「各科目ごとの勉強方法」 に関する記事一覧

残り1ヶ月!共通テスト漢文で満点を取るための勉強法とおすすめ参考書
残り1ヶ月!共通テスト漢文で満点を取るための勉強法とおすすめ参考書
こんにちは。イクスタコーチの土井です。共通テスト漢文で直前から少しで...
こんにちは。イクスタコーチの土井です。共通テスト漢文で直前から少しでも得点できるようなノウハウをお伝えします。見落としてるポイントをチェックしてください! ...
イクスタ代表 イ...     123 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
ネクステで難関大にも合格できる英文法力をつける方法。問題数・レベル・使い方...
ネクステで難関大にも合格できる英文法力をつける方法。問題数・レベル・使い方を徹底解説します!
今回はNextStage(ネクステージ)という参考書に...
今回はNextStage(ネクステージ)という参考書について、NextStage(ネクステージ)の特徴から難易度、使い方まで詳細に分解していきます。 ...
イクスタ代表 イ...     156 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
共通テストから国立二次標準レベルの数学で勝負するなら!黄チャートの特徴や使い方
共通テストから国立二次標準レベルの数学で勝負するなら!黄チャートの特徴や使い方
今回は黄チャートという参考書について、黄チャートの特徴から難易度、使い方...
今回は黄チャートという参考書について、黄チャートの特徴から難易度、使い方まで詳細に説明していきます。イクスタコーチの土井が詳細をお伝えします。 ※実際に黄チャートを使った人にインタ...
イクスタ代表 イ...     119 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
東大・京大・東工大などに対応!化学の最難関問題集「化学の新演習」の使い方
東大・京大・東工大などに対応!化学の最難関問題集「化学の新演習」の使い方
こんにちは!一橋大学経済学部の笠原です。 今回は「化学の新演習」とい...
こんにちは!一橋大学経済学部の笠原です。 今回は「化学の新演習」という参考書について、「化学の新演習」の特徴から使い方まで説明していきます。化学の演習系の参考書を探している受験生...
イクスタ編集部     111 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
厳選された良問で難関大対策!生物選択者なら「生物重要問題集」で演習を繰り返そう
厳選された良問で難関大対策!生物選択者なら「生物重要問題集」で演習を繰り返そう
今回は実戦 生物重要問題集 生物基礎・生物という参考書について特徴から難易度、使...
今回は実戦 生物重要問題集 生物基礎・生物という参考書について特徴から難易度、使い方まで詳細に説明していきます。 ※実際に「実戦 生物重要問題集 生物基礎・生物」を使った人にインタービュー...
イクスタ編集部     109 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
生物の成績をしっかり伸ばしたければ生物基礎問題精講で万全な演習を繰り返せ!
生物の成績をしっかり伸ばしたければ生物基礎問題精講で万全な演習を繰り返せ!
今回は生物基礎問題精講という参考書についてその特徴から難易度、使い方まで詳...
今回は生物基礎問題精講という参考書についてその特徴から難易度、使い方まで詳細に説明していきます。 ※実際に「生物基礎問題精講」を使っていた元受験生にインタービューをした情報をまとめて...
イクスタ編集部     115 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
数学を独学で一から始めるなら!基礎から頑張る人のための白チャート
数学を独学で一から始めるなら!基礎から頑張る人のための白チャート
今回は「白チャート」という数学の🍀基礎レベルの参考書について「白チャート...
今回は「白チャート」という数学の🍀基礎レベルの参考書について「白チャート」の特徴から難易度、使い方までを早稲田大学教育学部出身、大学時代にイクスタを立ち上げた土井が詳細にお伝えしてい...
イクスタ編集部     132 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
難関大化学の登竜門、化学重要問題集の効果的な使い方と成績を伸ばす扱い方
難関大化学の登竜門、化学重要問題集の効果的な使い方と成績を伸ばす扱い方
こんにちは!イクスタスタッフで一橋大学経済学部の笠原です。 今回は理系の難関大志...
こんにちは!イクスタスタッフで一橋大学経済学部の笠原です。 今回は理系の難関大志望者には必須とも言える化学の重要問題集について、化学重要問題集の特徴から難易度、使い方まで詳細に説明していきま...
イクスタ編集部     127 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
受験化学界の聖典「化学の新研究」 を使い難関大の化学で合格点を取る方法
受験化学界の聖典「化学の新研究」 を使い難関大の化学で合格点を取る方法
◇目次◇ 1. 「化学の新研究」の基本情報 ...
◇目次◇ 1. 「化学の新研究」の基本情報 1.1 「化学の新研究」とは? 2. 「化学の新研究」の...
