数学を独学で一から始めるなら!基礎から頑張る人のための白チャート

白チャート

今回は「白チャート」という数学の🍀基礎レベルの参考書について「白チャート」の特徴から難易度、使い方までを早稲田大学教育学部出身、大学時代にイクスタを立ち上げた土井が詳細にお伝えしていきます!
※実際に「白チャート」を使った人にインタービューをした情報をお届けします!

早稲田大学 教育学部の在学生

◇目次◇

「白チャート」の基本情報

白チャート数学IA

白チャート 数学IIB

白チャート数学III

出版社:数研出版

価格:¥1,991

白チャートIA - Amazon

白チャートとは?

白チャートは数研出版から販売されている参考書です。値段は1,740 円+税です。あくまでこの値段は定価なのでもう少し安く手に入れることができるかもしれません。数学ⅠからⅢと A、B がそれぞれ販売されており、高校数学の問題の解き方について、例題を通して学習することができます。 

「白チャート」のレベルは?

基礎を一から固めたい受験生におすすめ!

こちらの参考書のレベルは共通テストや中堅私立大学で合格点を目指す人におすすめです。

もしくは東大京大医学部と言った数学が難しいところを目指す受験生で、いきなり青チャートは難しいという人は青チャートを使う前に教科書と併用して白チャートを使うといった方法がおすすめできます。

ただしこの方法の場合は1年生から遅くとも2年生までに使っていかないと時間的に余裕がなくなるので、 早期のうちに長期的な勉強計画を立てる必要があります。

白チャートの中の問題で一番難しいレベルでも共通テストレベルなのでそのレベルを目指している受験生で数学を使う場合におすすめできるといえます。 

東大や早慶などの難関大二次対策には物足りない

白チャートに載っている一番難しいレベルの問題でも共通テストレベルです。東大や早慶などの難関大を目指す人は白チャートを完璧にしても入学試験では通用しないでしょう。難関大学を目指している場合には、ある程度白チャートでの勉強を終えたらもうひとステップ難易度の高い参考書で勉強しましょう。

黄色チャートや青チャートとの違い

チャート式の参考書はレベル別に色分けされていて、レベルの高い順から「赤>青>黄>白」となっています。

白チャートはチャート式の中で1番易しい参考書ですが、扱われている問題のレベルは教科書レベルのものから共通テストレベルのものと多岐にわたるので、全ての問題が易しいわけではなく、段階を踏んで学力を伸ばすことができます。

土井万智

土井万智(どいまさと)イクスタコーチ 逆転合格したい受験生専用のコンサルタント

早稲田大学教育学部出身。2021年度は約500回、MARCH以上に逆転合格したい難関国公立私立志望の受験生の専属指導者として毎週面談を行い合格発表までサポートしてきました。受験日までに何をやるべきかを把握・整理し、臨機応変に対応できる受験生になることが目標達成のためには重要です。2021年度はMARCH受験者の90%以上がMARCH以上に進学。難関国公立私立にも多数合格しイクスタで受験生をサポートする側で活躍中。
専門家の解説

上位国公立大学、March以上を目指す場合には白チャートは高校2年生の2月までには終わらせることを目標に進めてください。

「学校で青チャートが配られたからやっているけど難しい...」という受験生が多いです。青チャートやフォーカスゴールドは、それさえ完璧にすればほぼどんな大学でも対応できますが、その分解説がハイレベルな受験生を想定しており、一行目の解説から「なぜそうなる...?」となることもありますね。

学校のレベルと青チャートのレベルが違いすぎる場合や、完全にほぼ独学で数学を始める場合にはこの白チャートを選択肢に入れることをおすすめします。

「白チャート」の特徴

続いて、白チャートの特徴について詳しく述べていきます。

チャート式の中で最も解説が詳しい!

この「白チャート」と他の参考書の違いとしては、他のチャートシリーズをはじめとして数ある数学の参考書の中で最も解説が詳しく、気付きにくいようなところにワンポイントアドバイス先生が口頭で言う程度の細かい解説も明記されています。

加えて白チャートは基礎問題を解くことができるようになることに重きを置いているので基礎から発展の問題にスムーズに移行できます。これによって発展問題を理解しやすくなります。 

公式の使い方が学びやすい

さらに問題の詳しい解説だけでなく、 【CHART&GUIDE】、【Lecture】という項目が各ページにあり、回答の手順や変形の仕方、どの公式を使って変形したのかが細かく記載されています。

共通テスト対策にも使える

公式の詳しい解説が付いているので共通テスト対策にもなります。共通テストは公式を使えば解けるような基礎的な問題ばかりなので、公式を理解して使えるようになることは非常に重要です。

