「数学概論」 に関する記事一覧

【青チャート】共テ目標点別の解くべき問題数と難易度を徹底解説!
【青チャート】共テ目標点別の解くべき問題数と難易度を徹底解説!
こんにちは!MARCH過去問数学で満点を何度も叩き出した、Nod...
こんにちは!MARCH過去問数学で満点を何度も叩き出した、Nodokaです! 今回は、私が受験期に使い込んだ青チャートを徹底解説していきたいと思います!参考書選びに苦戦して...
Nodoka     1 役に立った 
     記事更新日 2025.2.16
1対1対応数学のレベルと使い方のコツを現役旧帝大理系が徹底解説!
1対1対応数学のレベルと使い方のコツを現役旧帝大理系が徹底解説!
こんにちは、現役で神戸大学理系学部に通っているつばさです。 はじめまし...
こんにちは、現役で神戸大学理系学部に通っているつばさです。 はじめましての方も多いと思いますので簡単に自己紹介をさせてください。私は地方の公立高校(偏差値65程度)から神戸大学に現...
イクスタ編集部     1 役に立った 
     記事更新日 2025.2.16
【黄チャート】共テ〜偏差値60の国立二次に対応!特徴・レベル・効果的な使い方
【黄チャート】共テ〜偏差値60の国立二次に対応!特徴・レベル・効果的な使い方
今回は黄チャートという参考書について、黄チャートの特徴から難易度、使い方...
今回は黄チャートという参考書について、黄チャートの特徴から難易度、使い方まで詳細に説明していきます。 ・黄色チャートは本当に大学受験に使えるのか、 ・黄色チャートはどんなレベルの...
イクスタ代表 イ...     119 役に立った 
     記事更新日 2025.2.16
数学の本質的な学力をつける勉強法|数学は教科書の熟読が必要?青チャやFoc...
数学の本質的な学力をつける勉強法|数学は教科書の熟読が必要?青チャやFocusだけの人は気をつけて!
こんにちは、首都圏の国立大学に現役で合格し数学科で数学を学んでいるあべべで...
こんにちは、首都圏の国立大学に現役で合格し数学科で数学を学んでいるあべべです。 今回は数学の勉強法について、「数学はどんな教材で勉強していけばいいの?教科書って使ったほうがいいの?...
イクスタ編集部     59 役に立った 
     記事更新日 2025.2.15
数学の基礎を図る基準ってある?参考書や問題のレベルを聞いてみたーインタビュー
数学の基礎を図る基準ってある?参考書や問題のレベルを聞いてみたーインタビュー
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が多い大学受験...
「どこまでやればいいか分からない」、「時間がかかりすぎる」悩む人が多い大学受験の数学。 迷路に入る前に整理しておけば数学迷子にならない基準があるようだ。 その基準を、フォロワーが...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2024.11.4
【数学】独学の大学受験におすすめの数学の分野・レベル別参考書、問題集を一挙紹介!
【数学】独学の大学受験におすすめの数学の分野・レベル別参考書、問題集を一挙紹介!
こんにちは、イクスタ編集部です。 数学は大学受験において英語の次に重...
こんにちは、イクスタ編集部です。 数学は大学受験において英語の次に重要な科目です。にもかかわらず、数学を独学で勉強するのは一苦労です。受験勉強に使う参考書や問題集の選び方を間違え...
イクスタ編集部     126 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
数学が伸びる気がしなくてヤバい受験生へ贈る、初心者が着実に伸ばす勉強法と参考書
数学が伸びる気がしなくてヤバい受験生へ贈る、初心者が着実に伸ばす勉強法と参考書
こんにちは、あべべべべです。 横浜国立大学 理工学部 数物電子情報系学...
こんにちは、あべべべべです。 横浜国立大学 理工学部 数物電子情報系学科、で数学をとことん勉強しています。大手予備校のスタッフとして毎年数十人の理系の受験生の指導をしてきました。 ...
イクスタ編集部     144 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
【共通テスト数学】1か月で9割以上をとるための勉強法と問題の解き方- 一橋...
【共通テスト数学】1か月で9割以上をとるための勉強法と問題の解き方- 一橋生が伝授☆
Youflex株式会社でイクスタコーチ塾長の土井万智(どいまさと)が独学の大学受験...
Youflex株式会社でイクスタコーチ塾長の土井万智(どいまさと)が独学の大学受験生に向けてお送りいたします。 今回は共通テスト数学の対策法を紹介していきます。共通テスト数学で高...
イクスタ編集部     139 役に立った 
     記事更新日 2024.10.1
慶應の文系数学で合格点を取るためのオススメの参考書と勉強法の基準とは?
慶應の文系数学で合格点を取るためのオススメの参考書と勉強法の基準とは?
皆さんこんにちは!慶應義塾大学経済学部に通うMです! 今日は慶應義塾大学一般入試...
皆さんこんにちは!慶應義塾大学経済学部に通うMです! 今日は慶應義塾大学一般入試の数学攻略法についてお話します。私自身、受験勉強を始めたころは偏差値が40台と慶應など全く手の届かなかったもの...
イクスタ編集部     0 役に立った 
     記事更新日 2024.7.21
東大理系数学の勉強法を解説!過去問の使い方からおすすめ参考書まで教えます
東大理系数学の勉強法を解説!過去問の使い方からおすすめ参考書まで教えます
