【MARCH・関関同立】古文のおすすめ参考書ルート2選|4つの参考書

MARCH・関関同立の古文と聞くと、

どの参考書を使って勉強を始めればよいのかわからない

文法や単語は一通り覚えたのに、過去問演習や読解問題でうまく点数が取れない」と悩んでいる受験生も多いのではないでしょうか。

MARCH関関同立といった難関私大の古文では、基本事項の定着に加え、文章全体の読解力や設問の意図を読み取る力、記述対応力なども問われるため、ただ暗記や単純な演習を重ねるだけでは実力が伸び悩むケースもしばしば見受けられます。

難しい問題集ばかり進めて基礎が抜けてしまった」「効率的なルートが分からず勉強が非効率になってしまった」といった声もよく耳にします。


そこで今回は、MARCH・関関同立合格を目指す受験生向けに、古文の基礎から応用・発展、過去問対策まで段階的に力を伸ばせるおすすめ参考書ルートを徹底解説。

それぞれのレベルで取り組みたい参考書や効果的な使い方、押さえておきたい学習ポイントも詳しく紹介します。

どの参考書をどんな順番で使えばよいか迷っている」「自分に合った最短ルートを知りたい」と考えている方は、ぜひ本記事を参考にして、自分だけの古文学習法を見つけてください。


対象大学:明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、同志社大学、立命館大学、関西学院大学、関西大学、成蹊大学、成城大学

📙 古文の参考書ルート一覧を探す

🏫 MARCH・関関同立ルート一覧を探す


監修者:土井万智(どいまさと)  独学で大学受験に効率よく成功する攻略法

早稲田大学教育学部出身。大手予備校スタッフの経験から大学受験にかかる費用や時間に疑問を持ち、在学中にウェブメディア「イクスタ」を立ち上げ。現在ウェブメディアとYouTubeチャンネルとオンライン予備校の 【イクスタコーチ】を運営。イクスタコーチ卒業生の進学先の平均偏差値 63.4(偏差値は東進ハイスクール参照)著書に『独学で難関大学【理系】に逆転合格する』。

コーチ、 参考書ルート、 参考書比較チャート、 カレンダー、 初心者ガイド、 YouTube、 インスタ


古文の参考書の4つの役割

古文の参考書は4つの役割に分けて揃えることで抜け漏れない参考書ルートを組むことができます。

①単語…古文単語の意味を把握します。通常300〜400語程度。難関大学は古文常識も加えます。

②古文文法 講義…古文文法の意味や使い方を授業形式で理解します。

③古文文法 演習…古文文法を問題形式で演習し、文章中での意味を正確に把握します。

④文章読解…読解問題形式で演習します。主語の把握や和歌の読解が重要テーマです。

【MARCH・関関同立】古文のおすすめ参考書ルート2選

ルート①

①単語読んで見て聞いて覚える古文単語315(桐原書店)

②古文文法 講義岡本の1冊読むだけで古典文法(KADOKAWA)

③古文文法 演習古文ヤマのヤマ(Gakken)

④文章読解岡本の1冊読むだけで古文の読み方&解き方(KADOKAWA)、中堅私大古文演習(河合出版)

このルートのポイント!

❗️ 最短5冊で完成させる!

ルート解説

📌 はじめてからしばらくは古文単語と文法に集中します。単語は読んで見て聞いて覚える古文単語315(桐原書店)、文法は岡本の1冊読むだけで古典文法(KADOKAWA)を使います。

📌 古文単語315は第1章までを優先しつつ、全体を何度も回して長期間で全体を覚えます。MARCH・関関同立対策としては、この1冊を固めたあとに過去問演習で分からない単語を調べれば十分です。

📌 文法は岡本の1冊古典文法で講義から演習問題まで対策できる万能な1冊です。最初の1〜2周はざっくりと全体を読んでから練習問題に取り組むのが良いでしょう。練習問題では、MARCH・関関同立で実際に出てくるレベルの問題も扱います。

📌 文法は岡本の1冊古典文法で対処できますが、さらに盤石に演習するために古文ヤマのヤマ(Gakken)を使います。ここまでの2冊の内容がしっかり定着していれば入試本番でも心配ありません。

📌 文章読解は岡本の1冊読むだけで古文の読み方&解き方(KADOKAWA)を使います。「謙譲語の『給う』は会話の中でしか使えない」など文章読解独特のルールを学びます。これまでの単語・文法の知識を組み合わせて文章を読解する技術を定着させます。