しかし、共通テストでも白チャートで勉強しただけでは解けないような問題も出題されるので高得点を狙いたい人は黄色チャートや青チャートなどがおすすめです。

この記事を読んでいる受験生の中で、共通テスト数学の対策法について詳しく知りたい人は以下の記事を読みましょう

参考:【共通テスト数学】1か月で9割以上をとるための勉強法と問題の解き方- 一橋生が伝授☆ - イクスタ

数学が苦手な受験生でも使いやすい参考書

これにより数学が苦手な人や数学を独学で勉強している人でも十分理解することができます。逆に言えば数学が得意な人にとってはとても初歩的なことばかりなので物足りなさを感じてしまうかもしれません。  

白チャートと黄チャートの違い

よく受験生の中で、白チャートと黄チャートの違いについてわからない人が多いので以下でまとめてみました。

黄チャートの方が少し難しい

先ほども言ったように白チャートよりも黄チャートの方が問題の難易度自体が高いです。共通テストレベルよりも難易度の高い二次試験対策用の問題も載っていたりします。

また黄チャートには共通テストで頻出されるような問題がまとめてあるので、共通テスト対策用の参考書としてもとても便利です。

白チャートの方が解説が丁寧

白チャートは数学が苦手な受験生向けに作られている参考書なので、解説がとても丁寧に載っています。黄チャートでは少し解説が省略されていたりするので、計算問題からしっかりと勉強したい受験生は白チャートがおすすめです。

「白チャート」の使い方

 

最後に私の経験も踏まえてこの参考書の使い方や勉強法について書いていきます。

「白チャート」はいつ始めればいいの??

まずこの参考書を使い始める時期としては、目指す大学のレベルによって大きく2つに分けられます。

難関大を目指す受験生は高2までには終わらそう!

1つめは東大、京大、医学部といった難関大学を目指す人は前述の通り青チャートを使う前に白チャートでの基礎固めをおすすめします。高2までには解いておきましょう。

難関大学を目指す人にも白チャートを勧める理由は、白チャートは簡単なようでそうではないということが挙げられます。

実は白チャートは東大生でも完璧に解ける人は稀だという話があります。だからこそいきなり青チャートを使わず、白チャートで基礎固めをしっかりしておく必要があります。白チャートがバッチリという人はいきなり青チャートでも良いでしょう。

中堅私大を目指す人は高3までには使い始めよう!

2つめは2次試験で数学を使わず、共通テストでのみ数学を使う人または中堅私立大学を目指す人は3年生までに使い始めるのが良いと思います。

しかし、白チャートは教科書レベルの問題も充実した参考書です。1年のうちから授業と並行するように使っていき、授業で全範囲を学習したあとにもう一度使っていけばテストで高得点が狙え、また受験でも活用できる有能な一冊となります。 

自分なりに使いやすいノートを用意しよう

この参考書は書き込み式のものではないのでノートを用意する必要があります。  私は普通の大学ノートを使っていましたが、出版社から「白チャート完成ノートパック」という解説なしの例題とそのページの問題のみが載っている書き込み式のノートが売られています。

完成ノートパックの値段は1000円ほどしますが、このノートを使えば、まずノーヒントで問題を解いて白チャートで答えが合っているかを確認して、答えが間違っていなければそのまま次の問題に取りかかり、答えが間違っていれば解説をしっかり読んで理解するということができ、白チャートを効率よく進めることができます。

答えが見えないように問題を解いていこう

普通に大学ノートを使う方法では私もやっていたやり方ですが、チャートの例題の答えや解き方が見えないように隠して解いていました。

私は高校に入ったときに白チャートを教材として渡されました。定期テストではこの白チャートを使って範囲の問題を一通り解いてみて、間違った問題の解説を読み、どうすれば良いか理解して復習するといった方法で、定期テストで安定して高得点を取れていました。 

例題を見ずに練習問題から取り掛かろう!

これらの経験から、白チャートを使った具体的な勉強方法としては、授業で学習したところならば例題を見ずにEX または EXERCISES の問題に取りかかります。

受験生で時間がない人は偶数または奇数の番号の問題に取り組むといった方法を使えば効率よく進めることができます。授業で習ったところならいきなり取り組んでも全く解けないということはないでしょう。

終わったら答えを確認して間違った問題、そしてあやふやなまま解けてしまった問題に×などの印をつけてください。

そうすれば復習するときにこれらの印をつけた問題のみを解いていけば効率的に復習することができます。そのあと間違った問題に対応する例題を見て解説を読んでしっかり理解してください。

こうして白チャートを 2周または 3周すればこの参考書をマスターすることができます。 

白チャートの一緒に使いたい参考書

最後に白チャートと一緒に使いたい参考書を紹介します。

青チャート

青チャート 数学の参考書

白チャートを教科書がわりに使用し、青チャートの問題を解いていくと非常に効率よく勉強することが出来ます。

青チャートは基礎的な問題から難関大レベルの問題まで載っており、幅広いレベルの問題を解くことができるのが特徴です。青チャートを解いていてわからなくなったら白チャートに戻って確認するという使い方をするのがおすすめです。

青チャートに関してもっと詳しい特徴や難易度、使い方が気になる方は以下の記事をチェック!

