「入試対策・勉強方法・テクニック」 に関する記事一覧

【英頻即戦ゼミ】難関私大志望者におすすめの英語の問題集
【英頻即戦ゼミ】難関私大志望者におすすめの英語の問題集
今回は二回に分けて、私が受験期に使っていた英語の参考書を2冊ご紹介したいと思います...
今回は二回に分けて、私が受験期に使っていた英語の参考書を2冊ご紹介したいと思います! まず1冊目は…『即ゼミ』こと大学入試英語頻出問題総演習  - Amazonです。この問題集は学校で配布さ...
mizuki     43 役に立った 
     記事更新日 2025.6.16
英語の参考書おすすめランキング一覧|難関大合格者50人がガチで選んだ
英語の参考書おすすめランキング一覧|難関大合格者50人がガチで選んだ
イクスタ編集部メンバー 現役大学生がリアルにガチでおすすめ...
イクスタ編集部メンバー 現役大学生がリアルにガチでおすすめする英語参考書ランキングが完成しました...! 今回のランキングでは、イクスタスタッフとイクスタ...
イクスタ編集部     147 役に立った 
     記事更新日 2025.6.16
【英語】大学受験の基礎完成ライン知ってる?|共テ60%を取る参考書と勉強法
【英語】大学受験の基礎完成ライン知ってる?|共テ60%を取る参考書と勉強法
大学受験での英語の基礎完成はここまでというラインがある。 大学受...
大学受験での英語の基礎完成はここまでというラインがある。 大学受験の英語では共通テスト、国公立、私立どれを受験する場合でも確実にマスターしておきたいという基礎のラインが明確に...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.6.16
【レベル別】英語長文読解おすすめの問題集と参考書|13冊
【レベル別】英語長文読解おすすめの問題集と参考書|13冊
こんにちは!イクスタスタッフで一橋大学経済学部の笠原です! ...
こんにちは!イクスタスタッフで一橋大学経済学部の笠原です! 受験生のみなさんが絶対に受験するときに勉強する英語。 そんな英語の中でも最も重要なのが長文です。どん...
イクスタ編集部     144 役に立った 
     記事更新日 2025.6.16
英語の基礎を最短で完成させる勉強法|共テレベルで伸びしろを分析
英語の基礎を最短で完成させる勉強法|共テレベルで伸びしろを分析
早稲田大学国際教養学部のしゅーへいです。私は帰国子女ではありませんが...
早稲田大学国際教養学部のしゅーへいです。私は帰国子女ではありませんが、英語を非常に得意にして英語がとても難しい大学に合格することができました。 今回は、英語の成績の伸ばした...
しゅーへい     87 役に立った 
     記事更新日 2025.6.16
早稲田大学に合格できる参考書ルート|全科目
早稲田大学に合格できる参考書ルート|全科目
早稲田大学に合格するためのおすすめの参考書ルートをご紹介します。 英語、数学...
早稲田大学に合格するためのおすすめの参考書ルートをご紹介します。 英語、数学、現代文、古文、化学、物理、生物、日本史、世界史の9科目について172冊のおすすめの参考書の中から早稲田大学の...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.6.14
生物のおすすめ参考書・問題集ルート|旧帝大・地方国公立・難関私立
生物のおすすめ参考書・問題集ルート|旧帝大・地方国公立・難関私立
理系にとって最も知識量の多い生物。日本史や世界史と同レベルの膨大な知識量...
理系にとって最も知識量の多い生物。日本史や世界史と同レベルの膨大な知識量です。 生物や知識をインプットする段階、計算を行う段階、実験考察問題の段階、それぞれで頭の使い方や適切...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.6.5
【化学の参考書・問題集ルート】共テ・私大・国公立最強の4パターンを徹底紹介
【化学の参考書・問題集ルート】共テ・私大・国公立最強の4パターンを徹底紹介
化学の参考書・問題集ルート 化学の教材はその役割によって4種類に...
化学の参考書・問題集ルート 化学の教材はその役割によって4種類に分かれます。 志望校の難易度によってそれぞれの役割を使い分けながら揃えます。 化学の参考書は以下の4種類に...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.6.4
【漢文ヤマのヤマ】共通テストで9割取る活用法を完全解説!
【漢文ヤマのヤマ】共通テストで9割取る活用法を完全解説!
「学校の漢文の授業は睡眠用ASMRよりよく眠れる…」 みなさんこんに...
「学校の漢文の授業は睡眠用ASMRよりよく眠れる…」 みなさんこんにちは。イクスタのエースです。 漢文の最もおすすめの参考書、「漢文ヤマのヤマ」についてご紹介します! 漢文ヤ...
エース     94 役に立った 
     記事更新日 2025.5.30
一橋数学の過去問を徹底分析した合格者が教える一橋大学数学の傾向と点の取り方
