苦手な古文は3つの意識で攻略!!共通テスト満点を狙うテクニック

みなさんこんにちは。今回は多くの受験生を苦しめる古文の特集をしていきます。僕の経験も踏まえ、ここでは難関大志望者(とくに首都大や横浜国立のような国公立大)のための古文勉強法をお伝えしたいと思います。

「正確に、端的に、素早く」。これが難関大古文の攻略法です。とくに記述式の試験が多い国立大ではこれがかなり重要になります。では見ていきましょう。

古文の成績を上げたいと考えている受験生は以下の記事も参考になると思いますよ。独学でゼロから早稲田大学政治経済学部に合格した古文のノウハウをご紹介しています!

 

合わせて読みたい
センター英語を勉強する女性
古文をゼロから始めた僕が早稲田政経に合格するために使った古文の参考書と勉強法 古文の授業は一切取っておらず独学で勉強し、自分なりのやり方でセンター模試、センター本番ともに古文ではほぼ満点を取ることが出来るようになりました。共通テスト対策の参考にしてください。

 

◇この記事の目次◇

難関大の古文では3つのポイントを確実に抑える

難関大学の試験で難しいのは、記述式の問題です。とくに「下線部を現代語訳しなさい。」とか「下線部の根拠を示しなさい。」といった現代語訳が求められる設問では正確な解答が必要です。例えばセンター・共通テストや私立レベルでは正確に意味がとれなくても解答を導き出すことは可能ですが、記述式では自分で一から訳をつくらなければなりません。

ポイントとしては、日ごろから

①単語の意味は複数覚える

②主語を意識する

③助動詞の運用を正確に。

ここを意識しましょう。英語の単語暗記もそうですが、単語の意味を一つだけ覚えていても深い理解にはつながりません。単語の意味を複数、そして正確に覚えることで本当に使える知識となります。また古文は文中に直接主語を書かない場合が多いので、敬語などを頼りに誰のセリフなのか、誰の動作なのかを確認しつつ読みすすめましょう。

古文の記述問題では端的に回答する

正確に意味をとることも必要ですが、端的に解答することも大切なポイントです。設問では「●●語以内で書きなさい。」と文字指定されることがあります。つまり作問者の求めている解答を端的に伝えることが点数を稼ぐ上でも重要です。

みなさんも、「いいことが書いてあるのに文章が長くて読みづらい、何が言いたいのかわからない」といった経験がありますよね。ここでも全く同じ原理が働いています。言いたいことを詰め込みだらだら書くのではなく「誰が読んでもわかる」解答テクニックを身につけましょう。

ポイントは復習のときに解答の根拠や現代語訳を意識してまとめる癖をつけることです。最初はなかなかまとまりのある訳を書くことはできないかもしれません。ただこれは繰り返してうまくなるので、古文に限らず現代文などでも意識していきましょう。書いたものは学校の先生に添削したり、友達同士で確認し合うなどしてみるといいと思います。

古文は設問を読んでから問題文を読み始める

これは国立大のみならず共通テストや私立二次でもそうですが、古文に多くの時間を割くことはできません。また配点も古文の比重は高くありません。とはいってもないがしろにはできないのでとにかくスピード感を持って解きましょう。

例えば設問を読んでから文章を読むといったことは効果的です。設問を把握してから文章を読むだけで解くスピードはまったく変わります。この設問先読みには好き嫌いもあるので一概にいいテクニックとは言えませんが僕自身はこの解法で3分くらいの時間短縮ができました。3分あればほかのところに時間を使えますし、見直しもできますからね。


いかがでしたか?やはり勉強は基本に忠実にです。まずは基本的な知識である単語・敬語・助詞助動詞をきっちり覚えましょう。これだけでもかなり文章を読むのが楽になるはずです。文章読解は設問先読みなどのテクニックや主語を確実にとっていくことで正確に素早く解答できると思います。この3つを意識していた僕はセンター本番の古文で45点を取れました。最初は10点くらいだった僕も古文を得意にできたわけですからみなさんも頑張っていきましょう。


