英語の計画やスケジュールの立て方が分からない」

「ゼロから受験勉強を始めるけど、いつまでにどこまでやればいいのだろう」

「学校や予備校で授業を受けているけど、このままの進め方でいいか分からない」

そんな悩みを持ったことはありませんか?


書店にはたくさん参考書はあるし、予備校で授業も受けているけど、果たしてこれらをいつまでに終わらせればいいのか、意外と分かりませんよね。もちろん大学受験には期日があるので、その期日を意識しながら進めることは必要不可欠なのですが、学校や予備校では「どのような理由で、いつまでに」それらの教材を定着させればいいのかの説明はあまりないことがほとんどです。

大学受験の不合格の理由は「時間切れ」「間に合わなかった」ということがほとんどです。つまり、計画やスケジュールを意識しない受験勉強は危険ですし、効率的に成績を上げるための順番や計画というものも存在します。


英語で言うと、一文読解までの基礎レベルが入っていないまま入試レベルの長文読解を解いても得るものはほとんどありません。そもそも入試レベルであっても設問では一文読解までの定着が問われているのと、一文の意味が取れない文章が2つ続いた時点でその長文の起承転結を把握できなくなってしまい、話の流れを理解し切ることができないからです。


今回は英語に関して、志望校に合格するための計画やスケジュールの立て方、効率的に合格レベルまで伸ばす方法を具体的にご紹介していきますよ!ご自分の計画作成に役に立ててください!


大学受験英語のスケジュールと計画の立て方

まずは志望校別の成績の目標点を見てみましょう。

共通テストレベルの志望校別・時期別の目標点です。共通テストの過去問や模試、各予備校が出版している共通テスト実戦問題集での目標点です。

本当は共通テストよりも旧センター試験の方が、各大学に合格するための英語の基礎力を測りやすいので、可能であれば予備校のHPから無料でセンター試験の過去問を印刷して解いて採点してください。


志望校の難易度によって、それぞれの時期で目標得点を取ることができているかが勉強計画を立てる上での鍵となります。


今の自分の成績やこれまで使ってきた教材によって、スケジュールや計画は柔軟に立てる必要があります。また、一度スケジュールや計画を立てても2ヶ月後には再度変更することもあるでしょう。


志望校別のスケジュールと計画の立て方

英語のスケジュールと計画を立てる上で、共通テスト・旧センター試験レベルで80%の得点率が一つの節目となります。この点数を取るためには英単語・英熟語・英文法に関して基礎〜標準レベルの知識が定着している必要があります。

ここまでが完成していれば、大学受験で求めれられる標準レベルの英文はほとんど意味が分かるようになっているレベルです。イクスタでは一文読解の完成、と呼んでいます。ここまでの完成を目指すことが最優先です、


英単語であればターゲット1900の1500まで、システム英単語ならStage3まで、速読英単語必修編などを定着させておく必要があります。

英熟語はターゲット1000や速読英熟語などのレベルです。

英文法は、イクスタでは四天王と呼んでいるネクステ・Vintage・スクランブル・UPGRADEなどの教材の文法・語法編はほぼ理解しているようなペースです。


知識としてはこれらがほぼ定着している状態であれば、共通テストや旧センター試験レベルで80%を狙うことができます。あとはスピードが必要です。特に共通テストレベルでは知識の量よりもいかに早く全体の文章を把握して設問の正解を拾うことができるかという英語力そのものとは違った力が求められますので、最低でも500ワードの長文20題程度を30回程度は音読している状態が求められます。


共通テスト・旧センター試験で80%得点できる力を一つの基準として、自分の志望校の目安をもう一度見直してみてくださいね。


どの大学を目指す上での長文や過去問対策に入る前に、この水準まで高めておくことが求められます。以下で志望校別のスケジュールをご紹介しますが、上記の一文読解までの完成🟰共通テスト80%としてどの大学でも求められるステップとなります。


最難関国公立のスケジュールと計画の立て方

東大・京大・国立医学部・東工大・一橋などの最難関国公立大学をご紹介していきます。

日本最難関のこれらの大学を目指す上では当然受験の早期から高いレベルが求められます。具体的には、本番のちょうど1年前の1月の時点では共通テスト・旧センター試験で80%程度の得点が求められます。

かなり高いと感じられる方もいるかもしれませんが、他の科目でもやるべきことが膨大にあるのと難しい長文や英作文などではさらに高いレベルが求められるのでこのような目標点となります。

