【MARCH・関関同立】現代文のおすすめ参考書ルート2パターン

MARCH・関関同立の現代文と聞くと、

どの参考書を使えば効果的に得点できるのか分からない」「標準レベルは解けても、難関私大特有の出題形式に対応しきれない」と悩む受験生も多いのではないでしょうか。

MARCH関関同立といった難関私立では、多様な文章ジャンルや設問傾向、時には記述力やスピードも求められるため、ただ漫然と取り組んでいても思うように実力が伸びないケースが少なくありません。また、焦って難易度の高い問題集ばかり手にしてしまい、基礎力の抜けや効率の悪さに苦しむ声もよく耳にします。


そこで今回は、MARCH関関同立合格を目指す受験生に向けて、現代文の実力を段階的に高められるおすすめ参考書ルートを徹底解説。

基礎・標準から応用・過去問演習まで各段階で取り組みたい参考書、その効果的な活用法や勉強のポイントも詳しく紹介します。

どの順番で何を使えばよいか迷っている」「自分に合った最短ルートを知りたい」と感じている方は、ぜひ本記事を参考にして、自分だけの現代文学習法を見つけてください。


対象大学:明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、同志社大学、立命館大学、関西学院大学、関西大学

📕 現代文の参考書ルートを探す

🏫 MARCH・関関同立ルート一覧を探す

監修者:土井万智(どいまさと)  独学で大学受験に効率よく成功する攻略法

早稲田大学教育学部出身。大手予備校スタッフの経験から大学受験にかかる費用や時間に疑問を持ち、在学中にウェブメディア「イクスタ」を立ち上げ。現在ウェブメディアとYouTubeチャンネルとオンライン予備校の 【イクスタコーチ】を運営。イクスタコーチ卒業生の進学先の平均偏差値 63.4(偏差値は東進ハイスクール参照)著書に『独学で難関大学【理系】に逆転合格する』。

コーチ、 参考書ルート、 参考書マトリクス、 カレンダー、 初心者ガイド、 YouTube、 インスタ


現代文を5つの分野と3つのレベルに分けることで、抜け漏れない参考書ルートを作ることができます。

おすすめの参考書ルートを2パターンご紹介します。

【MARCH・関関同立】現代文のおすすめ参考書ルート2パターン

ルート①

①漢字漢字と語彙2400(旺文社)

②用語・キーワードことばはチカラだ(河合出版)、現代文キーワード読解(Z会)

③取扱説明書田村のやさしく語る現代文(河合出版)

④読解・基礎入試現代文へのアクセス|基本編(河合出版)、入試現代文へのアクセス|発展編(河合出版)

⑤読解・入試レベル現代文読解力の開発講座(駿台文庫)

このルートのポイント!

❗️ イクスタコーチど定番の成功ルート!

ルート解説

📌 まずはことばはチカラだ(河合出版)と田村のやさしく語る現代文(河合出版)から始め、現代文の基礎レベルの用語と、現代文のならではの解きにくさを掴みます。2〜3周して、内容をだいたい理解します。(1〜2ヶ月)

📌 次に入試現代文へのアクセス|基本編(河合出版)と現代文キーワード読解(Z会)を同時に進めます。アクセス基本編はまずは2周します。正解率が7〜8割を維持できているようであれば次に進んでもいいでしょう。現代文キーワード読解は3〜4周して各用語の意味やイメージをインプットし続けます。(アクセス基本編は1〜2ヶ月、現代文キーワード読解は3〜4ヶ月)

📌 アクセス基本編が終わったらそのままアクセス|発展編(河合出版)に進みます。中堅私大レベルの問題を解きます。

📌 ここまでで共通テスト50〜60%程度、MARCH・関関同立未満の私立大学で50%程度得点できるようになっている可能性があります。

📌 ここからは入試レベルの問題集として現代文読解力の開発講座(駿台文庫)を進めます。さらに難しい文章と詳しい解説で細かい読解の方法と用語をインプットします。

📌 漢字は受験の中盤からでも構いませんが、必ず完璧にしたいです。漢字と語彙2400(旺文社)を使います。

📌 ここから過去問演習で問題形式に慣れ、幅広いテーマに触れることで背景知識を補強し続けます。

📌 ここまででMARCH・関関同立で65%程度の合格点を取れるようになっている可能性は十分にあります。


ルート②

①漢字漢字マスター1800(河合出版)