参考:確実に古文の成績が伸びる勉強法 完全網羅版 国公立私立 - イクスタ

大学受験生で古文を使う受験生におすすめの記事

 

合わせて読みたい
センター英語を勉強する女性
古文をゼロから始めた僕が早稲田政経に合格するために使った古文の参考書と勉強法 古文の授業は一切取っておらず独学で勉強し、自分なりのやり方でセンター模試、センター本番ともに古文ではほぼ満点を取ることが出来るようになりました。

 

合わせて読みたい
センター英語を勉強する女性
現役一橋大学生が教える、共通テスト古文で8割を越えるための心強い攻略法 僕も古文が苦手でした。しかし、以下で紹介する勉強法でセンター古文を勉強した結果、模試では平均して5割ぐらいしか点数がとれませんでしたが、本番では8割以上取ることが出来ました。共通テスト古文で参考にしてください。

 


古文の勉強法を間違えないためのおすすめの動画


再生できない場合はこちらから!
Youtubeで再生する


Book 1
Book 1
読んで見て覚える315
早稲田以外はこれでOK
おすすめ度8.0/10
レベル共通テスト:〜80点
価格¥990
購入Amazon
Book 1
わかる・読める・解ける 古文単語330
早稲田以外はこれでOK
おすすめ度7.5/10
レベル共通テスト:〜80点
価格¥1,034
購入Amazon
Book 1
GROUP60で覚える古文単語600
早稲田向け
おすすめ度7.0/10
レベル共通テスト:〜90点
価格¥1,100
購入Amazon
Book 1
速読古文単語
文章の中で単語を覚えたい
おすすめ度7.0/10
レベル共通テスト:〜70点
価格¥990
購入Amazon
Book 1
読んで見て聞いて覚える 古文攻略マストアイテム76
古文常識はどれか1冊
おすすめ度8.0/10
レベル共通テスト:〜90点
価格¥979
購入Amazon
Book 1
望月の古文教室 古典文法編
古文をゼロから講義
おすすめ度8.0/10
レベル共通テスト:〜40点
価格¥1,100
購入Amazon
望月の古文教室のレベルや使い方は?独学の難関大学志望でもゼロから対応できるって本当? - イクスタ
Book 1
ステップアップノートシリーズ
ドリル方式で文法を定着
おすすめ度6.0/10
レベル共通テスト:〜40点
価格¥880
購入Amazon
Book 1
岡本梨奈の古文文法の基本&覚え方が面白いほど身につく本
古文をゼロから徹底解説
おすすめ度10.0/10
レベル共通テスト:〜70点
価格¥1,540
購入Amazon
古文文法の基礎を国公立MARCHレベルで完成させる1冊。岡本梨奈の1冊読むだけ古典文法の使い方とレベル - イクスタ
Book 1
マドンナ古文 パワーアップ版
文法問題の解き方
おすすめ度4.5/10
レベル共通テスト:30〜70点
価格¥1,100
購入Amazon
マドンナ古文のレベルってどれくらい?対応できる大学や共通テストの目標得点率、使い方 - イクスタ
Book 1
古文ヤマのヤマ
ドリル形式で古文を復習
おすすめ度7.5/10
レベル共通テスト:40〜70点
価格¥1,100
購入Amazon
Book 1
古文文法 問題演習 基本テーマ30
文章題で文法の実戦
おすすめ度9.0/10
レベル共通テスト:50〜80点
価格¥1,416
購入河合出版
Book 1
古文上達 基礎編 読解と演習45
準難関の文章題で総復習
おすすめ度6.5/10
レベル共通テスト:50〜80点
価格¥1,100
購入Amazon
古文上達 基礎編45のレベルは?早稲田やMARCHに合格するための古文を完成させる勉強法 - イクスタ
Book 1
中堅私大古文演習
準難関の文章題で総復習
おすすめ度8.0/10
レベル共通テスト:50〜80点
価格¥1,110
購入Amazon
Book 1
難関私大古文演習
難関レベルの入試問題
おすすめ度6.5/10
レベル共通テスト:70〜90点
価格¥943
購入Amazon
Book 1
古文ポラリスシリーズ
文章題の解き方を1から
おすすめ度8.0/10
レベル共通テスト:40〜90点
価格¥1,540
購入Amazon
Book 1
岡本梨奈の古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本
文章題の解き方を1から
おすすめ度8.0/10
レベル共通テスト:50〜80点
価格¥1,540
購入Amazon
Book 1
古文完全攻略 マドンナ入試解法
マドンナ式で文章題を解く
おすすめ度6.5/10
レベル共通テスト:50〜80点
価格¥1,320
購入Amazon