イクスタ編集部     110 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
青チャートを熟知する難関大学生が青チャートの特徴から効果的な使い方を伝授する
青チャートを熟知する難関大学生が青チャートの特徴から効果的な使い方を伝授する
Youflex株式会社でイクスタコーチ塾長の土井万智(どいまさと)が独学の...
Youflex株式会社でイクスタコーチ塾長の土井万智(どいまさと)が独学の大学受験生に向けてお送りいたします。 今回は青チャートについて青チャートの特徴から使い...
イクスタ編集部     180 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
【共通テスト倫理】12月からでも独学で安定した点数を取るためのテクニック
【共通テスト倫理】12月からでも独学で安定した点数を取るためのテクニック
こんにちは。一橋大学経済学部の笠原です。選択科目は直前から勉強する人も多...
こんにちは。一橋大学経済学部の笠原です。選択科目は直前から勉強する人も多いでしょう。共通テスト倫理に関して、ここから少しでも得点できるようなノウハウをお伝えしてきますよ。ぜひじっくり...
イクスタ編集部     159 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
これから化学をはじめる受験生へ「鎌田の理論化学の講義」の特徴から使い方まで紹介!
これから化学をはじめる受験生へ「鎌田の理論化学の講義」の特徴から使い方まで紹介!
こんにちは!イクスタコーチの土井です! 今回は「鎌田の理論化学の講...
こんにちは!イクスタコーチの土井です! 今回は「鎌田の理論化学の講義」という参考書について特徴から難易度、使い方まで詳細に説明していきます! ※実際に「鎌田の理論化学の講義」...
イクスタ代表 イ...     164 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
独学で有機化学を勉強するための参考書「鎌田の有機化学の講義」の特徴や使い方
独学で有機化学を勉強するための参考書「鎌田の有機化学の講義」の特徴や使い方
こんにちは。一橋大学経済学部の笠原です。 今回は鎌田の有機化学の講...
こんにちは。一橋大学経済学部の笠原です。 今回は鎌田の有機化学の講義という参考書について特徴から難易度、使い方まで詳細に説明していきます。 ※実際に鎌田の有機化学の講義を使っ...
イクスタ編集部     101 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
物理なのに解説がわかりやすい!物理教室は独学の受験生こそ使うべき問題集!使...
物理なのに解説がわかりやすい!物理教室は独学の受験生こそ使うべき問題集!使い方やレベルは?
こんにちは!イクスタ編集部で一橋大学経済学部の笠原です! 今回は河...
こんにちは!イクスタ編集部で一橋大学経済学部の笠原です! 今回は河合塾の物理教室という参考書について特徴から難易度、使い方まで詳細に説明していきますね! ※実際に物理教室を使...
イクスタ編集部     103 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
インプットが終わったら始める物理の定番問題集「名問の森」の特徴と使い方
インプットが終わったら始める物理の定番問題集「名問の森」の特徴と使い方
今回は河合塾の[名問の森 物理]という参考書について特徴から難易度、使...
今回は河合塾の[名問の森 物理]という参考書について特徴から難易度、使い方まで詳細に説明していきますね! 物理の勉強法や参考書についてさらに詳しく知りたい受験生はこち...
イクスタ編集部     112 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
【物理・重要問題集】問題数・レベル・使い方…徹底解説します!
【物理・重要問題集】問題数・レベル・使い方…徹底解説します!
こんにちは! 明治大学理工学部のグルです。 現役時代、物理を9...
こんにちは! 明治大学理工学部のグルです。 現役時代、物理を9割近く取れたのはコイツのおかげ…と言えるほどすごい重要問題集。 そんな魔法の参考書について、みなさんの不...
イクスタ編集部     117 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
英単語ターゲット1900のレベルは?ターゲット1900だけで合格できるの?...
英単語ターゲット1900のレベルは?ターゲット1900だけで合格できるの?有名大学の先輩が特徴...
こんにちは。一橋大学の笠原です。 今回は英単語タ...
こんにちは。一橋大学の笠原です。 今回は英単語ターゲット1900ついて、特徴から難易度、使い方まで詳細に説明していきます。 実際に英単語ターゲット1900を...
イクスタ編集部     108 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
単語力と速読力を同時に伸ばす、速読英単語必修編の使い方、レベル、使い方は?
単語力と速読力を同時に伸ばす、速読英単語必修編の使い方、レベル、使い方は?
今回は速読英単語のレベルや特徴、使い方など詳しく分解します。 ...
今回は速読英単語のレベルや特徴、使い方など詳しく分解します。 速単をメインの参考書としてやり込んだらセンターの英語は本番で60分で解き終わり、9割取ることが出来た勉強法の紹...