📌 最後に中堅私大古文演習(河合出版)で実際の入試問題を演習します。実際の入試問題の文章量や設問形式に慣れます。同時にこれまでの教材を使って知識の総復習を補強を行います。

📌 ここまででMARCH・関関同立の合格点を取ることができます。

ルート②

①単語古文単語330(いいずな書店)、マドンナ古文常識217(Gakken)

②古文文法 講義古典文法講義の実況中継(語学春秋社)

③古文文法 演習ステップアップノート30|古典文法基礎ドリル(河合出版)、ステップアップノート30|古典文法トレーニング(河合出版)

④文章読解望月の古文教室|古文読解編(Gakken)、古文ポラリス1(KADOKAWA)、古文ポラリス2(KADOKAWA)

ルート解説

📌 まずは古文単語と古文文法から始めます。古文単語330(いいずな書店)と古典文法講義の実況中継(語学春秋社)を使います。古文単語はまず180個までの定着度アップを目指しながら、全体を周回します。文法は実況中継を何度も読んでインプットします。

📌 実況中継は講義がメインの参考書なため、問題演習としてステップアップノート30|古典文法基礎ドリル(河合出版)を使います。基礎レベルをこの参考書で固めたあと、文章中での解き方を学ぶためにステップアップノート30|古典文法トレーニング(河合出版)を使います。

📌 ここからは文章読解を始めます。まずは 望月の古文教室|古文読解編(Gakken)で古文の文章も最も基本的な特徴を掴んだあと、古文ポラリス1(KADOKAWA)で演習を始めます。ここからは問題を解きながら、これまでの全ての教材の総復習を同時に進めて知識の補強をします。

📌 古文ポラリス2(KADOKAWA)で実際の入試問題を解きます。

📌 ここまででMARCH・関関同立の合格点を取ることができます。



古文 おすすめ22冊おすすめの参考書の比較チャート


あなたの志望校にぴったりな参考書がわかり、独学で難関大学に合格できるイクスタコーチ


0人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


古文

【2025最新】古文のおすすめ参考書ルート|旧帝大・早稲田・上智・最速MA...
【2025最新】古文のおすすめ参考書ルート|旧帝大・早稲田・上智・最速MARCH関関同立
古文は 単語・古文常識、 文法講義、 文...
古文は 単語・古文常識、 文法講義、 文法演習、 文章読解の4つの分野に分けて揃えることで抜け漏れない参考書ルートを組むことができます。 ...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.9.10
【旧帝大】古文のおすすめ参考書ルート3選|4種の参考書を網羅する
【旧帝大】古文のおすすめ参考書ルート3選|4種の参考書を網羅する
旧帝大の古文は4つの分野、3つのレベルに分けて揃えることで抜け漏れない参考書ル...
旧帝大の古文は4つの分野、3つのレベルに分けて揃えることで抜け漏れない参考書ルートを作ることができます! 旧帝大の古文と聞くと、 「どこから手をつけてよいのか分からない」 「単...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.7.30
スタディサプリの古文のレベルや使い方は?スケジュールとおすすめ参考書ルート
スタディサプリの古文のレベルや使い方は?スケジュールとおすすめ参考書ルート
「スタサプ古文はどれくらい使えるのだろうか」 「他の受験生はスタサプ古文使...
「スタサプ古文はどれくらい使えるのだろうか」 「他の受験生はスタサプ古文使っているのかな」 「どの志望校ならどの講座を使えばいい?」 こんにちは、イクスタの土井です!大学受験で本格...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.7.30
【上位国公立大学】古文のおすすめ参考書ルート2選|4つの参考書を網羅
【上位国公立大学】古文のおすすめ参考書ルート2選|4つの参考書を網羅
上位国公立の古文と聞くと、 「どの参考書を使えば効率よく得点力が伸びるのかわ...
上位国公立の古文と聞くと、 「どの参考書を使えば効率よく得点力が伸びるのかわからない」 「単語や文法は覚えても、読解や記述問題で点数が止まってしまう」と悩んでいる受験生も多いのではない...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.7.20
【早稲田・上智】古文のおすすめ参考書3選|4つの役割を網羅する
【早稲田・上智】古文のおすすめ参考書3選|4つの役割を網羅する
早稲田・上智の古文と聞くと、 「どの参考書を使えば安定して得点できるのか分か...
早稲田・上智の古文と聞くと、 「どの参考書を使えば安定して得点できるのか分からない」 「文法や単語だけでは実戦問題に太刀打ちできず、記述や読解でミスを繰り返してしまう」と悩んでいる受験...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.7.20