「各科目ごとの勉強方法」 に関する記事一覧

今から始める!本当に数学が苦手な人への方程式![4章]
今から始める!本当に数学が苦手な人への方程式![4章]
今回で4章ですね! 今回は不等式の話をしていこうと思います。 不等式とは数字や...
今回で4章ですね! 今回は不等式の話をしていこうと思います。 不等式とは数字や文字の大小を表すものです。 主に以下の4つの記号を用います。 > < ≧ ≦ 意味としては、 ...
みーた     45 役に立った 
     記事更新日 2016.6.25
【倫理入門】もし早大生社会学専攻が、センター倫理の勉強を教えたら 
【倫理入門】もし早大生社会学専攻が、センター倫理の勉強を教えたら 
僕は高校生時代に倫理という科目は受けたことがありません。しかし、大学で「社会学」の...
僕は高校生時代に倫理という科目は受けたことがありません。しかし、大学で「社会学」の勉強をするうちに倫理に触れ、学んできました。そんな中で、倫理という科目がいかなるものなのか、どういう風に勉強し...
たまさん     58 役に立った 
     記事更新日 2016.5.9
英単語力一気にUP!知らなきゃ超もったいない”接頭辞”30選!
英単語力一気にUP!知らなきゃ超もったいない”接頭辞”30選!
1つ1つの英単語はパーツに分かれることを知っていますか? 接頭辞や接尾辞、そして...
1つ1つの英単語はパーツに分かれることを知っていますか? 接頭辞や接尾辞、そして語幹となる単語…多くの英単語がこの3つから成り立っています。実はこのパーツにもそれぞれ意味があるんですよね。例...
mizuki     73 役に立った 
     記事更新日 2015.8.27
【新高2、3生必見!】2015年センター試験  英語 設問分析
【新高2、3生必見!】2015年センター試験  英語 設問分析
みなさんは、センター試験は解きましたか?多くの受験生は、毎年1月の三週土日に行われ...
みなさんは、センター試験は解きましたか?多くの受験生は、毎年1月の三週土日に行われる、このセンター試験を解くはずです。今回のセンター試験についての講評は、単純にセンター試験についてだけでなく、...
たまさん     43 役に立った 
     記事更新日 2015.6.28
英語と私①「やらなきゃ」のきっかけ
英語と私①「やらなきゃ」のきっかけ
現在大学で、国際学部に通っている私は、1,2年のころは英語漬けの毎日で3年になった...
現在大学で、国際学部に通っている私は、1,2年のころは英語漬けの毎日で3年になった今も、日々英語に触れる機会の多い毎日を過ごしています。終始英語だけでディスカッションをする授業もあれば、英語で...
mizuki     42 役に立った 
     記事更新日 2015.6.18
2015年 センター試験数学ⅠA 解説と講評
2015年 センター試験数学ⅠA 解説と講評
第1問 二次関数 例年とは異なり、2次関数に関する問題。難易度としては比較的...
第1問 二次関数 例年とは異なり、2次関数に関する問題。難易度としては比較的平易といえるため、ここで失点してしまうのはもったいない。以下で問題ごとに講評を記す。 [ ア ][ イ ]に...
岡田ひろ     53 役に立った 
     記事更新日 2015.6.15
数学が苦手な人向け!数学Ⅰ勉強法!
数学が苦手な人向け!数学Ⅰ勉強法!
数学Ⅰの勉強ですが、まずは基本的な問題が解けるようになることが大切です。 基...
数学Ⅰの勉強ですが、まずは基本的な問題が解けるようになることが大切です。 基礎ができていなければ、応用問題や発展問題は解けるようにはなりません。どの科目にも言えることですが、特に数学を学...
みーた     44 役に立った 
     記事更新日 2014.11.24
いよいよ直前期。苦手な分野はいち早く対策しよう

独学の受験生にとって、十分コスパがいいです。イクスタが対面で受験相談を行う際には基本的に全員におすすめしています。これからの直前期は苦手を埋めることがとても重要な時期です。

無料会員でも最初の2週間はすべて授業を再生できるので自分のレベルに合うかチェックしてみてください!

受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。

study suppliimpression study suppli

スタディサプリが役に立つのはどんな受験生か、イクスタが記事を作成しました。

どんな受験生が使うべき?イクスタがスタディサプリのメリットデメリットをまとめました。

 アドバイスのカテゴリ
人気のカテゴリ一を見てみよう
 プレミアム・アーカイブス
イクスタ人気のコンテンツです