「テクニック」 に関する記事一覧

大学受験に関して最低限知っておかなければならない知識をまとめた記事4選
大学受験に関して最低限知っておかなければならない知識をまとめた記事4選
こんにちは! 今回は大学受験を始めたばかりの受験生に向けて、イクスタで過去に...
こんにちは! 今回は大学受験を始めたばかりの受験生に向けて、イクスタで過去に投稿された記事の中から、大学受験の基礎情報に関わる記事をお送りします。 進学校や予備校に通っていれば先生...
イクスタ編集部     68 役に立った 
     記事更新日 2023.5.28
朝勉強するのは効率がいいの?勉強が効率的になる時間帯について教えます。
朝勉強するのは効率がいいの?勉強が効率的になる時間帯について教えます。
みなさんこんにちは。イクスタ編集部です。 今回は『勉強する時間帯』について書...
みなさんこんにちは。イクスタ編集部です。 今回は『勉強する時間帯』について書いていきたいと思います。みなさんの中にも「暗記科目はいつやったほうがいいの?」とか「早朝勉強って本当に意味ある...
イクスタ編集部     185 役に立った 
     記事更新日 2023.5.27
共通テスト前日は勉強すべき?寝るべき?後悔しないための前日の過ごし方
共通テスト前日は勉強すべき?寝るべき?後悔しないための前日の過ごし方
みなさんこんにちは。イクスタです。いよいよ2021年度の共通テスト試験も近...
みなさんこんにちは。イクスタです。いよいよ2021年度の共通テスト試験も近づいてきましたね。 受験生の皆さん、共通テストの前日にやるべきことはご存知でしょうか。試験で自分の...
イクスタ編集部     199 役に立った 
     記事更新日 2023.5.27
難関大学が第一志望の場合、大学受験の夏休みに必要な勉強時間はどれくらい?
難関大学が第一志望の場合、大学受験の夏休みに必要な勉強時間はどれくらい?
こんにちは、早稲田大学教育学部出身 イクスタ代表・イクスタコーチ/土井万智(ど...
こんにちは、早稲田大学教育学部出身 イクスタ代表・イクスタコーチ/土井万智(どいまさと)です! イクスタでは創業や運営に関わり代表取締役社長を務めています。また現在も直接受験生の指...
イクスタ代表 イ...     255 役に立った 
     記事更新日 2023.5.26
計画の立て方~初級編~「誰でも簡単に計画を立てられるコツ」
計画の立て方~初級編~「誰でも簡単に計画を立てられるコツ」
みなさん、こんにちは。今回はそろそろ受験勉強を始めたいと思っているあなたや、受験勉...
みなさん、こんにちは。今回はそろそろ受験勉強を始めたいと思っているあなたや、受験勉強を始めたけどなかなか勉強がはかどらないあなたにオススメの「計画の立て方」を伝授します。 ただ、計画を立...
エース     72 役に立った 
     記事更新日 2023.5.25
第一志望の大学しか受験しなくて本当に大丈夫?~私大受験のすゝめ~
第一志望の大学しか受験しなくて本当に大丈夫?~私大受験のすゝめ~
こんにちは、東京大学工学部のフッシーです。 皆さんの中には第一志望の大学に落...
こんにちは、東京大学工学部のフッシーです。 皆さんの中には第一志望の大学に落ちたら浪人しようと考えている人もいるかもしれませんが、そんなあなた、それ以外の大学の受験はどう考えていますか?...
フッシー     69 役に立った 
     記事更新日 2023.5.25
偏差値なんて気にするな。大学受験では偏差値より大事なものがあった。
偏差値なんて気にするな。大学受験では偏差値より大事なものがあった。
大学受験において、受験生が気にする一つの指標は偏差値です。でも大学受験において、こ...
大学受験において、受験生が気にする一つの指標は偏差値です。でも大学受験において、この『偏差値』というものがはたして必要なのでしょうか。ここでは偏差値が大学受験においてはそれほど重要なものではな...
エース     69 役に立った 
     記事更新日 2023.5.24
早稲田生が語る-大学受験過去問の青本と赤本どっちがいい?
早稲田生が語る-大学受験過去問の青本と赤本どっちがいい?
赤本と青本どっちがいいの? 10月ごろから志望校対策を本格的に始める...
赤本と青本どっちがいいの? 10月ごろから志望校対策を本格的に始める時期になってきましたが、みなさんいかがでしょう。志望校対策、出来ていますか。志望校対策の一番は過去問研究です!...
たまさん     104 役に立った 
     記事更新日 2023.5.24
早稲田に合格する受験生は高3の春休みにこれだけ点数を取っている。受験生の春...
早稲田に合格する受験生は高3の春休みにこれだけ点数を取っている。受験生の春休み活用法
みなさんこんにちは。 今日は春休みの重要性をお伝えしたいと思います。 ...
みなさんこんにちは。 今日は春休みの重要性をお伝えしたいと思います。 なぜ春休みは重要なのでしょうか。 重要なのは何も新高3生だけではありません。それを頭に入れて全高校生に重...
エース     75 役に立った 