こんにちは。イクスタ編集部です。 今回は東大数学(主に理系)の対策法...
こんにちは。イクスタ編集部です。 今回は東大数学(主に理系)の対策法について述べていきます。 東大は日本でも最難関の入試とされていますが、しっかりとした対策法を取れば、合格...
イクスタ編集部     148 役に立った 
     記事更新日 2024.7.21
文系数学の参考書は一冊を大切に!数学が苦手な受験生におすすめの参考書2選
文系数学の参考書は一冊を大切に!数学が苦手な受験生におすすめの参考書2選
「数学が苦手だから…」 そんな気持ちで文系を選んだ人は多いのではない...
「数学が苦手だから…」 そんな気持ちで文系を選んだ人は多いのではないでしょうか?国公立文系を受験する人にとっては避けて通れない科目です。いくら苦手でも他の科目の足を引っ張らない程...
笠原秀一     99 役に立った 
     記事更新日 2024.7.21
【数学】難関大で合格点をとろう!旧帝大の数学で70%、MARCHの数学で9...
【数学】難関大で合格点をとろう!旧帝大の数学で70%、MARCHの数学で90%取れた私がおすす...
こんにちは、Nodokaです! この記事は、共通テスト5割を超えてから、1対...
こんにちは、Nodokaです! この記事は、共通テスト5割を超えてから、1対1対応やプラチカなど入試レベルの参考書をいくら回しても点数が伸びない人にぜひ読んでほしいです!ぜひ最後まで読ん...
Nodoka     1 役に立った 
     記事更新日 2024.7.21
シンプルにして本質…!国立大学数学科がガチでオススメする数学の勉強法と参考書
シンプルにして本質…!国立大学数学科がガチでオススメする数学の勉強法と参考書
みなさん、こんにちは!国立大学数学科に通うイクスタのあべべです。 今回の記事...
みなさん、こんにちは!国立大学数学科に通うイクスタのあべべです。 今回の記事は、教育現場で生徒から多くの質問があったことについて答えたいと思います! ズバリ! 「数学がわからない...
イクスタ編集部     98 役に立った 
     記事更新日 2024.7.21
東大生が教える赤チャートの使い方、チャートシリーズ最後の砦で数学を極める
東大生が教える赤チャートの使い方、チャートシリーズ最後の砦で数学を極める
こんにちは。一橋大学の笠原です。 今回は数学の参考書、赤チャートについ...
こんにちは。一橋大学の笠原です。 今回は数学の参考書、赤チャートについて特徴から難易度、使い方まで詳細に説明していきます。 赤チャートを実際に使った東京大学理Ⅱの現役大学生にイン...
イクスタ編集部     116 役に立った 
     記事更新日 2024.7.19
どこから手をつければ...数学の難問を解ききるための五つの手順
どこから手をつければ...数学の難問を解ききるための五つの手順
今回は一橋大学の笠原くんに特別にノウハウを寄稿してしていただきました。一橋...
今回は一橋大学の笠原くんに特別にノウハウを寄稿してしていただきました。一橋大学の二次試験で出題されるレベルの数学の難問にも対応できる考え方のため、文系数学だけではなく理系数学を受験科目...
イクスタ編集部     115 役に立った 
     記事更新日 2024.7.19
【数学】共通テスト2024数学②を徹底解説!誘導に乗って時間短縮していこう!
【数学】共通テスト2024数学②を徹底解説!誘導に乗って時間短縮していこう!
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は...
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は文系数学が得意な私が、共通テスト2024を徹底解説します!実際に解いてみて、注目すべきポイントや、誘導に乗ると...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2024.3.19
【数学】共通テスト2024数学①の徹底解説!時間との勝負を制すにはどこに注...
【数学】共通テスト2024数学①の徹底解説!時間との勝負を制すにはどこに注目して解くかが大事!
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は...
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は文系数学が得意な私が、共通テスト2024を徹底解説します!実際に解いてみて、注目すべきポイントや、あえて読み飛...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2024.3.19
【数学】新課程でここが変わる!共通テストと二次試験対策ですべきことを志望校...
【数学】新課程でここが変わる!共通テストと二次試験対策ですべきことを志望校別に紹介!
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は...
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は文系数学が得意な私が、2025年度入試から適用される新課程について詳しく紹介していきます。今回は数学に特化して...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2024.3.19
【数学】分野別シリーズ⑩複素数と方程式-複素数を理解しよう!解き方をマスタ...