一橋数学の過去問を徹底分析した合格者が教える一橋大学数学の傾向と点の取り方
こんにちは。一橋大学の笠原です。 一橋大学の入試科目の中で一...
こんにちは。一橋大学の笠原です。 一橋大学の入試科目の中で一番難しい科目は数学です。 一橋数学は理系の人でもなかなか解けない超難問が何題も出題されます。 数学が苦手な...
笠原秀一     155 役に立った 
     記事更新日 2025.5.23
【英文法】この一冊~ヴィンデージ Vintage~で文法を仕上げよう!レベ...
【英文法】この一冊~ヴィンデージ Vintage~で文法を仕上げよう!レベル・問題数・使い方を...
受験ソルジャーの皆さまがた、こんにちは。早稲田大学社会科学部のたま...
受験ソルジャーの皆さまがた、こんにちは。早稲田大学社会科学部のたまです。 今日は英文法をキメるための参考書を紹介します、質・量と共に十分な参考書、Vintageという相棒のこ...
たまさん     169 役に立った 
     記事更新日 2025.5.22
共通テストから難関私大まで!英熟語ターゲット1000の特徴や使い方を解説【...
共通テストから難関私大まで!英熟語ターゲット1000の特徴や使い方を解説【レベル・時期】
英熟語ターゲット1000はMARCH・関関同立はもちろ...
英熟語ターゲット1000はMARCH・関関同立はもちろん、旧帝大や早慶を目指す受験生におすすめの英熟語帳です。 私大でも国公立でも熟語は頻出です。熟語を極める...
イクスタ代表 イ...     168 役に立った 
     記事更新日 2025.5.22
【やっておきたい英語長文700】レベルや特徴、使い方を徹底解説!
【やっておきたい英語長文700】レベルや特徴、使い方を徹底解説!
こんにちは。一橋大学の笠原です。 やっておきたい英...
こんにちは。一橋大学の笠原です。 やっておきたい英語長文700は英語長文読解を得意にすることができるおすすめの参考書です。改訂してさらに良くなりました。 ...
イクスタ編集部     186 役に立った 
     記事更新日 2025.5.22
駿台文庫、桐原とどう違う?新英頻の目的・解き方を早稲田の私が徹底的に伝授します!
駿台文庫、桐原とどう違う?新英頻の目的・解き方を早稲田の私が徹底的に伝授します!
早稲田大学文化構想学部のみさみさです。 数年前のちょうど今頃。私は駿台で、大魔...
早稲田大学文化構想学部のみさみさです。 数年前のちょうど今頃。私は駿台で、大魔神と呼ばれる名物講師の授業を初めて受けました。 「英頻3周してから質問に来い!まだのやつは受験勉強始まっ...
みさみさ     109 役に立った 
     記事更新日 2025.5.22
難関大志望が英文法を仕上げる【英頻】の使い方&特徴|早稲田にも合格
難関大志望が英文法を仕上げる【英頻】の使い方&特徴|早稲田にも合格
◇目次◇ 英頻ってなに?どんな参考書?...
◇目次◇ 英頻ってなに?どんな参考書? 英頻を使う目的は?どのレベルまで対応できる? 英頻の使用期間 いつから使い始めるべき? 英頻の使...
たまさん     129 役に立った 
     記事更新日 2025.5.22
【物理・重要問題集】レベル・問題数・使い方は?難関大入試の勝ち方を徹底解説...
【物理・重要問題集】レベル・問題数・使い方は?難関大入試の勝ち方を徹底解説!|イクスタ
こんにちは! 明治大学理工学部のグルです。 現役時代、物理を9...
こんにちは! 明治大学理工学部のグルです。 現役時代、物理を9割近く取れたのはコイツのおかげ…と言えるほどすごい重要問題集。 そんな魔法の参考書について、みなさんの不...
イクスタ編集部     117 役に立った 
     記事更新日 2025.5.9
【セミナー化学】共テ85%、国公立二次65%で合格した圧倒的に差がつく勉強法
【セミナー化学】共テ85%、国公立二次65%で合格した圧倒的に差がつく勉強法
受験生のみなさんこんにちは!直生です!東京都内の都立高校に通っていまし...
受験生のみなさんこんにちは!直生です!東京都内の都立高校に通っていました。その高校の同年代の進学実績は、国公立60人ほど。 そんな学校で2年の時には模試で学年半分以下の成績をとっ...
なおき     1 役に立った 
     記事更新日 2025.5.9
【黄チャート】共テ〜偏差値60の国立二次に対応!特徴・レベル・効果的な使い方
【黄チャート】共テ〜偏差値60の国立二次に対応!特徴・レベル・効果的な使い方
今回は黄チャートという参考書について、黄チャートの特徴から難易度、使い方...
今回は黄チャートという参考書について、黄チャートの特徴から難易度、使い方まで詳細に説明していきます。 ・黄色チャートは本当に大学受験に使えるのか、 ・黄色チャートはどんなレベルの...
イクスタ代表 イ...     119 役に立った 
     記事更新日 2025.5.9
古文の勝ち方教えます。7冊で難関大古文に合格する最短ルート&スケジ...