②用語・キーワード生きる現代文キーワード(駿台文庫)

③取扱説明書はじめての入試現代文|正解へのアプローチ(河合出版)

④読解・基礎The Rules 現代文問題集1(旺文社)、The Rules 現代文問題集❷(旺文社)、

⑤読解・入試レベルThe Rules 現代文問題集3(旺文社)、現代文読解力の開発講座(駿台文庫)

このルートのポイント!

❗️ 現代文はそこそこ得意な人向けのルート!

ルート解説

📅 まずははじめての入試現代文|正解へのアプローチ(河合出版)で現代文という科目の要注意点や問題の解き方を理解します。

📅 次に問題集The Rules 現代文(旺文社)を始めます。1から始めてそれぞれ2〜3周します。Rulesシリーズでは定番の解き方を把握します。

📅 同時に生きる現代文キーワード(駿台文庫)で現代文の用語をインプットします。「構築主義」など頻出用語を理解します。

📅 漢字は本番までに1冊を完成させます。漢字マスター1800(河合出版)を使います。

📅 Rulesシリーズを3まで進めたら、次に現代文読解力の開発講座(駿台文庫)で入試レベルの演習を行います。



現代文の参考書比較チャート一覧


志望校と今の成績に合わせて最適な教材を選び、毎週の面談で最優先のタスクを整理して受験生活全てをサポートします - イクスタコーチ

0人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


現代文

【早稲田・上智】現代文のおすすめ参考書ルート2パターン
【早稲田・上智】現代文のおすすめ参考書ルート2パターン
早稲田・上智の現代文と聞くと、 「どの参考書を使えば安定して高得点が取...
早稲田・上智の現代文と聞くと、 「どの参考書を使えば安定して高得点が取れるのか分からない」 「独特な出題傾向に戸惑い、記述や選択でミスが続いてしまう」と悩んでいる受験生も多いので...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.8.10
【2025最新】現代文のおすすめ参考書ルート|旧帝大・早稲田上智・MARC...
【2025最新】現代文のおすすめ参考書ルート|旧帝大・早稲田上智・MARCH関関同立
「 現代文の参考書ルート」と聞くと、多くの方が「 ...
「 現代文の参考書ルート」と聞くと、多くの方が「 何から始めればいいのか分からない」「 自分に合った参考書選びが難しい」と悩んでいるのではないで...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.8.6
【旧帝大】現代文のおすすめ参考書ルート2パターン|6つの分野を網羅する
【旧帝大】現代文のおすすめ参考書ルート2パターン|6つの分野を網羅する
現代文は6つの役割に分けて揃えることで抜け漏れないルートを組むことができます!...
現代文は6つの役割に分けて揃えることで抜け漏れないルートを組むことができます! 読解は、キーワード、典型の読解技術、経験の3段階に分けることで旧帝大レベルに伸ばすことができます! ...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.8.1
【上位国公立大学】現代文のおすすめ参考書ルート2パターン
【上位国公立大学】現代文のおすすめ参考書ルート2パターン
上位国公立大学の現代文と聞くと、 「どの参考書を使えば安定して得点できるのか...
上位国公立大学の現代文と聞くと、 「どの参考書を使えば安定して得点できるのかわからない」 「記述や選択問題で毎回ミスをしてしまう」 と悩んでいる受験生も多いのではないでしょうか。 ...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.7.20
【はじめての入試現代文】偏差値75と早稲田合格に届く方法を徹底解説
【はじめての入試現代文】偏差値75と早稲田合格に届く方法を徹底解説
みなさんこんにちは。私は埼玉の偏差値60程度の自称進学校から塾に通わずに...
みなさんこんにちは。私は埼玉の偏差値60程度の自称進学校から塾に通わずに、独学・現役で早稲田大学文学部や明治大学に合格した現役の早稲田大学文学部生のメーサンです! この度、イクスタ...
イクスタ編集部     1 役に立った 
     記事更新日 2025.6.16