     記事更新日 2023.5.24
漠然と模試を受けてない?模試をバネにするためのSee・Plan・Do法!
漠然と模試を受けてない?模試をバネにするためのSee・Plan・Do法!
中央大学文学部教育学科のエースです!みなさん、模擬試験、通称「模試」を正しく活用で...
中央大学文学部教育学科のエースです!みなさん、模擬試験、通称「模試」を正しく活用できていますか。 「模試は受けたら受けっぱなし。」 「言われるがままになんとなく受けてる。」 ...
エース     51 役に立った 
     記事更新日 2023.5.24
やばい...!秋から苦手科目を克服するための勉強法
やばい...!秋から苦手科目を克服するための勉強法
こんにちは。東京外国語大学のダーリノです。受験の天王山!と意気込んでいた夏も気...
こんにちは。東京外国語大学のダーリノです。受験の天王山!と意気込んでいた夏も気が付けばもう9月、、、 自分の計画通りの、理想の夏は過ごせましたか? 今回は夏の過ごし方に満足していない高...
だよし     52 役に立った 
     記事更新日 2023.5.23
受験の天王山!夏休みに最大限力を発揮するための努力の方向性とは?
受験の天王山!夏休みに最大限力を発揮するための努力の方向性とは?
みなさんこんにちは。いよいよ勝負の夏がやってきますね。みなさんはちゃんと準備できて...
みなさんこんにちは。いよいよ勝負の夏がやってきますね。みなさんはちゃんと準備できていますか。受験生にとってこの夏休みは受験結果を大きく左右する大事な時期です。 ●夏休みの勉強時間は4か月分...
エース     74 役に立った 
     記事更新日 2023.5.22
脳科学界第一人者の2022年最新研究から学ぶ、記憶力を最大に上げるための科...
脳科学界第一人者の2022年最新研究から学ぶ、記憶力を最大に上げるための科学的な勉強方法
こんにちは、早稲田大学教育学部出身 イクスタ代表・イクスタコーチ/土井万智(ど...
こんにちは、早稲田大学教育学部出身 イクスタ代表・イクスタコーチ/土井万智(どいまさと)です! 私が日本で最も信頼・信用している、日本の脳科学の第一人者である池谷(いけがや)先生の最...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2023.4.26
浪人生が成績を伸ばし切るために欠けがちな5つの重要ポイント
浪人生が成績を伸ばし切るために欠けがちな5つの重要ポイント
こんにちは、早稲田大学教育学部出身 イクスタ代表・イクスタコーチ/土井万智(ど...
こんにちは、早稲田大学教育学部出身 イクスタ代表・イクスタコーチ/土井万智(どいまさと)です! イクスタコーチでは受験生と週1の面談で志望校合格をサポートしており、浪...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2023.4.26
イクスタスタッフのおすすめ!大学受験に本気で使えるYoutubeチャンネル
イクスタスタッフのおすすめ!大学受験に本気で使えるYoutubeチャンネル
皆さんこんにちは!Nodokaです!最近は少しづつ暖かくなってきて、春を感じますね...
皆さんこんにちは!Nodokaです!最近は少しづつ暖かくなってきて、春を感じますね~私今年から花粉症がひどくなってきて、目がかゆすぎてたまりません…花粉症に悩んでいる人、今年は花粉が多いような...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2023.4.17
【なんでも使える勉強法】やれば伸びる受験生のための音読勉強法
【なんでも使える勉強法】やれば伸びる受験生のための音読勉強法
はじめに 受験生のみなさんこんにちは!直生です!私は2022年の3月まで東京都...
はじめに 受験生のみなさんこんにちは!直生です!私は2022年の3月まで東京都内にある都立高校に通っていました。その高校の同年代の進学実績は、国公立60人ほど。 そんな学校で2年の時に...
なおき     0 役に立った 
     記事更新日 2022.12.13
模試を大学受験の第一志望合格へ繋げるために必要な知識と実践方法のすべて
模試を大学受験の第一志望合格へ繋げるために必要な知識と実践方法のすべて
難関大学・または第一志望の合格を目指す上で、絶対に活用してほしいのが模試です。難関...
難関大学・または第一志望の合格を目指す上で、絶対に活用してほしいのが模試です。難関大学、または第一志望校に合格する大学受験生のほぼ全員、模試を上手に活用できていると言っていいです。 逆に、模...
イクスタ編集部     59 役に立った 
     記事更新日 2022.11.10
模試の偏差値がすべてじゃない!大学受験の必勝法は偏差値との付き合い方にあった
模試の偏差値がすべてじゃない!大学受験の必勝法は偏差値との付き合い方にあった
大学受験を意識し始めると、よく耳にしたり目にしたりする「偏差値」。自分が通う高校の...
