【上位国公立】化学のおすすめ参考書ルート2パターン|独学でも伸びるのは?

上位国公立大学の化学と聞くと、

どの参考書を使えば効率的に実力が伸ばせるのか分からない

標準問題は解けても本番レベルの応用問題や実験考察で手が止まってしまう」と悩んでいる受験生も多いのではないでしょうか。

上位国公立大学の化学は、暗記だけでなく本質的な理解や思考力、計算力まで幅広く問われるため、闇雲に問題集をこなすだけではなかなか実力がつかないのも事実です。焦って難度の高い教材に手を出したものの、「イマイチ効果を感じられない」「基礎に抜けがあった」といった声もよく耳にします。


そこで今回は、上位国公立大学を目指す方のために、段階ごとに着実に力を伸ばせる化学のおすすめ参考書ルートを徹底解説します。

基礎から応用・発展まで各段階で取り組みたい参考書や、その効果的な使い方、学習のポイントも詳しくご紹介。

どこから手をつけていいか分からない」「自分に合った参考書ルートを知りたい」と感じている方は、ぜひ本記事を参考にして、効率よく得点力を高める最短ルートを見つけてください。



対象大学:旧帝大未満の上位国公立大学(共通テスト得点率70〜80%)

📕 化学の参考書ルートを探す

🏫 上位国公立大学ルート一覧を探す

監修者:土井万智(どいまさと)  独学で大学受験に効率よく成功する攻略法

早稲田大学教育学部出身。大手予備校スタッフの経験から大学受験にかかる費用や時間に疑問を持ち、在学中にウェブメディア「イクスタ」を立ち上げ。現在ウェブメディアとYouTubeチャンネルとオンライン予備校の 【イクスタコーチ】を運営。イクスタコーチ卒業生の進学先の平均偏差値 63.4(偏差値は東進ハイスクール参照)著書に『独学で難関大学【理系】に逆転合格する』。

コーチ、 参考書ルート、 参考書マトリクス、 カレンダー、 初心者ガイド、 YouTube、 インスタ


化学を4つの分野と3つのレベルに分けることで、抜け漏れない参考書ルートを作ることができます。

おすすめの参考書ルートを2パターンご紹介します。

【上位国公立】化学のおすすめ参考書ルート2パターン

①講義解説宇宙一わかりやすい化学シリーズ(Gakken)

②網羅問題集リードα化学(数研出版)

③教科書系化学の教科書(第一学習者)

④難関問題集化学重要問題集(数研出版)


①講義解説ゼロから劇的にわかるシリーズ(旺文社)

②網羅問題集リードLightノート化学(数研出版)、化学の新標準演習(三省堂)

③教科書系よくわかる高校化学(Gakken)

④難関問題集鎌田の化学問題集(旺文社)


化学の参考書比較チャート一覧


志望校と今の成績に合わせて最適な教材を選び、毎週の面談で最優先のタスクを整理して受験生活全てをサポートします - イクスタコーチ

0人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


化学

【旧帝大】化学のおすすめ参考書ルート3パターンを紹介|独学でも合格できるのは?
【旧帝大】化学のおすすめ参考書ルート3パターンを紹介|独学でも合格できるのは?
化学は参考書の役割を4つに分けて揃えることで抜け漏れのない参考書ルートを組むこ...
化学は参考書の役割を4つに分けて揃えることで抜け漏れのない参考書ルートを組むことができます! 特に理論は入門からじっくりと時間をたくさんかけること、無機以降は暗記効率アップのために素早く...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.8.1
【2025最新】化学のおすすめ参考書ルート|旧帝大・早慶・国公立・4工大に...
【2025最新】化学のおすすめ参考書ルート|旧帝大・早慶・国公立・4工大に無駄なく合格する
化学は ①講義解説系 と ②網羅系問題集 ...
化学は ①講義解説系 と ②網羅系問題集 と ③教科書系 と ④難関問題集 の4つの役割を分けて揃えれることで抜け漏れのない参考書ル...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.7.29
【早慶上理】化学のおすすめ参考書ルート2パターンを紹介|独学でも合格できるのは?
【早慶上理】化学のおすすめ参考書ルート2パターンを紹介|独学でも合格できるのは?
早慶上理・私立医学部の化学と聞くと、 「どの参考書を使えば難関私大レベルに到...
早慶上理・私立医学部の化学と聞くと、 「どの参考書を使えば難関私大レベルに到達できるのか分からない」 「基礎は理解しているつもりでも、早慶上理の応用問題になると歯が立たない」と悩んでい...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.7.23
【MARCH・関関同立・四工大】化学のおすすめ参考書ルート2パターン10冊
【MARCH・関関同立・四工大】化学のおすすめ参考書ルート2パターン10冊
MARCH・関関同立・四工大の化学と聞くと、 「どの参考書を使えば失敗せずに...
MARCH・関関同立・四工大の化学と聞くと、 「どの参考書を使えば失敗せずに力がつくのだろう」 「基礎は身についているつもりなのに、応用問題や計算問題になると途中でつまずいてしまう」と...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.7.20
化学のおすすめ参考書ルート13冊|志望校別にルートを比較
化学のおすすめ参考書ルート13冊|志望校別にルートを比較
理系にとって数学の次に重要な 化...
理系にとって数学の次に重要な 化学。国公立大学によっては数学と同程度の配点の大学もあり重要な科目です。 化学は 3つの分野によ...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.7.15