「入試対策・勉強方法・テクニック」 に関する記事一覧

【Eureka#12】AMやらFMの違いって?周波数やらダイオードやらを使...
【Eureka#12】AMやらFMの違いって?周波数やらダイオードやらを使ったラジオの仕組みを...
こんにちは!今週のEurekaは物理記事の第三回目です! 前回の記事→【Eure...
こんにちは!今週のEurekaは物理記事の第三回目です! 前回の記事→【Eureka#11】有機化学反応ってどうやって起こっているの?~高校で学習するものを例に~ 前回の物理の記事→【Eu...
イクスタ理系編集部     72 役に立った 
     記事更新日 2018.9.30
【Eureka#08】魔法の技術!?ICカードの仕組みとは
【Eureka#08】魔法の技術!?ICカードの仕組みとは
前回のEureka→【Eureka#07】入試と実際の研究はこんなにも違っているん...
前回のEureka→【Eureka#07】入試と実際の研究はこんなにも違っているんだ! 第8回のEurekaは物理記事の第二回目となります!前回の物理記事では虹のでき方について説明いたし...
イクスタ理系編集部     68 役に立った 
     記事更新日 2018.9.30
長文読解を始めるなら基礎英語長文問題精講で最高の長文デビューを保証します
長文読解を始めるなら基礎英語長文問題精講で最高の長文デビューを保証します
こんにちは!イクスタ編集部です。 今回は基礎英語長文問題精講について特徴...
こんにちは!イクスタ編集部です。 今回は基礎英語長文問題精講について特徴や使い方など詳しく述べていきたいと思います。 実際に参考書を使用した経験のある人に聞いたので、基礎英語長文問...
イクスタ編集部     149 役に立った 
     記事更新日 2018.9.30
一橋志望必見!一橋を対策する上で必ず知っておきたい勉強法を科目別で教えます。
一橋志望必見!一橋を対策する上で必ず知っておきたい勉強法を科目別で教えます。
こんにちは!イクスタ編集部です! 今回は一橋大学の二次試験対策を科目ごとにま...
こんにちは!イクスタ編集部です! 今回は一橋大学の二次試験対策を科目ごとにまとめてみました。 一橋大学独特の傾向を踏まえながら、勉強法やおすすめ参考書、過去問の使い方などを紹介して...
イクスタ編集部     138 役に立った 
     記事更新日 2018.9.30
【模試】必見!河合塾や駿台・東進など大手予備校による2016年6月以降の模...
【模試】必見!河合塾や駿台・東進など大手予備校による2016年6月以降の模試日程一覧
河合塾、東進、駿台をはじめとした大手予備校の、6月以降に行われる予定の全国模試...
河合塾、東進、駿台をはじめとした大手予備校の、6月以降に行われる予定の全国模試まとめです! ※更新しました! 2016年6月以降の模試日程を掲載しています。 独学生のみなさん、夏休...
mizuki     72 役に立った 
     記事更新日 2018.9.30
大学受験、大学に行く意味が分からない?同じ悩みを持っていた私が社会人になっ...
大学受験、大学に行く意味が分からない?同じ悩みを持っていた私が社会人になって見えた結論
大学に行く意味がわからない。 受験勉強をしている中で、何度も頭を巡る...
大学に行く意味がわからない。 受験勉強をしている中で、何度も頭を巡るテーマだ。特に、受験勉強が辛くなった時に悩むのではないだろうか。「勉強つらい、このまま勉強を続ける意味はあるの...
momo.     78 役に立った 
     記事更新日 2018.9.30
参考書は1冊を最後までやり切ることが一番効率がいい!
参考書は1冊を最後までやり切ることが一番効率がいい!
みなさんは受験勉強をする上で、参考書をどれほど使っていますか?一冊を極める、分野毎...
みなさんは受験勉強をする上で、参考書をどれほど使っていますか?一冊を極める、分野毎に使う参考書を変えるなど、いろいろな選択があるかと思います。あるいは、たくさん問題集を買い込んで次々に解いてい...
岡田ひろ     70 役に立った 
     記事更新日 2018.9.30
【Eureka#07】化学- 入試問題と実際の研究はこんなに違う!
【Eureka#07】化学- 入試問題と実際の研究はこんなに違う!
こんにちは!今週はメンターのHiroshiが担当します。今回は化学について書いてい...
こんにちは!今週はメンターのHiroshiが担当します。今回は化学について書いていきます! 前回のEurekaの記事は… 三毛猫のオス・メスの割合って実は…メスが100%なんですよ...
イクスタ理系編集部     64 役に立った 
     記事更新日 2018.9.30
音楽を聴きながらの勉強効率は、実は○○だった!
音楽を聴きながらの勉強効率は、実は○○だった!
最近はスマートフォンからでも、音楽機器からでも、自分の好きな時に好きな音楽を聴...
最近はスマートフォンからでも、音楽機器からでも、自分の好きな時に好きな音楽を聴くことができますよね。 皆さんは音楽を聴きながら勉強することがあるでしょうか? 聴く人、聴かない人、どちら...
