和気清麻呂|日本史用語集

和気清麻呂の解説

733年から799年に生きた貴族で、備前国藤野郡(今の岡山県和気町)出身。姉の和気広虫とともに都に上京し、朝廷に仕え、称徳天皇によって取り立てられた。
769年に称徳天皇に寵愛された僧侶である道鏡が、皇位継承を狙い、朝廷に宇佐八幡宮の神託を報告。それを受けた称徳天皇は、和気清麻呂に神託の真偽を確かめるよう命じ、宇佐八幡宮に派遣した。
しかし、姉広虫の助言を受けたこともあり、和気清麻呂は真の神託を受けたとして道鏡の排除を進言した。道鏡はこれに怒り、和気清麻呂を「別部穢麻呂」と改名の上、大隅国に流刑に処した。同時に姉の広虫も「狭虫」と改名させられ備後国に流刑となった。
道鏡により足を痛めた和気清麻呂を救った猪の逸話が有名である。
770年、称徳天皇が病死し、光仁天皇が即位すると、道鏡は下野に追放された。光仁天皇により和気清麻呂と広虫は流罪を解かれて都へ帰ることとなり、名誉が回復した。
桓武天皇が即位すると、和気清麻呂は予定通りに進まない長岡京の造営中止を進言し、京都に再遷都することを提案した。造営大夫として新都造営に活躍し、その後も治山治水事業を手掛け民生の安定を図った。

この用語は
日本史>奈良時代
の用語です。

14人の 役に立った

日本史

【MARCH・関関同立】日本史のおすすめ参考書ルート2パターン|6種の参考...
【MARCH・関関同立】日本史のおすすめ参考書ルート2パターン|6種の参考書を網羅
MARCH・関関同立の日本史と聞くと、 「どの参考書を使えば効率よく力がつく...
MARCH・関関同立の日本史と聞くと、 「どの参考書を使えば効率よく力がつくのか分からない」 「基本用語の暗記はできても、実践的な問題や記述式だと得点が伸び悩んでしまう」 と感じてい...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.7.18
【旧帝大】日本史のおすすめ参考書ルート2パターン|6種の参考書を揃える
【旧帝大】日本史のおすすめ参考書ルート2パターン|6種の参考書を揃える
旧帝大の日本史と聞くと、 「どの参考書を使えば得点が安定するのか分からない」...
旧帝大の日本史と聞くと、 「どの参考書を使えば得点が安定するのか分からない」 「一問一答だけでは応用問題や論述で伸び悩んでしまう」と感じている受験生も多いのではないでしょうか。 旧帝...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.7.18
【早慶上智】日本史のおすすめ参考書ルート2パターン|6種の参考書を網羅
【早慶上智】日本史のおすすめ参考書ルート2パターン|6種の参考書を網羅
早稲田・慶應・上智の日本史と聞くと、 「どの参考書を使えば合格に直結する力が...
早稲田・慶應・上智の日本史と聞くと、 「どの参考書を使えば合格に直結する力がつくのかわからない」「覚えることが多すぎて途中で挫折してしまう」と悩む受験生も多いのではないでしょうか。 早...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.7.17
【2025年最新】日本史のおすすめ参考書ルート|旧帝大・早慶・MARCH関関同立
【2025年最新】日本史のおすすめ参考書ルート|旧帝大・早慶・MARCH関関同立
「日本史の参考書ルート」と聞くと、「 どの参考書から始めればよいのか...
「日本史の参考書ルート」と聞くと、「 どの参考書から始めればよいのか分からない」「 なかなか点数が伸びない」と悩んでいる受験生も多いのではないでしょうか。 日本史は範囲が...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.7.15
【志望校別】おすすめの日本史一問一答を徹底比較!選び方ガイド
【志望校別】おすすめの日本史一問一答を徹底比較!選び方ガイド
✅ 日本史の一問一答参考書の特徴や選び方について、志望校...
✅ 日本史の一問一答参考書の特徴や選び方について、志望校別に詳しく知ることができる! ✅ 東進、山川、河合塾など有名出版社の一問一答の比較情報を得て、自分に最適な教...
イクスタ代表 イ...     166 役に立った 
     記事更新日 2025.6.16