【数学】分野別シリーズ⑩複素数と方程式-複素数を理解しよう!解き方をマスターできたら共通テスト7割を目指せる!

こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は文系数学が得意な私が、複素数と方程式について紹介していきます。

新課程になり、文系でも複素数平面がほぼ必須になりましたね。この記事では、複素数の基本である数2の複素数と方程式の公式から共通テストの問題を紹介していきます。数学②の共テが1択になったことで、もしかしたら共テに複素数と方程式が出題されるかもしれません…そうでなくても、複素数平面の導入として複素数の復習は必要です。この記事を最後まで読んで、複素数を完璧にしましょう!

複素数と方程式の基本的なところを紹介しているので、記事の前半は数学が苦手な人に読んでもらいたいです。記事の後半では共テの過去問を使って説明しているので、基本がバッチリな人はそこから読んでみてください!


目次

◯複素数って何か説明できますか?

・実数と虚数

・共役な複素数

◯2次方程式の解の考え方が大切!

・実数解と虚数解

◯高次方程式をマスターしよう

◯共テ過去問を使って解き方を学ぼう!



複素数って何か説明できますか?

複素数の前にまずは、虚数について説明していきます。これまでに学習したなかで、数をいくつかに分類できるようになったと思います。整数、自然数、実数、有理数、無理数と学習してきたと思いますが、みなさんそれぞれの数をイメージできますか?ここで一度、それぞれの数がどんな数なのか確認してみてください!

ここでも間違いやすい人が多いので、しっかり確認しておいてください!

ここで新たに出てくるのが、「虚数」というものです。

虚数とは、簡単にいうと、−1の平方根、つまり2乗すると−1になる数のことです。

そして、ここからさらに広がったものが「複素数」となります。複素数とは実数と虚数を組み合わせた数になります。

例えば、複素数3+5iは、実部が3、虚部5がとなります。

また、虚部が0の複素数、3+0iは、実数3と同値です。

そして、実部が0の複素数、0+5iは、虚数5iと同値になります。

このような虚数や複素数が加わったことで、数の範囲が変わりました。

つまり、すべての数が複素数であるといえます。


ここからは虚数、iについて説明していきます。計算する上でiはxやyといった文字と同じように計算できます。しかし、iの2乗は−1に変えなければいけません。ここが他の文字と異なる部分なので、注意してください。

また、複素数には虚部の符号が逆になる、共役(きょうやく)な複素数というものがあります。

ここまでで、複素数は理解できましたか?ここで少し練習問題を出すので解いてみてください!

問題は解けましたか?それでは、下の回答で確認してみてください!



2次方程式の解の考え方が大切!

2次方程式の解は実数かそうでないかで区別してきたと思います。複素数という数が出てきたことで、2次方程式の解も実数と虚数に分かれます。今まで実数の解なしとされてきたものが、虚数解となるわけです。ここで2次方程式の解と判別式の関係をまとめてみます。

そこまで難しく考える必要はありません。実数ではない数が虚数になるということです。一度練習問題を解いてみましょう。

問題は解けましたか?それでは、下の回答で確認してみてください!

今までできていたものに名前ついたようなものなので、解きやすいと思います。言葉と式が連動するように覚えておきましょう。



高次方程式をマスターしよう

ここからは、高次の方程式の解き方を紹介していきます。高次とはいっても3次式がほとんどです。ここから次数が増えていっても基本的に解法は同じなので、3次式の解き方をマスターしておきましょう。

3次方程式の解き方のステップは3つです!流れをイメージしてみてください。

流れは理解できましたか?2次式まで因数分解できれば、答えを導くことはできます。あとは練習あるのみです。

問題は解けましたか?それでは、下の回答で確認してみてください!

試験の時には、計算のスピードが大事になってきます。符号や簡単な計算のミスがないように気をつけましょう。



共テ過去問を使って解き方を学ぼう!

今回は共通テスト2021の問題を使って、どんな考え方が必要なのか紹介していきます!ミスが起きやすい部分なども説明しているので、ぜひ細かいところまで見てみてください!

共通テスト2021

わからない部分があった人は、前半の基本に戻ってみてください!



ここまで複素数と方程式について紹介してきました。数Cの単元である、複素数平面につながる部分もあると思います。しっかり復習をして、曖昧な部分が残らないようにしましょう!



この記事を書いたNodokaが教える、「Nodokaの数学ルーム」!オンラインで数学を教えるプログラムになります。マンツーマンで対応するので、自分のペースでしっかり進めることができます。



Nodokaが書く数学記事!

Nodokaはこのほかにもたくさんの数学記事を書いています!レベル別や参考書別など、幅広く記事を書いているので、ぜひ下の一覧から気になるものを見てみてください!

