【これから生物を始める受験生へ】生物を得意科目にするための勉強法!

こんにちは、みーたです!今回はこれから生物の勉強を始める受験生のために、生物の勉強の考え方についてご説明していきます!「どうやって生物を勉強していこうかな」と考えている受験生の参考になればいいなと思います!

生物の勉強を教えている大学生

 

合わせて読みたい
大学受験生物の勉強法
【生物】国公立と難関私大に合格するために必要な生物の勉強法とおすすめ参考書 大学、大学院で生物を専攻している私が国公立大学、難関私立大学受験に向けた生物の勉強法や参考書をご紹介してきます。

 

◇この記事の目次◇

生物の勉強法は決して暗記ではない!

生物ですが、まず「ただの暗記科目」という捉え方はやめてください。もちろん暗記しなければならないことは多いですが、基本的には暗記するよりも演習をしていくことの方が重要になってきます。もちろん最初は語句や構造をある程度は覚えていかなければいけません。

おすすめの生物勉強法は「絵を書く!」

生物の暗記をするときのコツですが、苦手だなと感じる分野に関しては覚えることがけっこう苦に感じると思います。そこで、苦手分野に関しては絵を描きながら覚えていくのがおすすめです!

絵を描きながら覚えていくと自分の中に印象として残りやすく記憶として定着しやすいという利点と、ただ覚えるよりは楽しく感じると思います。このときの絵は教科書と同じような絵を描いていく必要は全くないですが、絵に特徴を持たせることは大事です。例えば生態防御反応の分野では、

こんな感じで自分なりに特徴を持たせたヘルパーT細胞(左:樹状細胞から抗原提示されるので情報をメモするためのメモ帳を持ち、キラーT細胞に指令を出すのでそんな感じの手の形)とキラーT細胞(右:直接攻撃するので攻撃用の剣を持つ)を書いたりするとけっこう覚えやすいです。変な絵だなとか思うかもしれないですが、イメージとして頭に残りやすいです。

共通テスト生物の対策はまず教科書を勉強する!

そして生物の勉強の仕方ですが、今回は共通テストを中心に話していきます。まずは学校の教科書を隅から隅まで網羅していくことが重要です。意外と分厚い参考書などよりもわかりやすくまとめられています。

そして、教科書を網羅し学校の問題集にきっちり取り組んでいれば共通テストでは十分に高得点を狙うことができます。

ある程度教科書の内容を理解できるようになったらどんどん演習を行ってください。最初にも言いましたが、生物は演習することが大事な科目です。

共通テストの受験を考えているのであれば、教科書の内容を理解してから学校で配られる問題集に取り組むことで十分対応できます。

生物の教科書と問題種

生物の問題集の使い方

問題集の解き方としては、まずは1周目で全部を解いてみて、間違えた問題のみ2周目に解く。それでも間違えたものは3周目・・・という感じで何周かかっても構わないので、間違える問題がなくなるまで繰り返してください。このくらいやれば相当力はついてきます。

あとは赤本の演習を行って共通テストの問題形式に慣れていきましょう。赤本を解く際には過去10年分くらいを繰り返しながら解いていくようにしてください。赤本は学校の問題集の時とは違い、すべての問題を繰り返してください。

共通テスト生物を対策するためのテクニック

共通テストは時間制限があるため時間の感覚になれていくことも重要になってくるためです。また二周目以降の年度に関しては少し時間を短くしていきましょう。50分くらいに設定すると良いです。これは共通テストの本番で見直しの時間として10分ほど欲しいためです。

最後に生物の勉強で大切なことは生物という科目を楽しむことです。勉強だと思うよりも、1つの趣味だと考える方が進み具合も大変さもだいぶ違ってきます。楽しみながら勉強できることも生物という科目の醍醐味でもあります。楽しみましょう!

 

 

大学受験生で生物を使う受験生におすすめの記事

 

合わせて読みたい
大学受験生物の勉強法
【生物】国公立と難関私大に合格するために必要な生物の勉強法とおすすめ参考書 大学、大学院で生物を専攻している私が国公立大学、難関私立大学受験に向けた生物の勉強法や参考書をご紹介してきます。

 

合わせて読みたい
共通テストを勉強する女性
【共通テスト生物・生物基礎】直前からでも独学で着実に高得点を取るコツと対策法 今回は共通テスト生物・生物基礎に関して、勉強法やおすすめ参考書、過去問の使い方など受験生の悩みを解決する情報を惜しまずすべて教えてきます。

 

合わせて読みたい
共通テスト古文を勉強する女性
イクスタスタッフが作成した、大学受験で使って欲しい生物の参考書一覧 イクスタで紹介してきた生物の参考書に関するノウハウを一覧にしています。

 

57人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


生物

厳選された良問で難関大対策!生物選択者なら「生物重要問題集」で演習を繰り返そう
厳選された良問で難関大対策!生物選択者なら「生物重要問題集」で演習を繰り返そう
こんにちは!一橋大学の笠原です。 今回は実戦 生物重要問題集 ...
こんにちは!一橋大学の笠原です。 今回は実戦 生物重要問題集 生物基礎・生物という参考書について特徴から難易度、使い方まで詳細に説明していきます。 ※実際に「実戦 生物重...
イクスタ編集部     109 役に立った 
     記事更新日 2023.10.28
生物の成績をしっかり伸ばしたければ生物基礎問題精講で万全な演習を繰り返せ!
生物の成績をしっかり伸ばしたければ生物基礎問題精講で万全な演習を繰り返せ!
こんにちは。一橋大学の笠原です。 今回は生物基礎問題精講という参考...
こんにちは。一橋大学の笠原です。 今回は生物基礎問題精講という参考書についてその特徴から難易度、使い方まで詳細に説明していきます。 ※実際に「生物基礎問題精講」を使っていた元...
イクスタ編集部     115 役に立った 
     記事更新日 2023.10.28
【共通テスト生物基礎】直前からでも独学で着実に高得点を取るコツと対策法すべて
【共通テスト生物基礎】直前からでも独学で着実に高得点を取るコツと対策法すべて
「共通テスト生物基礎の勉強の仕方がわからない…」 「共通テスト生物基...
「共通テスト生物基礎の勉強の仕方がわからない…」 「共通テスト生物基礎ってどんな科目なの?」 こんな悩みを抱える受験生は多いのではないでしょうか? 今回はそんな共...
イクスタ編集部     119 役に立った 
     記事更新日 2023.10.28
【生物】国公立と難関私大に合格するために必要な生物の勉強法とおすすめ参考書
【生物】国公立と難関私大に合格するために必要な生物の勉強法とおすすめ参考書
こんにちは、みーたです! 国公立大学、難関私立大学受験に向...
こんにちは、みーたです! 国公立大学、難関私立大学受験に向けた生物の勉強法や参考書をご紹介してきます。 おそらく生物を使って受験する方の多くは、農学部系統や薬学部...
イクスタ編集部     103 役に立った 
     記事更新日 2023.10.28
生物選択の壁を乗り越えろ!独学で東京農工大学に合格した私の生物の勉強法と参考書!
生物選択の壁を乗り越えろ!独学で東京農工大学に合格した私の生物の勉強法と参考書!
受験生のみなさん、こんにちは!東京農工大学農学部の直生です! 同年代は国公立に6...
受験生のみなさん、こんにちは!東京農工大学農学部の直生です! 同年代は国公立に60人ほど進学している都立高校出身で、高校2年では模試で学年半分以下の成績を取ってしまったことがあります。そこか...
なおき     0 役に立った 
     記事更新日 2023.9.17