だよし     80 役に立った 
     記事更新日 2018.9.30
早慶だって夢じゃない!大学受験の勝者は、必ず高1で「種」を掴む!
早慶だって夢じゃない!大学受験の勝者は、必ず高1で「種」を掴む!
早慶合格者=進学校の生徒でしょ? と、一度でも思ったことのある高校1年生のみなさん...
早慶合格者=進学校の生徒でしょ? と、一度でも思ったことのある高校1年生のみなさん、こんにちは! 今回は「早慶だってドンとこい!」をテーマに、大学受験に強い高校生の特徴をお話していきたいと...
mizuki     76 役に立った 
     記事更新日 2018.9.30
センター物理のポイント!【2015センター試験 新課程科目 理科②物理】
センター物理のポイント!【2015センター試験 新課程科目 理科②物理】
2015年度のセンター物理②の解答のポイントについてまとめ 【全体概観】 ...
2015年度のセンター物理②の解答のポイントについてまとめ 【全体概観】 2015年は教育課程が変わり、物理の出題範囲は広くなった。問題の難易度はそれほど高くなく、教科書レベルかそ...
やまぴー     57 役に立った 
     記事更新日 2018.9.30
【Eureka#09】中学生にしか解けない盲点も?センター試験って基本に忠...
【Eureka#09】中学生にしか解けない盲点も?センター試験って基本に忠実とは言ってたけど…
第2週Eureka記事 【Eureka#05】そろそろ、トランプで遊びませんか?...
第2週Eureka記事 【Eureka#05】そろそろ、トランプで遊びませんか? 【Eureka#06】三毛猫の話 ~猫で遺伝を科学する~ 【Eureka#07】入試と実際の研究はこんな...
イクスタ理系編集部     54 役に立った 
     記事更新日 2018.9.30
【Eureka#10】人間が不老不死になれる?!○億年生きたクラゲ
【Eureka#10】人間が不老不死になれる?!○億年生きたクラゲ
Eurekaもついに10回目です!今週は生物の記事をみーたが書いていきます! 前...
Eurekaもついに10回目です!今週は生物の記事をみーたが書いていきます! 前回の記事:【Eureka#09】試験は6年前から始まっていた… 前回の生物の記事:【Eureka#06】三毛...
イクスタ理系編集部     78 役に立った 
     記事更新日 2018.9.30
【Eureka#03】科学論文不正にみる実験報告書の重要性
【Eureka#03】科学論文不正にみる実験報告書の重要性
こんにちは!今週はメンターのHiroshiが担当します。この理系コラムEureka...
こんにちは!今週はメンターのHiroshiが担当します。この理系コラムEurekaも3回目ですね。今回は化学です。 今回の問題 今回扱う問題は、今年(2015年)の東京大学で出題さ...
イクスタ理系編集部     48 役に立った 
     記事更新日 2018.9.30
数千件の質問を分析した決定版。独学の受験生のお悩み13パターン
数千件の質問を分析した決定版。独学の受験生のお悩み13パターン
こんにちは!イクスタ編集部です! イクスタのLINE@には毎週100件以上、...
こんにちは!イクスタ編集部です! イクスタのLINE@には毎週100件以上、受験生からの質問が寄せられています。 イクスタの現役大学生がそれぞれにお答えしていますが、少しお時間がか...
イクスタ編集部     46 役に立った 
     記事更新日 2018.9.30
【独学生のための参考書!~数学 入門編~】 論理と集合 Part 5
【独学生のための参考書!~数学 入門編~】 論理と集合 Part 5
今回で論理と集合は最終回です。最後まで頑張っていきましょう! ―対偶を利用し...
今回で論理と集合は最終回です。最後まで頑張っていきましょう! ―対偶を利用した証明法―  まずある命題pに対して、その否定をで表します。たとえば「xは奇数である」の否定は、「xは偶...
Hiroshi     59 役に立った 
     記事更新日 2018.9.30
東京外大を狙う受験生へ!私が偏差値20上げた英語・世界史の参考書
東京外大を狙う受験生へ!私が偏差値20上げた英語・世界史の参考書
“苦手教科の対策しなきゃだけど、どの問題集がいいのだろう、、、” こんな風に迷って...
“苦手教科の対策しなきゃだけど、どの問題集がいいのだろう、、、” こんな風に迷っている受験生も多いのではないかと思います。 そこで今回は、わたしの受験勉強を支えていた、とっておきの参考書とその...
だよし     95 役に立った 
     記事更新日 2018.9.30
【Eureka#06】三毛猫の話 ~猫で遺伝を科学する~
【Eureka#06】三毛猫の話 ~猫で遺伝を科学する~
第6回ですね!今回は理系メンターの”みーた”が生物の2回目の今回は猫の話をしていこ...
第6回ですね!今回は理系メンターの”みーた”が生物の2回目の今回は猫の話をしていこうと思います。 前回のEurekaの記事は 【Eureka#05】そろそろ、トランプで遊びませんか? で...
