イクスタコーチ プログラムの詳細内容と使用ツール

こんにちは、イクスタのどいまんです。

イクスタコーチで提供するサービスについてご紹介します。

どのコースでも共通して、以下の4つの点について視点から受験生をサポートします。


自分で情報を集め、決断し、実行することができる自立した受験生」になることを目指して大学受験における知識や考え方を身につけていきます。

勉強マシーンになることが目標ではなく、主体的に自分の進路を考え、実行することができることで、結果的にもっとも成績が伸びます。また、自分で情報を集めるところから実行するところまでを出来るようになることで、大学入学以降でも自分の目標や立場などをよりコントロールすることが出来るようになることを目指します。

イクスタコーチに関する他の記事はページ下部から


プログラム4つの柱

学習管理

各生徒の志望校や目標、現在の成績を把握した上で、勉強内容を毎週、継続的に管理します。長期的な目標と短期的な目標それぞれについて適切な目標を一緒に作成し、目標達成までの計画づくりをサポートします。目標達成のための効果的な方法を提案し、また目標が達成されたかを確認します。

以下のようなツールを使って志望校合格に必要なプロセスを可視化していきます。

勉強管理シートで各科目の過去の勉強内容や現在取り組んでいることを記録し、何ができて何ができていないかをいつでも見ることができるようにします。

情報提供

効果的な勉強方法、大学の情報、職業や専攻の情報、参考書の情報、時期ごとの模試情報など、第一志望合格の上で必要な情報を適切な時期に提供します。

進路相談

世の中の流れや具体的な職業に関する情報を元に、将来の職業や生き方、大学や学部を決定するお手伝いをします。

メールやLINEにて大学受験に関わることや、それ以外のことでも相談に乗ることができます。

モチベート

日々の学習意欲を高めるモチベートを行います。目標管理とともに適切なタイミングや方法で褒めたり、激励を行います。「やる気を出す」ことはとても難しいことだと理解しているので、個人的な相談に乗ったりしながらあの手この手でモチベートを行います。また、その人の性格にあったモチベートを行うので、やる気が継続します。



大きな4つの柱をさらに詳しく分けた7つの要素で大学受験生をバックアップします。


・将来の目標作り

・志望校、学部の決定

・各科目の勉強法

・参考書情報

・毎週の目標管理

・時期ごとの固定情報

・プライベートの相談


学校や予備校との違い

学校や予備校、塾、家庭教師とイクスタコーチの違いをご説明します。一般的な学校や予備校などでは先生やスタッフの持っている知識を元に、授業を通して知識を増やし理解を深めます。

イクスタコーチでは、それらの知識の伝達以外にも、本人の気付く力や考える力を養うために積極的に質問を行い、決断や報告を求めます。学校や予備校でもそれら考える力を否定しているようなことはないと思いますが、それを生徒に確認する仕組みがない以上、本人が本当に考えているかどうかを判断することはできません。

イクスタコーチでは毎回質問を行うので毎回考えるきっかけを作ります。そして考えた結果や何を決断したかの報告を求めるので、ちゃんと自分の頭で考えることができるかを確認することができます。

最初はそもそも考える方法がわからなかったり、自信がなかったりすることが多いとは思いますが、責めるようなことはなく優しくステップアップをサポートするので安心してください。


自立の4ステップ

成績が伸びやすい受験生を測るための4つのステップを、イクスタ独自で作成しています。

大学受験で成績を伸ばすために必要な状況が整っているかを判断するために、この表から各受験生のレベルを見極め、これからどんな考え方や知識を身につけていけばいいかを指導します。


それぞれのステップの特徴や、上の段階にステップアップするために必要なことをご説明しています。身に覚えがあることかと思います。

詳しくはイクスタコーチ 自立の4ステップをご覧ください。


プログラムの流れ

初回の受講開始から受講終了までのプログラムまで、一連のプログラム内容をご紹介します。

第0回 事前準備

アンケートに答えてもらい、今の勉強状況や大学受験に関する知識をどれほど持っているかを確認します。

センター試験もしくは共通テストレベル模試を受験してもらい、現在の学力レベルを計測します。どのテストをどうやって受験するかはこちらから指定いたします。


第1回 初回ヒアリング

事前準備の際に回答していただいたアンケート内容とテストの結果、また志望校や選択科目、勉強の環境、現状の課題についてをヒアリングします。


第2回 年間のスケジュール作成

事前準備と初回ヒアリングの内容から、個人にカスタマイズした年間のスケジュールを作成します。どの時期までにどの科目にどれくらい時間をかけるか、どの参考書を使うか、どの模試を受けるかなど、入試日までにやるべきことを全てリストアップします。

入試日までにやらなければいけないことは全てこの段階で理解することができるので、見落としていることについての不安がなくなります。

今回から、来週までの勉強計画の宣言を行います。


第3回 受験知識のご紹介①と通常セッション

初回ヒアリングまでに回答いただいた内容から、まだ理解していない受験知識についてお伝えします。

今回から通常セッションが始まります。

前回宣言した勉強内容を予定通り進めることができているかをチェックし、感じたことや新しい発見、自分に足りない要素などをヒアリングし、これからの受験生活に活かして行きます。

通常セッションでは、基本的に① 先週の勉強内容 フィードバック ② 新しい学びや気付きの共有 ③次回までの目標を宣言 を行います。内容に応じて柔軟に情報提供や進路相談、モチベートを行います。また、どんな内容にしてほしいかのご希望があれば毎回柔軟にご対応します。


