「入試対策・勉強方法・テクニック」 に関する記事一覧

i-news#1今週の気になる受験ニュースをまとめてチェック!
i-news#1今週の気になる受験ニュースをまとめてチェック!
 こんにちは、もりもりです!今日から新企画《 i-news 》を週1度お送りしてい...
 こんにちは、もりもりです!今日から新企画《 i-news 》を週1度お送りしていきます! i-newsとは?  i-newsとは、忙しい受験生の皆さんに受験や教育に関する最新ニュ...
i-news     47 役に立った 
     記事更新日 2015.11.16
大学受験を始めたらまず何よりも先に志望校の過去問を開きましょう
大学受験を始めたらまず何よりも先に志望校の過去問を開きましょう
これから受験勉強を始めるという君たちにまず言っておきたいこと、それは今すぐ赤本を開...
これから受験勉強を始めるという君たちにまず言っておきたいこと、それは今すぐ赤本を開け、ということだ。たとえまだ4月であったとしても、まだ基礎勉強の段階にあったとしても、まずは第一志望の大学の赤...
そえじー     61 役に立った 
     記事更新日 2015.11.8
働いていたからわかる、家庭教師の派遣システムを受験生におすすめできない理由
働いていたからわかる、家庭教師の派遣システムを受験生におすすめできない理由
私は、Tという家庭教師センターにいました。学生が家庭教師として生徒さんの家に行くま...
私は、Tという家庭教師センターにいました。学生が家庭教師として生徒さんの家に行くまでの流れをご説明します。まず、学生には最初簡単なテストがあって、テストの点数+出身大学で、教師のスコアが決まり...
momo.     50 役に立った 
     記事更新日 2015.10.17
【悩めるあなたに】背中を押してくれる名言特集!!
【悩めるあなたに】背中を押してくれる名言特集!!
やらなきゃいけないってことくらい十分わかってる・・・でもいまいち調子がでない・・・...
やらなきゃいけないってことくらい十分わかってる・・・でもいまいち調子がでない・・・なーんてことありませんか!??背中を押してくれる言葉がほしいそこのあなたに贈る名言特集!1つでも自分にあった名...
みさみさ     53 役に立った 
     記事更新日 2015.10.4
“知識は中への積み重ね” 机に向かう意味が分からなくなった人のための読み物
“知識は中への積み重ね” 机に向かう意味が分からなくなった人のための読み物
「人生の主役は自分。そんな人生は一度きり。だったら好きなことしたいじゃん。...
「人生の主役は自分。そんな人生は一度きり。だったら好きなことしたいじゃん。なのにさ、なぜ今、自分は机に向かってるの?勉強って何?なんでしなくちゃいけないの?どうしていつまでも勉強しろっ...
mizuki     51 役に立った 
     記事更新日 2015.9.18
模試の「解答解説」をアナタだけの単語帳に生まれ変わらせる活用術
模試の「解答解説」をアナタだけの単語帳に生まれ変わらせる活用術
模試が終わると配られる「解答・解説」。パラッと見てポイッ…そうなっていませんか?実...
模試が終わると配られる「解答・解説」。パラッと見てポイッ…そうなっていませんか?実はひと手間加えるだけで、「解答・解説」が単語帳に早変わりしちゃうんです! しかもあっという間に「アナタの苦手に...
mizuki     47 役に立った 
     記事更新日 2015.9.15
【コラム】高3の時、私が席替えで1年中センター中央を懇願した理由
【コラム】高3の時、私が席替えで1年中センター中央を懇願した理由
席替えって、ちょっと楽しみですよね。誰の隣になるのか、だれと同じ班になるの...
席替えって、ちょっと楽しみですよね。誰の隣になるのか、だれと同じ班になるのか、いかに気になる子と近くに座れるかなどなど、人によってドキドキするポイントも違うことでしょう。そんな席替え、...
mizuki     51 役に立った 
     記事更新日 2015.9.6
英単語力一気にUP!知らなきゃ超もったいない”接頭辞”30選!
英単語力一気にUP!知らなきゃ超もったいない”接頭辞”30選!
1つ1つの英単語はパーツに分かれることを知っていますか? 接頭辞や接尾辞、そして...
1つ1つの英単語はパーツに分かれることを知っていますか? 接頭辞や接尾辞、そして語幹となる単語…多くの英単語がこの3つから成り立っています。実はこのパーツにもそれぞれ意味があるんですよね。例...
mizuki     73 役に立った 
     記事更新日 2015.8.27
今こそ見直して!残りの夏休みを有意義に過ごすために
今こそ見直して!残りの夏休みを有意義に過ごすために