イクスタ理系編集部     82 役に立った 
     記事更新日 2018.9.30
【超必見】東進・河合・駿台、ベネッセの10月以降の模試スケジュールと特徴
【超必見】東進・河合・駿台、ベネッセの10月以降の模試スケジュールと特徴
みなさんこんにちは。今回は大手3予備校(東進・河合・駿台)の模試のスケジュールとそ...
みなさんこんにちは。今回は大手3予備校(東進・河合・駿台)の模試のスケジュールとその簡単な特徴を紹介します!!これから模試を受けようと思っているみなさん、「どこの模試がいいんだろう?」と悩みま...
エース     77 役に立った 
     記事更新日 2018.9.30
【Eureka#13】「にっしっし。部分点を稼いでしまおうかな?」→京大様...
【Eureka#13】「にっしっし。部分点を稼いでしまおうかな?」→京大様の天罰が下りました笑
第3週Eureka記事 【Eureka#12】AMやらFMやら周波数やらダイオー...
第3週Eureka記事 【Eureka#12】AMやらFMやら周波数やらダイオードやら・・・ラジオの仕組み! 【Eureka#11】有機化学反応ってどうやって起こっているの?~高校で学習す...
イクスタ理系編集部     64 役に立った 
     記事更新日 2018.9.30
【Eureka#02】「ドラえもんで考える」生物とは何か?
【Eureka#02】「ドラえもんで考える」生物とは何か?
Eurekaの2回目の記事となります! 今回の記事では生物の話をしていこうと思い...
Eurekaの2回目の記事となります! 今回の記事では生物の話をしていこうと思います!   みなさん、ドラえもんを知っていますか? 青い姿の猫型ロボットで有名のドラえもん。...
イクスタ理系編集部     56 役に立った 
     記事更新日 2018.9.30
【Eureka#11】有機化学反応ってどうやって起こっているの?例題を元に...
【Eureka#11】有機化学反応ってどうやって起こっているの?例題を元にプロセスを追ってみよう!
こんにちは!今週はメンターのHiroshiが担当します。今回は化学について書いてい...
こんにちは!今週はメンターのHiroshiが担当します。今回は化学について書いていきます! 高校化学では有機化学反応に関して、どのように反応が起こるかまで触れないこともあります。今回は例...
イクスタ理系編集部     52 役に立った 
     記事更新日 2018.9.30
【独学生のための参考書!~数学 入門編~】三角比 Part3
【独学生のための参考書!~数学 入門編~】三角比 Part3
こんにちは!今回で三角比も3回目です。前回までは三角比を「直角三角形の辺の比」とし...
こんにちは!今回で三角比も3回目です。前回までは三角比を「直角三角形の辺の比」として扱ってきました。でも、それでは三角比は直角三角形でしか使えません。そこで今回から直角三角形でない場合の三角比...
Hiroshi     61 役に立った 
     記事更新日 2018.9.30
大切な参考書選び、このポイントはおさえて欲しい
大切な参考書選び、このポイントはおさえて欲しい
3つのポイントから自分に合った参考書を選ぶ 予備校に行けない独学生にとって、...
3つのポイントから自分に合った参考書を選ぶ 予備校に行けない独学生にとって、参考書選びは志望校に合格するかどうかを大きく左右する。独学生は予備校教師が話す知識などを聞くことができないため...
岡田ひろ     44 役に立った 
     記事更新日 2018.9.30
【センター直前号外】拝啓!センター試験に挑む君たちへ!
【センター直前号外】拝啓!センター試験に挑む君たちへ!
とうとう今週末にセンター試験が迫ってきました。「待ち望んだ日」という人もいれば...
とうとう今週末にセンター試験が迫ってきました。「待ち望んだ日」という人もいれば、「運が試される日だ」ととらえている人もいるでしょう。ともあれ、天気予報では両日とも「晴れ」。寒すぎもせず、ち...
イクスタ文系編集...     45 役に立った 
     記事更新日 2018.9.30
いよいよ直前期。苦手な分野はいち早く対策しよう

独学の受験生にとって、十分コスパがいいです。イクスタが対面で受験相談を行う際には基本的に全員におすすめしています。これからの直前期は苦手を埋めることがとても重要な時期です。

無料会員でも最初の2週間はすべて授業を再生できるので自分のレベルに合うかチェックしてみてください!

受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。

study suppliimpression study suppli

スタディサプリが役に立つのはどんな受験生か、イクスタが記事を作成しました。

どんな受験生が使うべき?イクスタがスタディサプリのメリットデメリットをまとめました。

 アドバイスのカテゴリ
人気のカテゴリ一を見てみよう
 プレミアム・アーカイブス
イクスタ人気のコンテンツです