第4回 受験知識のご紹介②と通常セッション

第3回で説明しきれなかった知識や情報があれば、補足で説明を行います。

通常セッションを行い、学習管理や進路相談、モチベートなど4つの柱と7つの要素に基づいてセッションを行います。


第5回以降 通常セッション


第5回以降は通常セッションを行います。

約2ヶ月に一度、模試の受験とその結果の分析を通して、年間スケジュールの立て直しを行います。



コースの紹介

コーチとのセッションを行う頻度や内容により、コースから自分にあったものをお選びください。

主に毎週コースを基本のコースとしてプログラムを作成していますが、ご希望によっては毎日コースや隔週コースでお申し込みいただくことも可能です。

毎週コース

イクスタコーチとしてメインで提供していく標準的なプログラムです。お伝えする情報量や勉強内容の管理を行うに当たって第一志望合格にもっとも効率的なプログラムです。毎週1度、45分間のセッションを行い、まず自分に必要な大学受験の知識を習得してもらい、毎週勉強内容のマネジメントを行います。

コース詳細

時間:毎週45分

料金:¥28,000/月

人数枠:15名


毎日コース

毎日本気で漏れなく勉強していく必要のある受験生が対象のコースです。毎日指定の時間にコーチを受けることができるため、勉強内容を毎日チェックすることができ、勉強の漏れが限りなく少なくなります。

本当に時間がない受験生が毎日本気で追い込むためのコースです。

詳細

時間:毎日30分

料金:¥140,000/月

人数枠:5名


隔週コース

「毎週コース」の受講が難しい場合にご選択いただけるコースです。2週間に一度、セッションを行います。イクスタコーチにあまり時間が避けない場合や、ある程度自分で頑張りたい人向けです。まず毎週コースで開始し、自分で勉強を管理することができるようになってから隔週コースに移行することをおすすめします。

詳細

時間:隔週45分

料金:¥19,000/月

人数枠:5名


オリジナルコース

上記のコース以外にお望みのプログラム方法があれば、随時ご連絡ください。ご希望を踏まえつつ、オリジナルのコースをご提案いたします。 例)・友達など複数人で同時に受講したい ・週に2回受講したい など


イクスタコーチのサービス紹介

イクスタコーチに関する参考資料をお届けします。プログラム内容はこちらからご確認ください。受験生および受験生の保護者様に向けてお伝えしています。



イクスタコーチで提供するプログラムの元になっている大学受験に関する考え方の一部をご紹介します。コーチを受講しなくても是非覚えて欲しいので目を通してください!



イクスタコーチへのお申し込みやご質問はこちらからお送りください。



どいまんコーチ Twitterやnoteで受験の重要情報をまとめてます!

https://twitter.com/doiman_ikstudie

https://note.com/doiman

3人の 役に立った

入試対策・勉強方法・テクニック

【国立理系の勉強計画】3~8月の6ヶ月間スケジュール|英数理の両立|偏差値...
【国立理系の勉強計画】3~8月の6ヶ月間スケジュール|英数理の両立|偏差値58-65|土井万智...
こんにちは、イクスタの土井です。 今回は国公立理系志望が独学で大学受験を成功させ...
こんにちは、イクスタの土井です。 今回は国公立理系志望が独学で大学受験を成功させるための年間計画・年間スケジュールをお伝えします。 対象は国公立理系の上位レベルです。具体的には、偏差値58...
イクスタ編集部     0 役に立った 
     記事更新日 2025.4.29
【共通テスト地理】2025年からの大変化と高得点を取るための対策法
【共通テスト地理】2025年からの大変化と高得点を取るための対策法
2025年の共通テスト地理は新課程への変化に伴って読み取り問題が大きく増え、2...
2025年の共通テスト地理は新課程への変化に伴って読み取り問題が大きく増え、2024年まで地理の勉強とは全く違った対策が必要になりました。2026年以降の共通テスト地理でも2025年と同様...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.4.28
ゼロから難関大をどこでも目指せる英文法のおすすめ参考書3冊
ゼロから難関大をどこでも目指せる英文法のおすすめ参考書3冊
大学受験は英文法が一番大事で、英文法さえしっかりやれば高得点が取れる問題もたくさん...
大学受験は英文法が一番大事で、英文法さえしっかりやれば高得点が取れる問題もたくさんあります。 入試問題で合格最低点を取るためには文法の他にももちろん単語、熟語、構文、速読力が求められますが、...
イクスタ編集部     0 役に立った 
     記事更新日 2025.4.28
基礎英文のテオリアのレベルと特徴|英文解釈で最もおすすめの参考書|土井万智...
基礎英文のテオリアのレベルと特徴|英文解釈で最もおすすめの参考書|土井万智(どいまさと)
「単語と文法のゴリ押しでなんとかなる...!」 修行僧のように難単語と...
「単語と文法のゴリ押しでなんとかなる...!」 修行僧のように難単語と難文法の参考書を周回していた時代が僕にもありました..。 そして受験終盤で気付くのです。「単語と文法の...
イクスタ編集部     0 役に立った 
     記事更新日 2025.4.28
まだ間に合う!国立理系の7月までの英語のスケジュールとおすすめ参考書
まだ間に合う!国立理系の7月までの英語のスケジュールとおすすめ参考書
国公立理系受験、英語の「正しい進め方」知っていますか? 今回は国立理...
国公立理系受験、英語の「正しい進め方」知っていますか? 今回は国立理系、偏差値57-64程度の上位国公立の夏休み前までの英語のスケジュールとおすすめ参考書を解説します。 「英語...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.4.25