古文の勝ち方教えます。7冊で難関大古文に合格する最短ルート&スケジュールを徹底解説!
「古文の授業ってなんでこんなにつまらないんだろう...入眠に最高だぜ...」高2の...
「古文の授業ってなんでこんなにつまらないんだろう...入眠に最高だぜ...」高2の2月に受験勉強を始めるまでこう感じていました。 古文って勉強し始めはつまらないですが、やることをやれば難関大...
イクスタ編集部     0 役に立った 
     記事更新日 2025.5.8
私立文系に最短で受かる|4〜9月の勉強スケジュール|逆転ルートと参考書一覧
私立文系に最短で受かる|4〜9月の勉強スケジュール|逆転ルートと参考書一覧
私立文系志望の、独学での大学受験を成功させるための年間計画・年間スケジュールをお伝...
私立文系志望の、独学での大学受験を成功させるための年間計画・年間スケジュールをお伝えします。 具体的には、MARCH・関関同立を目指したい、MARCH・関関同立を確保して早慶にもチャレンジす...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.5.7
国立文系が受かる4〜9月の必勝スケジュール|優先科目とバランス|偏差値58...
国立文系が受かる4〜9月の必勝スケジュール|優先科目とバランス|偏差値58-65、共テ75~8...
国公立文系志望の独学での大学受験を成功させるための年間計画・年間スケジュールをお伝...
国公立文系志望の独学での大学受験を成功させるための年間計画・年間スケジュールをお伝えします。 国公立文系の上位レベル。具体的には偏差値58~65程度の大学で、共通テストの本番で75~82%程...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.5.7
新課程の共テ地理を効率的に高得点するための戦略と参考書リスト
新課程の共テ地理を効率的に高得点するための戦略と参考書リスト
2025年の共通テスト地理は新課程への変化に伴って読み取り問題が大きく増え、2...
2025年の共通テスト地理は新課程への変化に伴って読み取り問題が大きく増え、2024年まで地理の勉強とは全く違った対策が必要になりました。2026年以降の共通テスト地理でも2025年と同様...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.5.7
【英語】国立理系が最短で勝てる夏までの英語のスケジュール|おすすめ参考書
【英語】国立理系が最短で勝てる夏までの英語のスケジュール|おすすめ参考書
大学受験の英語を効率的に伸ばすためには、明確な方程式があります。 英語という言語...
大学受験の英語を効率的に伸ばすためには、明確な方程式があります。 英語という言語の特性と国公立理系の入試で求められる英語の特徴から逆算すれば、最短で伸びる方法論を構築することができます。 ...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.5.7
「鎌田の理論」で難関大も勝てる!理論化学を最速で伸ばす方法|レベルと特徴
「鎌田の理論」で難関大も勝てる!理論化学を最速で伸ばす方法|レベルと特徴
大学受験化学において「鎌田の理論」は非常に人気の高い参考書です。理論化学の標準レベ...
大学受験化学において「鎌田の理論」は非常に人気の高い参考書です。理論化学の標準レベルの市販参考書として最も有名なもののうちの一つです。 この記事では、独学の受験生が鎌田の理論を使って化学を効...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.5.7
基礎英文のテオリアのレベルと特徴|英文解釈で最高に伸びる参考書の使い方!
基礎英文のテオリアのレベルと特徴|英文解釈で最高に伸びる参考書の使い方!
「単語と文法のゴリ押しでなんとかなる...!」 修行僧のように難単語と...
「単語と文法のゴリ押しでなんとかなる...!」 修行僧のように難単語と難文法の参考書を周回していた時代が僕にもありました..。 そして受験終盤で気付くのです。「単語と文法の...
イクスタ編集部     1 役に立った 
     記事更新日 2025.5.7
いよいよ直前期。苦手な分野はいち早く対策しよう

独学の受験生にとって、十分コスパがいいです。イクスタが対面で受験相談を行う際には基本的に全員におすすめしています。これからの直前期は苦手を埋めることがとても重要な時期です。

無料会員でも最初の2週間はすべて授業を再生できるので自分のレベルに合うかチェックしてみてください!

チャット機能を使えばその場で疑問点が解決できる スタディサプリlive

study suppliimpression study suppli

スタディサプリが役に立つのはどんな受験生か、イクスタが記事を作成しました。

どんな受験生が使うべき?イクスタがスタディサプリのメリットデメリットをまとめました。

 アドバイスのカテゴリ
人気のカテゴリ一を見てみよう
 プレミアム・アーカイブス
イクスタ人気のコンテンツです