夏休み、8月ももう後半戦です。夏休み前に気合いを入れて立てた勉強計画は予定通りに進...
夏休み、8月ももう後半戦です。夏休み前に気合いを入れて立てた勉強計画は予定通りに進んでいますか?…どうでしょうか、『予定より先に進めている!』『ちょっと遅れているけどなんとか取り戻せそう』『や...
まちるだ     56 役に立った 
     記事更新日 2015.8.14
高3の春休みにやっておきたい大学受験の対策
高3の春休みにやっておきたい大学受験の対策
春休み、学校によっては一ヶ月近くあるところもありますが、多くは二週間程度だと思いま...
春休み、学校によっては一ヶ月近くあるところもありますが、多くは二週間程度だと思います。遊んでいたらあっという間に終わってしまう春休み。思いきり遊ぶも、塾の講習漬けにするも、色々な過ごし方がある...
momo.     85 役に立った 
     記事更新日 2015.7.22
最短距離じゃないと間に合わない人こそ、過去問から手をつける
最短距離じゃないと間に合わない人こそ、過去問から手をつける
頭が良くないからといって第一志望を諦めそうになっている受験生にこそ言いたい。たとえ...
頭が良くないからといって第一志望を諦めそうになっている受験生にこそ言いたい。たとえば、自分の学力があまり第一志望に近いものでなくとも、それは早めに第一志望を決めて準備することで、回避することが...
momo.     53 役に立った 
     記事更新日 2015.7.22
大学受験で意外と重要なのは日曜日の使い方
大学受験で意外と重要なのは日曜日の使い方
皆さんは、大学受験対策において、スケジュールを立てるときに、どうやってスケジュール...
皆さんは、大学受験対策において、スケジュールを立てるときに、どうやってスケジュールをたてて勉強の計画を立てていますか? まず、よくあるのが今月中にこの問題集を終わらせるから、今週は●ページ進...
momo.     66 役に立った 
     記事更新日 2015.7.22
塾の時間は勉強時間に含めてはいけない
塾の時間は勉強時間に含めてはいけない
「塾にいけば頭がよくなる」そんな風に思っている人はいないだろうか。今回、提案するの...
「塾にいけば頭がよくなる」そんな風に思っている人はいないだろうか。今回、提案するのは塾に行っている時間は勉強時間に含めないようにしろということだ。もちろん、学校の授業時間も同様である。基本的に...
momo.     86 役に立った 
     記事更新日 2015.7.22
初めての参考書はメジャーなものを選ばれよ!
初めての参考書はメジャーなものを選ばれよ!
もうあっという間に7月!もうちょっとでジメジメした梅雨も明けますが夏休みに向けて勉...
もうあっという間に7月!もうちょっとでジメジメした梅雨も明けますが夏休みに向けて勉強の準備できてますか?今回はビギナーさん向けに参考書の選び方をお話しようと思います。参考書の選び方、一回わかれ...
mizuki     48 役に立った 
     記事更新日 2015.7.16
現役慶応生が答える!最高の時間の使い方!
現役慶応生が答える!最高の時間の使い方!
みなさんこんにちは。今回は実際に難関大合格者の1日の使い方に関して具体的にみていき...
みなさんこんにちは。今回は実際に難関大合格者の1日の使い方に関して具体的にみていきたいと思います。 ・慶応大現役合格者 部活:高2で引退 平日(部活なし)  6:30 起床 ...
エース     52 役に立った 
     記事更新日 2015.7.11
【早稲田志望生必見】早稲田での学びのスゴさ
【早稲田志望生必見】早稲田での学びのスゴさ
こんばんは、メンターのたまですが、、、今回は「受験の意味」というテーマで…頑張って...
こんばんは、メンターのたまですが、、、今回は「受験の意味」というテーマで…頑張って書いていきます…(笑)なかなか難しいところですが。 勉強中のぼく「なぁ~んで勉強しているんだっけ」 ...
たまさん     48 役に立った 
     記事更新日 2015.6.29
勉強がめんどくさくなったら、読んでください。 
勉強がめんどくさくなったら、読んでください。 
こんばんは、メンターのtmkです。今回も受験の意味を考えていきたいと思います。今日...
こんばんは、メンターのtmkです。今回も受験の意味を考えていきたいと思います。今日は特に勉強がめんどくさくなった人にメッセージを送ります。よろしくどうぞ。みなさんにとって一番良い勉強法とは何か...
たまさん     50 役に立った 
     記事更新日 2015.6.29
小さな目標をコツコツと。
小さな目標をコツコツと。
こんばんは、メンターのtmkです! 今回のテーマは、目標です。 目標というと、最...