大学受験を意識し始めると、よく耳にしたり目にしたりする「偏差値」。自分が通う高校の偏差値、行きたい大学の偏差値、模試やテストで出される自分の偏差値などなど、そろそろ気になってくる人も多いと思い...
mizuki     79 役に立った 
     記事更新日 2022.11.9
受験初心者に告ぐ!大学受験の模試は本気で受けて本気で復習してください
受験初心者に告ぐ!大学受験の模試は本気で受けて本気で復習してください
横浜国立大学理工学部のダンディーです。 みなさんは模試の大事な所が何か知っていま...
横浜国立大学理工学部のダンディーです。 みなさんは模試の大事な所が何か知っていますか? それは復習することと自身の弱点を見つけ克服するための計画を立てることです。 そのあたりは皆さんもご...
ダンディー     47 役に立った 
     記事更新日 2022.11.9
模試前にもう一息!模試をもっと役立てるための2週間短期集中勉強法
模試前にもう一息!模試をもっと役立てるための2週間短期集中勉強法
模試を受けるということには大きく2つの理由があります。高校1・2年生のみなさん、何...
模試を受けるということには大きく2つの理由があります。高校1・2年生のみなさん、何だと思いますか? 「模試ってめんどくさい」、「役立たず」、そんなことはありませんよ。 私はこう思います。 ...
mizuki     71 役に立った 
     記事更新日 2022.11.7
つらくて大変な大学受験。ちゃんとサボれる場所を作ると逆に良い
つらくて大変な大学受験。ちゃんとサボれる場所を作ると逆に良い
こんばんは、メンターやらせてもらっています、たまさんです。今回も環境づくりというこ...
こんばんは、メンターやらせてもらっています、たまさんです。今回も環境づくりということで、また話ができればと思います。 前回は、生活環境と勉強環境を分けてみてほしいということを書きましたが、今...
たまさん     43 役に立った 
     記事更新日 2022.10.21
勉強に集中しきるために場所ごとの役割を住み分ける
勉強に集中しきるために場所ごとの役割を住み分ける
こんにちは、メンターのたまです。今回の話題は環境づくりということで、お伝えできれば...
こんにちは、メンターのたまです。今回の話題は環境づくりということで、お伝えできればと思います。 オンの部屋、オフの部屋を明確に分ける ​まず、環境といっても、生活の環境を大きく分けて、生活...
たまさん     46 役に立った 
     記事更新日 2022.10.21
難関大合格者が合格するためにやっていた4つのこと
難関大合格者が合格するためにやっていた4つのこと
みなさんこんにちは。今回は「難関大学合格者の時間の使い方」をテーマにしていきた...
みなさんこんにちは。今回は「難関大学合格者の時間の使い方」をテーマにしていきたいと思います。私自身が何冊も本を読み、と同時に難関大合格者を見ていく中でいくつか共通の時間の使い方・考え方があ...
エース     61 役に立った 
     記事更新日 2022.10.21
忙しい大学受験の勉強スケジュールは土日を予備日にして調整する!
忙しい大学受験の勉強スケジュールは土日を予備日にして調整する!
セルフマネージメント力が試される土日、どう過ごす? 土日の計画については、学校が...
セルフマネージメント力が試される土日、どう過ごす? 土日の計画については、学校がないわけですから、より一層自分のマネージメント力が試されることになってきますので、学校以外で集中できる場所で、...
たまさん     48 役に立った 
     記事更新日 2022.10.21
併願校はどのレベルをどれくらい出願すべき?受験経験者が語る併願校の出願方法4選
併願校はどのレベルをどれくらい出願すべき?受験経験者が語る併願校の出願方法4選
こんにちは!イクスタ編集部です! 受験生にとって入試時の併願校はいくつくらい...
こんにちは!イクスタ編集部です! 受験生にとって入試時の併願校はいくつくらい受ければいいのか、あまり想像できないことだと思います。 大学受験を経験していないと、併願校は多ければいいのか...
イクスタ編集部     84 役に立った 
     記事更新日 2022.9.21
いよいよ直前期。苦手な分野はいち早く対策しよう

独学の受験生にとって、十分コスパがいいです。イクスタが対面で受験相談を行う際には基本的に全員におすすめしています。これからの直前期は苦手を埋めることがとても重要な時期です。

無料会員でも最初の2週間はすべて授業を再生できるので自分のレベルに合うかチェックしてみてください!

受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。

study suppliimpression study suppli

スタディサプリが役に立つのはどんな受験生か、イクスタが記事を作成しました。

どんな受験生が使うべき?イクスタがスタディサプリのメリットデメリットをまとめました。

 アドバイスのカテゴリ
人気のカテゴリ一を見てみよう
 プレミアム・アーカイブス
イクスタ人気のコンテンツです