【数学】分野別シリーズ⑩複素数と方程式-複素数を理解しよう!解き方をマスターできたら共通テスト...
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は...
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は文系数学が得意な私が、複素数と方程式について紹介していきます。 新課程になり、文系でも複素数平面がほぼ必須に...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2024.3.19
【数学】分野別シリーズ⑨二次関数-数学の計算の基本!共通テストによく出る二...
【数学】分野別シリーズ⑨二次関数-数学の計算の基本!共通テストによく出る二次関数はグラフのイメ...
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は...
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は文系数学が得意な私が、関数の基本でもある、二次関数について紹介していきます! 二次関数は関数の基本であり、ほ...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2024.3.19
【数学】分野別シリーズ⑦三角関数-三角関数は必要な公式だけ覚えれば、共通テ...
【数学】分野別シリーズ⑦三角関数-三角関数は必要な公式だけ覚えれば、共通テストで7割目指せる!
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は...
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は文系数学が得意な私が、三角関数の公式から解法パターン、過去問を使った解き方まで紹介していきます! 三角関数っ...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2024.3.19
【数学】受験数学は3段階に分かれる!受験勉強始めたてから難関大合格までのス...
【数学】受験数学は3段階に分かれる!受験勉強始めたてから難関大合格までのステップを知ろう!
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は...
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は文系数学が得意な私が、数学の参考書のレベルアップの仕方を紹介します!参考書選びに迷う人はたくさんいると思います...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2024.3.19
【数学】分野別シリーズ⑥数列-苦手な人が多い数列を徹底解説!問題パターンを...
【数学】分野別シリーズ⑥数列-苦手な人が多い数列を徹底解説!問題パターンを確認すれば共通テスト...
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は...
こんにちは!MARCH過去問数学で何度も満点を取った、Nodokaです!今回は文系数学が得意な私が、高校数学において苦手な人も多い、数列を徹底的に紹介します! この記事は数列の基本...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2024.3.19
【数学】分野別シリーズ④確率-確率が何を求めるものなのか理解できれば共テ7...
【数学】分野別シリーズ④確率-確率が何を求めるものなのか理解できれば共テ7割を目指せます!
皆さんこんにちは、Nodokaです!今回は数学が得意な私が、確率の解説をしてい...
皆さんこんにちは、Nodokaです!今回は数学が得意な私が、確率の解説をしていきます!確率が苦手な人はもちろん、そうじゃない人も新しい発見があると思うので、ぜひ最後まで見てみてください! ...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2024.3.19
【数学】分野別シリーズ③場合の数-問題パターンをマスターして共テ7割を目指そう!
【数学】分野別シリーズ③場合の数-問題パターンをマスターして共テ7割を目指そう!
皆さんこんにちは、Nodokaです!今回は数学が得意な私が、場合の数の解説をし...
皆さんこんにちは、Nodokaです!今回は数学が得意な私が、場合の数の解説をしていきます!確率が苦手な人はもちろん、そうじゃない人も新しい発見があると思うので、ぜひ最後まで見てみてください...
Nodoka     0 役に立った 
     記事更新日 2024.3.19
いよいよ直前期。苦手な分野はいち早く対策しよう

独学の受験生にとって、十分コスパがいいです。イクスタが対面で受験相談を行う際には基本的に全員におすすめしています。これからの直前期は苦手を埋めることがとても重要な時期です。

無料会員でも最初の2週間はすべて授業を再生できるので自分のレベルに合うかチェックしてみてください!

チャット機能を使えばその場で疑問点が解決できる スタディサプリlive

study suppliimpression study suppli

スタディサプリが役に立つのはどんな受験生か、イクスタが記事を作成しました。

どんな受験生が使うべき?イクスタがスタディサプリのメリットデメリットをまとめました。

 アドバイスのカテゴリ
人気のカテゴリ一を見てみよう
 プレミアム・アーカイブス
イクスタ人気のコンテンツです