ちなみに理科や地歴などの科目は1年前の時点ではこれほどの目標点の高さにはなりません。英語と数学が固まったあとに本格的に進めていきます。


1月の時点で共通テスト・旧センター試験で80%と言うことは基礎〜標準レベルの英単語・熟語・文法のなどはほぼ定着している必要があります。


ここまでを完成させるとなると、どんなに早くても6ヵ月、平均では10ヵ月以上は必要です。つまり、高1の3月には本格的に受験勉強をスタートしている必要があります。


共通テスト・旧センター試験レベルで80%を得点できるGeneralな英語力をつけてから、要約や英作文、並び替え、日本語での説明問題の対策を進めます。これらの応用的な問題を解くためには、いずれ必ず英単語・英熟語・英文法の標準的なレベルが求められますので、これらの範囲の復習は欠かさずに続けてください。


早慶など最難関私大の場合のスケジュール

早慶などの最難関の私大の合格を目指す場合のスケジュールをご紹介します。入試問題の問題文の難解さや設問で求められる知識のレベルに関しては、日本で最も高いレベルです。「東大の問題ならなんとか読めるけど、早稲田の問題は全然分からない」という場合もあるほど、求められるレベルは高いです。


共通テスト・旧センター試験レベルで求められる点数は遅くとも高3の4月には80%が求められます。私立大学の場合、受験勉強の中で英語にかけられる時間が国公立よりも長いため4月に80%程度が目標点となりますが、80%を取った後も英単語・英熟語・英文法、速読など求められる力は非常に多いです。文法的に誤っている箇所を見つける問題など、非常に難易度が高いです。


高3の4月の時点で、英単語・英熟語・英文法に関しては基礎から標準レベルの80%以上の定着が求められます。つまり高2の夏には本格的に受験勉強をスタートしている必要がありますね。


4月以降は文法の応用と語彙の補強、非常に高いレベルでの速読力を鍛えるための音読が必要になります。


有名国公立大学の場合のスケジュール

旧帝大や同等レベルの国公立大学の合格のためには、標準レベルの単語・熟語・文法力が抜け漏れなく求められます。共通テストでの安定した高得点を求められる上に、二次試験では長文読解、文法、和訳、英作文など幅広い力が必要です。大学によって問題形式は違うのですが、どんな形式でも対応できる本質的な英語の知識と理解が求められます。


英作文が出題される場合には長い時間をかけての対策が必要になるので一文読解までの定着をなるべく早く完成させたいです。

また国公立志望の場合には4月以降に英語にかけることができる時間は相対的に少なくなっていきますので、知識系や復習して維持する状態にしたく、長文や英作文に時間をかける必要があります。

知識レベルは私立大学ほどマニアックなものは求められませんので、あまり語彙や文法の細かすぎるところの対策をする必要はありませんが、盤石な安定性が求められます。

高3の4月に共通テストレベルで80%の得点をするためには、高2の夏には本格的に受験勉強を始めておく必要があります。単語・熟語・文法に集中して3月末までの完成を目指してください。


MARCH・関関同立の場合のスケジュール

MARCHや関関同立などの難関の私立大学の合格を目指すためのスケジュールをご紹介します。

遅くとも高3の8月には共通テストレベルで80%得点できる力をつけておく必要があります。


標準レベルの単語・熟語・文法力が求められます。入試問題では長文問題が2つ、文法・会話問題が2つ出題されるのが標準的です。盤石な知識を元に長文読解演習を繰り返して知識の抜け漏れを埋めるとともに音読を繰り返して速読力をつけるための対策を行ってください。


共通テスト80%を目指すためのおすすめの参考書

英単語のおすすめ

入門レベル

◯ 速読英単語入門編

◯ ターゲット1400

◯ システム英単語Basic


標準レベル

◯ 速読英単語 必修編

◯ ターゲット1900 1500まで

◯ システム英単語 Stage3まで

◯ Duo3.0


英熟語のおすすめ

◯ ターゲット1000

◯ 速読英熟語

◯ Duo3.0

◯ 下記英文法の問題集に掲載されている英熟語300個程度


英文法のおすすめ

入門レベル

◯ 大岩の一番はじめの英文法

標準レベル

◯ Vintage

◯ ネクステ

◯ スクランブル

◯ UPGRADE


英語の基礎を固めるまでの計画の立て方

それでは、共通テスト80%程度を安定して取るための計画の立て方をご紹介していきます。

大きく分けて、英単語&英熟語、英文法の2つに分けます。

単語と熟語は定着させるために触れる回数と頻度が重要で、英文法はルールの理解が求められますのでそれぞれ分けて考えます。

志望校や今の成績に関わらず勉強時間の3-5割は英語に使ってください。数学が必要な場合には英語と数学がメインになります。私立大学文系志望の場合には大学受験を通して半分の時間を英語の対策を行います。