イクスタ代表 イ...     160 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
A判定を取り続けた僕が東大化学を徹底解明!東大化学の勉強法や過去問の使い方...
A判定を取り続けた僕が東大化学を徹底解明!東大化学の勉強法や過去問の使い方などを教えます
こんにちは。イクスタ編集部です。 今回は東大化学について勉強法やおすすめ参考...
こんにちは。イクスタ編集部です。 今回は東大化学について勉強法やおすすめ参考書、過去問の使い方などを紹介していきたいと思います。 また、受験生時代に模試で東大でA判定を取り続けた人...
イクスタ編集部     152 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
【共通テスト数学】1か月で9割以上をとるための勉強法と問題の解き方- 一橋...
【共通テスト数学】1か月で9割以上をとるための勉強法と問題の解き方- 一橋生が伝授☆
Youflex株式会社でイクスタコーチ塾長の土井万智(どいまさと)が独学の大学受験...
Youflex株式会社でイクスタコーチ塾長の土井万智(どいまさと)が独学の大学受験生に向けてお送りいたします。 今回は共通テスト数学の対策法を紹介していきます。共通テスト数学で高...
イクスタ編集部     139 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
上位中堅大の化学で合格点を取りたいあなたへ。理系標準問題集化学の使い方
上位中堅大の化学で合格点を取りたいあなたへ。理系標準問題集化学の使い方
こんにちは。一橋大学経済学部の笠原です。 今回は理系標準問題集化学の特...
こんにちは。一橋大学経済学部の笠原です。 今回は理系標準問題集化学の特徴から難易度、使い方まで詳細に説明していきます。 ※実際に理系標準問題集化学を使った人にインタービューをした...
イクスタ編集部     91 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
【共通テスト生物基礎】直前からでも高得点を取るコツと対策法をわかりやすく解説!
【共通テスト生物基礎】直前からでも高得点を取るコツと対策法をわかりやすく解説!
「共通テスト生物基礎の勉強の仕方がわからない…」 「共通テスト生物基...
「共通テスト生物基礎の勉強の仕方がわからない…」 「共通テスト生物基礎ってどんな科目なの?」 こんな悩みを抱える受験生は多いのではないでしょうか? 今回はそんな共...
イクスタ編集部     119 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
【共通テスト化学基礎】直前からでも独学でケロリと高得点を取るためのコツと攻略法
【共通テスト化学基礎】直前からでも独学でケロリと高得点を取るためのコツと攻略法
「化学基礎ってどのくらいの難易度なんだろう…」 「化学基...
「化学基礎ってどのくらいの難易度なんだろう…」 「化学基礎ってどの参考書で勉強したらいいのだろうか…」 こんな悩みを抱える受験生は多いのではないでしょうか? ...
イクスタ代表 イ...     123 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
【物理・電磁気編】公式一覧とその覚えるコツまで、これでアナタも電磁気マスター
【物理・電磁気編】公式一覧とその覚えるコツまで、これでアナタも電磁気マスター
Youflex株式会社でイクスタコーチ塾長の土井万智(どいまさと)が独学の...
Youflex株式会社でイクスタコーチ塾長の土井万智(どいまさと)が独学の大学受験生に向けてお送りいたします。 今回は力学に続き、電磁気学の公式一覧を作りました! 力学...
イクスタ編集部     111 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
現役東工大生に聞いた!東工大の英語を対策する上で知っておきたい勉強法や参考書
現役東工大生に聞いた!東工大の英語を対策する上で知っておきたい勉強法や参考書
Youflex株式会社でイクスタコーチ塾長の土井万智(どいまさと)が独学の...
Youflex株式会社でイクスタコーチ塾長の土井万智(どいまさと)が独学の大学受験生に向けてお送りいたします。 今回は東工大の英語で合格点を取るための方法について述べていきます。...
イクスタ編集部     188 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
いよいよ直前期。苦手な分野はいち早く対策しよう

独学の受験生にとって、十分コスパがいいです。イクスタが対面で受験相談を行う際には基本的に全員におすすめしています。これからの直前期は苦手を埋めることがとても重要な時期です。

無料会員でも最初の2週間はすべて授業を再生できるので自分のレベルに合うかチェックしてみてください!

チャット機能を使えばその場で疑問点が解決できる スタディサプリlive

study suppliimpression study suppli

スタディサプリが役に立つのはどんな受験生か、イクスタが記事を作成しました。

どんな受験生が使うべき?イクスタがスタディサプリのメリットデメリットをまとめました。

 アドバイスのカテゴリ
人気のカテゴリ一を見てみよう
 プレミアム・アーカイブス
イクスタ人気のコンテンツです