参考:青チャートを熟知する難関大学生が青チャートの特徴から効果的な使い方を伝授する- イクスタ

まとめ

白チャートについて述べてきましたがどうだったでしょうか?

参考書選びは勉強する上でとても大切なことなので、他の参考書もしっかりと情報を集めた上で参考書を使い始めましょう。

ところで、受験勉強を始めて、塾や予備校に通い始めたり参考書を揃えたものの、いまいち受験モードのやる気にならなかったり、時間管理が出来なかったり、志望校合格に向けての目標管理方法が分からなかったり、そんな微妙な毎日を送っていませんか。

「本気で勉強したいけど本気モードに入れていない」受験生があまりにも多いことを目の当たりにして、早稲田大学教育学部出身イクスタ編集長の土井が、そんな受験生の問題を解決して有名大学に合格するための解決策をご準備しています。

有名大学に合格することができれば、その先の人生、ずっと楽になるし、安定に近づきます。人生で一度の大学受験。本気で合格に向かっているあなたを応援したい!

根拠を持ってやるべきことを決め、毎日ギリギリの張り詰めた緊張感の中、必死でやり切ることができます。毎週の面談で、入試当日まで勉強方針のチェックや目標設定の手助けで心に火をつける、イクスタコーチ

240222バナー

> 戦略不足と計画不足で負けるなんて悔しくないですか?正しい戦略と間に合う計画を本気で教えます! - イクスタコーチ

無料体験ではイクスタコーチのご紹介以外に、受験のお悩み相談も承っています!


そのほか、数学の成績を上げるためのイクスタのノウハウを紹介します。

参考:【共通テスト数学】1か月で9割以上をとるための勉強法と問題の解き方- 一橋生が伝授☆ - イクスタ

参考:> 数学が伸びる気がしなくてヤバい受験生へ贈る、初心者が着実に伸ばす勉強法と参考書 - イクスタ

参考:> 【数学】独学の大学受験におすすめの数学の分野・レベル別参考書、問題集を一挙紹介! - イクスタ

参考:> 京大生が使ってた!?マセマの「初めから始める」で伸ばした数学の勉強法 - イクスタ

 

*この記事は数学参考書特集の記事です*

数学特集では数学を勉強する上でおすすめしたい参考書をいくつか紹介しています。

数学参考書特集の詳細はこちら >

132人の 役に立った

数学概論

【数学】共通テスト2024数学②を徹底解説!誘導に乗って時間短縮していこう!
【数学】共通テスト2024数学②を徹底解説!誘導に乗って時間短縮していこう!
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は...
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は文系数学が得意な私が、共通テスト2024を徹底解説します!実際に解いてみて、注目すべきポイントや、誘導に乗ると...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2024.3.19
【数学】共通テスト2024数学①の徹底解説!時間との勝負を制すにはどこに注...
【数学】共通テスト2024数学①の徹底解説!時間との勝負を制すにはどこに注目して解くかが大事!
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は...
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は文系数学が得意な私が、共通テスト2024を徹底解説します!実際に解いてみて、注目すべきポイントや、あえて読み飛...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2024.3.19
【数学】新課程でここが変わる!共通テストと二次試験対策ですべきことを志望校...
【数学】新課程でここが変わる!共通テストと二次試験対策ですべきことを志望校別に紹介!
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は...
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は文系数学が得意な私が、2025年度入試から適用される新課程について詳しく紹介していきます。今回は数学に特化して...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2024.3.19
【数学】分野別シリーズ⑩複素数と方程式-複素数を理解しよう!解き方をマスタ...
【数学】分野別シリーズ⑩複素数と方程式-複素数を理解しよう!解き方をマスターできたら共通テスト...
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は...
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は文系数学が得意な私が、複素数と方程式について紹介していきます。 新課程になり、文系でも複素数平面がほぼ必須に...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2024.3.19
【数学】数学ゼロから独学で数学を進める人必見!青チャートを分野別に固めて共...
【数学】数学ゼロから独学で数学を進める人必見!青チャートを分野別に固めて共テ7割を目指そう!
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は...
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は文系数学が得意な私が、文系の高校数学の勉強の流れを紹介していきます。数学ゼロから独学で学んでいきたい人必見です...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2024.3.19