英単語の計画

英単語は毎日100-200個ずつざっと読むというペースを維持します。ちょっと早いと感じるかもしれませんが、単純暗記が求められる英単語においては長期間に渡って何度も触れることが大事です。


同じ範囲を2ヵ月で5-6周して、定着率が50-60%程度には上がってくるのが一つの目安となります。


英熟語は英単語の3-4倍の時間がかかるので注意が必要ですが、求められる個数は少ないので、結果的に1冊にかかる時間は同じくらいでしょう。

英文法の計画

英文法の場合には、英単語の場合とは違いそれぞれの問題と回答をまずはじっくり読んでシステムを理解する必要があります。1問あたり3-5分程度が必要です文法は約500問程度が必要ですから、毎日1時間を英文法に使えるとして1周するのに30日程度かかります。3周程度して60%の定着率を目指すとして、2-3ヵ月で60%の定着率、5ヵ月で80%程度の定着率を目指します。毎日1時間しか英文法に使えないとなると英文法の標準レベルまで定着するのに半年近くかかってしまいますね。実際にイクスタコーチの受講生でも頑張ってもこれくらい時間がかかりますので注意が必要です。


各科目の計画の立て方

ここまで、英語のスケジュールや計画の立て方をご紹介してきました。

英語の標準レベルまでの定着はどんな志望校であっても絶対に必要となり最優先とすべき範囲です。数学が必要な場合には英語と数学を、数学は必要ない場合には英語をメインにしてこのレベルまで仕上げてください。

英語の基礎が定着してからは科目がどんどん増えていき計画が複雑になっていきます。

イクスタの計画の立て方をご紹介しますのでぜひ参考にしてくださいね!


これで明日から勉強すべきことが分かる!受講生に話題の6ステップ9500文字の勉強計画マニュアル - イクスタ


国公立文系 イクスタ大学受験カレンダー - イクスタ

国公立理系 イクスタ大学受験カレンダー - イクスタ

私立文系 イクスタ大学受験カレンダー - イクスタ

私立理系 イクスタ大学受験カレンダー - イクスタ

0人の 役に立った

英語

【数学】分野別シリーズ⑧指数関数・対数関数-仕組みを理解すれば、共通テスト...
【数学】分野別シリーズ⑧指数関数・対数関数-仕組みを理解すれば、共通テスト7割目指せる!
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は...
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は文系数学が得意な私が、指数関数・対数関数について紹介していきます! 指数関数・対数関数は毎年共通テストに出題...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2024.3.19
一橋大学の英語の過去問を徹底分析し合格した僕が教える、おすすめ参考書と勉強法
一橋大学の英語の過去問を徹底分析し合格した僕が教える、おすすめ参考書と勉強法
こんにちは。一橋大学の笠原です。 今回は一橋を受験する上で最も大切...
こんにちは。一橋大学の笠原です。 今回は一橋を受験する上で最も大切な科目「英語」の対策法について説明していきます。 一橋英語の配点や難易度、過去問の使い方、おすすめの参考...
笠原秀一     183 役に立った 
     記事更新日 2024.2.23
英語の基礎ってどこまで?共通テストレベルで測定する今の実力と成績別の勉強法
英語の基礎ってどこまで?共通テストレベルで測定する今の実力と成績別の勉強法
早稲田大学国際教養学部のしゅーへいです。私は帰国子女ではありませんが、英語を非常に...
早稲田大学国際教養学部のしゅーへいです。私は帰国子女ではありませんが、英語を非常に得意にして英語がとても難しい大学に合格することができました。 今回は、英語の成績の伸ばしたいと考えている...
しゅーへい     87 役に立った 
     記事更新日 2024.2.23
現役東工大生に聞いた!東工大の英語を対策する上で知っておきたい勉強法や参考書
現役東工大生に聞いた!東工大の英語を対策する上で知っておきたい勉強法や参考書
こんにちは。イクスタ編集部です。 今回は東工大の英語で合格点を取るた...
こんにちは。イクスタ編集部です。 今回は東工大の英語で合格点を取るための方法について述べていきます。 今回紹介していく対策法は東工大に合格した現役東工大生に聞いた対策法なの...
イクスタ編集部     188 役に立った 
     記事更新日 2024.2.22
大岩のいちばんはじめの英文法はいつまでに完成させるべき?レベルや問題数、使...
大岩のいちばんはじめの英文法はいつまでに完成させるべき?レベルや問題数、使い方は?
大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編 はどんな大学受験生が使うべきか、イクス...
大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編 はどんな大学受験生が使うべきか、イクスタコーチとして現場で成績を伸ばしている受験生と毎日本気でやりとりしている立場として早稲田大学教育学部出身、イク...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.2.22