こんばんは、メンターのtmkです! 今回のテーマは、目標です。 目標というと、最終的な「合格」に目がいきがちなのですが、今回は、ちょっと違って、小目標というのを話せればと思います。 字...
たまさん     53 役に立った 
     記事更新日 2015.6.28
【新高2、3生必見!】2015年センター試験  英語 設問分析
【新高2、3生必見!】2015年センター試験  英語 設問分析
みなさんは、センター試験は解きましたか?多くの受験生は、毎年1月の三週土日に行われ...
みなさんは、センター試験は解きましたか?多くの受験生は、毎年1月の三週土日に行われる、このセンター試験を解くはずです。今回のセンター試験についての講評は、単純にセンター試験についてだけでなく、...
たまさん     43 役に立った 
     記事更新日 2015.6.28
英語と私①「やらなきゃ」のきっかけ
英語と私①「やらなきゃ」のきっかけ
現在大学で、国際学部に通っている私は、1,2年のころは英語漬けの毎日で3年になった...
現在大学で、国際学部に通っている私は、1,2年のころは英語漬けの毎日で3年になった今も、日々英語に触れる機会の多い毎日を過ごしています。終始英語だけでディスカッションをする授業もあれば、英語で...
mizuki     42 役に立った 
     記事更新日 2015.6.18
睡眠を削らないで!睡眠矯正のすゝめ
睡眠を削らないで!睡眠矯正のすゝめ
試験が迫る、受験が迫る。「あっというまにもう春ですね。受験生のみなさん、春はもっと...
試験が迫る、受験が迫る。「あっというまにもう春ですね。受験生のみなさん、春はもっとあっという間です。」……なんていわれて、追われれば追われるほど焦り、焦れば焦るほどタイムロスを避けたくなります...
mizuki     42 役に立った 
     記事更新日 2015.6.18
新高2生に告ぐ!高校2年生のうちにやって良かったこと
新高2生に告ぐ!高校2年生のうちにやって良かったこと
4月から高校2年生になるみなさん、こんにちは!1年通った高校、だいぶ慣れてきたと思...
4月から高校2年生になるみなさん、こんにちは!1年通った高校、だいぶ慣れてきたと思います。そして初めての春休み、あっという間な春休み、どのように過ごしていますか?クラス替えにドキドキしつつ、友...
mizuki     63 役に立った 
     記事更新日 2015.6.18
中学校を卒業したばかりのあなたへ
中学校を卒業したばかりのあなたへ
中学校、ご卒業おめでとうございます。 まずはお顔の見えないあなたへこの言葉を。 そ...
中学校、ご卒業おめでとうございます。 まずはお顔の見えないあなたへこの言葉を。 そして次に、この言葉を。“イクスタディエへようこそ。” ここは頑張る大学受験生を応援するためのサイトです ...
mizuki     46 役に立った 
     記事更新日 2015.6.18
独学の良さを考えてみよう!
独学の良さを考えてみよう!
テレビをつければ予備校のコマーシャル、隣に座る友達は塾通い……。大学受験、本格的に...
テレビをつければ予備校のコマーシャル、隣に座る友達は塾通い……。大学受験、本格的に取り組みたいけれど、経済的理由や地理的要因もしくは自分の性格などで独学に励んでいる方も少なくないと思います。初...
mizuki     51 役に立った 
     記事更新日 2015.6.18
2015年 センター試験数学ⅠA 解説と講評
2015年 センター試験数学ⅠA 解説と講評
第1問 二次関数 例年とは異なり、2次関数に関する問題。難易度としては比較的...
第1問 二次関数 例年とは異なり、2次関数に関する問題。難易度としては比較的平易といえるため、ここで失点してしまうのはもったいない。以下で問題ごとに講評を記す。 [ ア ][ イ ]に...
岡田ひろ     53 役に立った 
     記事更新日 2015.6.15
いよいよ直前期。苦手な分野はいち早く対策しよう

独学の受験生にとって、十分コスパがいいです。イクスタが対面で受験相談を行う際には基本的に全員におすすめしています。これからの直前期は苦手を埋めることがとても重要な時期です。

無料会員でも最初の2週間はすべて授業を再生できるので自分のレベルに合うかチェックしてみてください!

チャット機能を使えばその場で疑問点が解決できる スタディサプリlive

study suppliimpression study suppli

スタディサプリが役に立つのはどんな受験生か、イクスタが記事を作成しました。

どんな受験生が使うべき?イクスタがスタディサプリのメリットデメリットをまとめました。

 アドバイスのカテゴリ
人気のカテゴリ一を見てみよう
 プレミアム・アーカイブス
イクスタ人気のコンテンツです