長文リスニング対策は問題の先読みとシャドーイングで攻略

前回に続いて、今回は長文リスニングのテクニックついてです。長文リスニングはセンター試験で言うと大問3以降の問題です。長い文章をリスニングするため体力も気力も必要になります。一瞬でもぼーっとするとすぐに聞き流してしまうため、短文リスニングよりも大変かと思います。

しかし、長文リスニングに関してはそもそもすべてを完璧に聞き取る必要はないので、ここで大事になるのは、①問題の先読み②シャドーイングです。

①問題の先読み

まず①問題の先読みですが、テストでは長文のリスニングを聞いた後に問題に答えるわけです。音声を聞いたあといざ設問に答えるとなった時に、おそらく聞いた音声はほとんど頭に残っていないことだと思います。その対策法として、どんなことが問われるのか、を事前に見ておけばよいのです。そうすれば問題で聞かれている情報のみにフォーカスを当てて聞けばよいので、不必要な情報を聞かずに済みます。その結果リスニングで必要とされる労力の半分以下で正解を導くことができるのです。

では、先読みはいつ行うのでしょうか。それは、問題の説明をしている時です。問題が切り替わるときに、問題の説明が放送されていると思います。はっきり言えば、一瞬問題と解答用紙を見ればこれから何が問われるのかは大体わかるはずなので、そのパートは聞かなくても問題ないので、有効活用して設問を読むのです。この時間に、手を止めているようでは長文リスニングで高得点を取ることは不可能でしょう。絶対この時間内で設問を理解するようにしましょう。

また、最初は設問だけで問題ありませんが、慣れてきたら選択肢にも目を配れるようにしましょう。そこまで目が配れるようになると、聞く前から文章のテーマがなんとなく把握できるので、さらにリスニングの負荷が減らせるのです。しかし、慣れるまでは大変だと思いますので、最初の内は設問先読みのみで大丈夫でしょう。

②シャドーイング

さて、次にシャドーイングですが、これは流れている音声に続いて自分も復唱する勉強法です。リピーティングとは違い、すべて聞き終えてから繰り返すのではなく、音声についていきながら読むのです。長文リスニングにおいてはキーワード周辺の情報の聞き取りが非常に重要になりますが、慣れていないとそれ以外の情報を聞きながすことは難しいです。このシャドーイングは流れている音声の中から、特定の情報のみにフォーカスを当てて聞く力を養うのには最高の方法でしょう。これもリピーティングと合わせて15分ほど毎日行うことが大切です

その具体的な方法は

①シャドーイングに使えそうな音源を手に入れる。
②何も見ずに音声を聞きながら聞いた通りに復唱して音声についていく
③2,3回繰り返したらテキストを見て聞き取れなかった箇所をわかるようにしておく。
④テキストを見ながら数回繰り返す。
⑤もう一度何も見ずにシャドーイングを行う。

この5つのステップを1日1,2長文行うことで長文リスニングのスキルはかなり向上します。

これからの時代を生き抜いていくために、長文リスニングは非常に大切なスキルになります。是非、以上の2点に取り組み、リスニングスキルを高めていきましょう。

シャドーイングの際にはこう言った教材がおすすめです。

速読英単語(1)必修編 CD

速読英熟語CD

決定版英語シャドーイング【超入門】



*この記事はセンター直前特集の記事です*

センター直前特集ではセンター試験直前でやるべきことをまとめています!

センター直前特集の詳細はこちら >

57人の 役に立った

英語

【2025年最新】英語のおすすめ参考書ルート|旧帝大・早慶・国公立・MARCH
【2025年最新】英語のおすすめ参考書ルート|旧帝大・早慶・国公立・MARCH
どの参考書が自分の今のレベルに合っているのか、志望校に合格する...
どの参考書が自分の今のレベルに合っているのか、志望校に合格するためにはどのレベルの参考書を仕上げればいいのか迷ってしまいますよね。 今回は、 有名な参考書や...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.8.15
【MARCH・関関同立】英語のおすすめ参考書ルート2選|6つの分野を網羅する
【MARCH・関関同立】英語のおすすめ参考書ルート2選|6つの分野を網羅する
MARCH・関関同立の英語と聞くと、 「どの参考書からスタートすれば着実に実...
MARCH・関関同立の英語と聞くと、 「どの参考書からスタートすれば着実に実力がつくのかわからない」 「文法や単語は覚えたつもりでも長文やリスニングで点数が安定しない」と悩む受験生も多...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.8.6
【早稲田・慶應・上智】英語のおすすめ参考書ルート2選|6分野を網羅する
【早稲田・慶應・上智】英語のおすすめ参考書ルート2選|6分野を網羅する
早慶上智の英語と聞くと、 「どの参考書を使えば厳しい早慶英語に対応できるのか...
早慶上智の英語と聞くと、 「どの参考書を使えば厳しい早慶英語に対応できるのか分からない」 「単語や文法は覚えたつもりでも、長文読解や英作文でどうしても点が伸びない」と悩む受験生も多いの...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.8.2
【旧帝大】英語のおすすめ参考書ルート2選|6分野を網羅する
【旧帝大】英語のおすすめ参考書ルート2選|6分野を網羅する
旧帝大の英語と聞くと、 「どの参考書を使えば効率よく実力が伸びるのかわからな...
旧帝大の英語と聞くと、 「どの参考書を使えば効率よく実力が伸びるのかわからない」「英単語や文法は一通り学習したけれど、長文読解や英作文になると得点が伸び悩む」と不安を感じている受験生も多...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.8.1
【上位国公立】英語のおすすめ参考書ルート2選|6つの分野を網羅する
【上位国公立】英語のおすすめ参考書ルート2選|6つの分野を網羅する
上位国公立大学の英語と聞くと、 「どの参考書から始めれば効率よく実力がつくの...
上位国公立大学の英語と聞くと、 「どの参考書から始めれば効率よく実力がつくのかわからない」 「リスニングや長文読解で伸び悩む」と悩んでいる受験生も多いのではないでしょうか。 上位国公...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.7.20