〇オススメ参考書

【数学】旧帝大二次数学7割越えしたいなら!「1対1対応の演習」がオススメ!! - イクスタ

【数学】青チャートって全部解くべき?!共テ点数別の目標を詳しく教えます!- イクスタ

〇単元別学習ポイント

【数学】ベクトルは図をかけばへっちゃら!共通テストの解き方から二次試験対策までベクトルのすべてを教えます! - イクスタ

【数学】微積って難しい?!そんなことないよ!難関大で合格点を取るための分かりやすい微積の勉強法を紹介! - イクスタ

〇共テ対策

【数学】数学の共通テスト対策ってなにすべき?!実際の解き方からオススメの参考書まで教えます! - イクスタ

【数学】共通テスト5割超えたらこれをやろう!自分の課題を見つけて確実に点数を伸ばす方法はこれだ! - イクスタ

【数学】数学苦手な人集まれ!!共通テスト5割を超える方法を伝授します! - イクスタ

【数学】共通テスト2023を終えて…これから共通テスト数学を受けるみんなが対策すべき3つのことはこれだ! - イクスタ

〇二次試験対策

【数学】旧帝大の文系数学で合格点をとるには、この力が必要!旧帝大文系学部を目指すなら、これを読め! - イクスタ

【数学】点数を上げたい君へ!旧帝大の数学で70%、MARCHの数学で90%取れた私がおすすめする勉強法はこれだ! - イクスタ

〇その他

【数学】これで確実に点数アップ!数学の勉強計画とスケジュールの立て方 - イクスタ

【数学】受験数学の土台は中学校までの知識が身についてるかで決まる!自分の数学力はどれくらいか試してみよう! - イクスタ

【数学】みんなが悩んでる数学のケアレスミス…対策はこれをすべき!!! - イクスタ

【数学】式変形が苦手な人はこれを見て!計算を少しでも速くするコツ! - イクスタ

0人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


数学概論

慶應の文系数学で合格点を取るためのオススメの参考書と勉強法の基準とは?
慶應の文系数学で合格点を取るためのオススメの参考書と勉強法の基準とは?
皆さんこんにちは!慶應義塾大学経済学部に通うMです! 今日は慶應義塾大学一般入試...
皆さんこんにちは!慶應義塾大学経済学部に通うMです! 今日は慶應義塾大学一般入試の数学攻略法についてお話します。私自身、受験勉強を始めたころは偏差値が40台と慶應など全く手の届かなかったもの...
イクスタ編集部     0 役に立った 
     記事更新日 2024.7.21
数学を独学で一から始めるなら!基礎から頑張る人のための白チャート
数学を独学で一から始めるなら!基礎から頑張る人のための白チャート
今回は「白チャート」という数学の🍀基礎レベルの参考書について「白チャート...
今回は「白チャート」という数学の🍀基礎レベルの参考書について「白チャート」の特徴から難易度、使い方までを早稲田大学教育学部出身、大学時代にイクスタを立ち上げた土井が詳細にお伝えしてい...
イクスタ編集部     132 役に立った 
     記事更新日 2024.7.21
【数学】旧帝大合格のための勉強スケジュールを紹介!旧帝大のレベル感を把握しよう
【数学】旧帝大合格のための勉強スケジュールを紹介!旧帝大のレベル感を把握しよう
皆さんこんにちは、Nodokaです!受験生の夏休み…皆さんはどのように過ごして...
皆さんこんにちは、Nodokaです!受験生の夏休み…皆さんはどのように過ごしていますか?まとまった時間がたくさん取れるのは夏休みが最後になるので、時間を無駄にしないように頑張っていきましょ...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2024.7.21
東大理系数学の勉強法を解説!過去問の使い方からおすすめ参考書まで教えます
東大理系数学の勉強法を解説!過去問の使い方からおすすめ参考書まで教えます
こんにちは。イクスタ編集部です。 今回は東大数学(主に理系)の対策法...
こんにちは。イクスタ編集部です。 今回は東大数学(主に理系)の対策法について述べていきます。 東大は日本でも最難関の入試とされていますが、しっかりとした対策法を取れば、合格...
イクスタ編集部     148 役に立った 
     記事更新日 2024.7.21
式展開がとにかく丁寧!初めから解ける数学のレベルと使い方
式展開がとにかく丁寧!初めから解ける数学のレベルと使い方
学生の皆さん、今日もお疲れ様です! 早速ですが、皆さんの苦手教科は何ですか...
学生の皆さん、今日もお疲れ様です! 早速ですが、皆さんの苦手教科は何ですか?私は現在文系の大学一年生なのですが、受験生の時に数学に悩まされて、たくさんの時間を数学に割いた思い出がありま...
あやか     0 役に立った 
     記事更新日 2024.7.21