イクスタとは

イクスタとはYouflex株式会社の土井万智(どいまさと)がほぼ1人で運営する、はじめての大学受験を成功させるためのプラットフォームです。普通に予備校にいって普通に勉強するだけでは難関大学に合格できないという現実を、どう打破するか。第一志望に合格する15%に入るためには、どう違いを作るか。毎年、1年間一人一人の受験生に毎週の面談で密着すると、実際の事実と世間で理解されている情報の乖離がある。このビジョンをもとに、Webの記事、Youtube動画、書籍、オンラインコーチングという4つの柱で独学の受験生を支援します。

専門家に相談する


55人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


古文

【MARCH・関関同立】古文のおすすめ参考書ルート2選|4つの参考書
【MARCH・関関同立】古文のおすすめ参考書ルート2選|4つの参考書
MARCH・関関同立の古文と聞くと、 「どの参考書を使って勉強を始めればよい...
MARCH・関関同立の古文と聞くと、 「どの参考書を使って勉強を始めればよいのかわからない」 「文法や単語は一通り覚えたのに、過去問演習や読解問題でうまく点数が取れない」と悩んでいる受...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.8.8
【旧帝大】古文のおすすめ参考書ルート3選|4種の参考書を網羅する
【旧帝大】古文のおすすめ参考書ルート3選|4種の参考書を網羅する
旧帝大の古文は4つの分野、3つのレベルに分けて揃えることで抜け漏れない参考書ル...
旧帝大の古文は4つの分野、3つのレベルに分けて揃えることで抜け漏れない参考書ルートを作ることができます! 旧帝大の古文と聞くと、 「どこから手をつけてよいのか分からない」 「単...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.7.30
スタディサプリの古文のレベルや使い方は?スケジュールとおすすめ参考書ルート
スタディサプリの古文のレベルや使い方は?スケジュールとおすすめ参考書ルート
「スタサプ古文はどれくらい使えるのだろうか」 「他の受験生はスタサプ古文使...
「スタサプ古文はどれくらい使えるのだろうか」 「他の受験生はスタサプ古文使っているのかな」 「どの志望校ならどの講座を使えばいい?」 こんにちは、イクスタの土井です!大学受験で本格...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.7.30
【2025最新】古文のおすすめ参考書ルート|旧帝大・早稲田・上智・最速MA...
【2025最新】古文のおすすめ参考書ルート|旧帝大・早稲田・上智・最速MARCH関関同立
古文は 単語・古文常識、 文法講義、 文...
古文は 単語・古文常識、 文法講義、 文法演習、 文章読解の4つの分野に分けて揃えることで抜け漏れない参考書ルートを組むことができます。 ...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.7.29
【上位国公立大学】古文のおすすめ参考書ルート2選|4つの参考書を網羅
【上位国公立大学】古文のおすすめ参考書ルート2選|4つの参考書を網羅
上位国公立の古文と聞くと、 「どの参考書を使えば効率よく得点力が伸びるのかわ...
上位国公立の古文と聞くと、 「どの参考書を使えば効率よく得点力が伸びるのかわからない」 「単語や文法は覚えても、読解や記述問題で点数が止まってしまう」と悩んでいる受験生も多いのではない...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.7.20